• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2009年01月28日 イイね!

ESSE training + まどかひろしになってたな~(^_^;

スラロームは普通通りにやったんですが、サイドターンができそうだったので、周囲にゴム臭を十二分に蔓延させるほどのサイドターン練習をしました。

サイドブレーキ調整したんで、キュィキュィに回れると思ったんですが、ぜ~んぜんダメです。

今日は初めて「タイヤがひっかかる」というのを体感しました。

ホントにあれってひっかかった感じなんですね~(^_^;
後輪がターン途中でひっかかるって感触そのままです。(苦笑)

ま、速度は全然あげてないターンなんで、コロリンしちゃうとかということはないって思ってますが・・・(^_^;

今は、何だかんだと分析する前に、(男は)黙ってクルクルし続けようと思います。(苦笑)
♪飛んで飛んで飛んで飛んで・・・・回って回って回って・・・・

練習不足とか、空気圧(2.5くらい)とかいろんな要素がありそうなんで、まずは、タイヤにとどめを刺す練習量と空気圧(もう一度2.9くらい入れてやる~(^_^;で解決したいと思ってます♪



風邪は、昨日の薬が効いたのか、それとも今日の現場でハァハァいいながら穴堀りしてたのがいいのか? よくわかりません(苦笑。
とりあえずカラダを動かして自己治癒力を頼りにがんばろうと思ってます。

今日もスコップ作業手伝っちゃったんで、なんかもうフラフラです。
今日はそれにプラスして、コンクリートの側溝に10センチ近い穴を開けるはつり作業付きだったんで、両腕が多分数日後に何か出てくるかと思います。


う~、だめだ・・・眠い
Posted at 2009/01/28 23:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月27日 イイね!

ESSE training + もらいもの(^_^) + 違うものもどこかでもらった?

ESSE training + もらいもの(^_^) + 違うものもどこかでもらった?最近の練習は、ずっとスラロームです。

好きでこればかりやっているということもあるんですけど、実は、練習しているところの駐車車両の関係で、これ以外の練習が全くできない状態が年明けからずっと続いているのです。

自宅近くの違う練習場所まで行けばいいのですが、帰宅途中のルート範囲内ではないことから、利便性の悪さを理由に「行けない、やれない」になってます。(苦笑)
※こっちの練習場所は、駐車場に花が飾ってあったほうなんで、そんなのも理由って言えば理由でしょうか・・・(^_^;


今日のスラロームは、直線部分で、けっこうオーバーアクション気味なアクセルワークをしました。

気のせいかもしれませんが、速度をそれほどあげていない時のハンドルの切り角と、このオーバーアクションアクセルワークの時のハンドルの切り角が、心なしかオーバーアクションのほうが切らなくても曲がってない?と感じるような『気』がしました。(苦笑)

このオーバーアクションアクセルワークをやると、以前にもupした通り、車体が「浮いたり沈んだりラジバンダリ~・・・古い・・・(^_^;」して、なんだか水泳大会の平泳ぎ選手のカラダの浮き沈みみたいな感じになります。
この浮き沈みのリズムと、スラロームのリズムが同調するみたいな感じになると、
「お、いいんじゃね?」
と思うようなスラロームになります。

但し、このいいんじゃね~の!!という感覚は、まだタイムを測って確かめたわけではありませんので、本質的にいいのかどうかは未確認です。

でも、きっと本質的にいいとは余り思いません。
なぜなら、「前へ進む」エネルギーの一部が「浮き沈み」のほうに使われてしまっていると感じるからです。

ノーマル車両なのである程度はしかたないって思いつつ、
「ノーマル車両なら、ここまではしかたない範囲で、ここから先は運転技術不足によるただのピッチング」というボーダーラインがあまり自宅できてません。
これは、ちゃんとタイムを測りながらの繰り返しで自分でラインを見つけるものなんでしょうね~(^_^;

---------------------------------

今日は、仕事は現場立会いだったんですが、やはり手伝いに変化していって、スコップで溝堀りです。(苦笑)
腰が痛いし、なんか妙なだるさがとれません。(運動不足ともいう)

おうちのかたが、
「りのすさん、子供さん3人でしたよね~♪」ということで、なぜだか、その話との関連性がよく理解できませんでしたけど、里芋とジャガイモもらいました。

里芋は、今が旨いときだって言ってたのですが、今、収穫時期だったろうか・・・?と、軽く疑問に思いつつも、老婦人の促す通り、庭に洗って干しておいてくれた里芋を全部くれるというのでいただいてきました。

雑談の中で、「いつも多すぎて腐らせてしまうから・・・」というくだりに、子供との二人暮らしで、体調もあまり思わしくない老婦人が、一生懸命作る料理が、食べきれずに残っていくシーンが、なんか画像として浮かんできて、なんだかもの悲しくなってしまいました。

ジャガイモも全部持っていって♪と言われたんですが、なんか根こそぎ貰い去るみたいなのが、これまたもの悲しくて、半分残してきました。

私たちが片付け始めるころ、「ねこの餌を買いに行くから、あとよろしく・・・m(__)m」と、ゆっくりとした足どりで去っていった老婦人は、決して好きでゆっくりと歩いているのではないことがわかるだけに、これまたなんかもの悲しい後ろ姿でした。

出かける少し前に、お茶出してくれたんですが、お茶を私たちのところまで運べない・・・ということで「りのすさん運んで~♪」って呼ばれてたんです。
体調不調により、お盆を持つ手が震えてしまうのだそうです。

かなり昔に、腎臓疾患で一ヶ月近く入院したことがあったり、あちこち骨折したり(苦笑)、父親を病気で亡くしたりしている私にとって、健康という「普通」が、具合の悪い人にとって、どれほど渇望する特別なことか!!と思うと、老婦人の健康回復を祈らずにはいられません。
年末、また倒れたって言ってたので心配なんです。

------------------------------

今日の練習が少なかったのには、別な貰い物の理由もあります。

今、次男が風邪気味なんですが、どうも私も風邪?みたいな、妙な後頭部のだるさがあります。

葛根湯捜して、たっぷり飲んで、できるだけ早寝します。

※ブログ閲覧から感染することはありませんのでご安心下さい。(苦笑)
Posted at 2009/01/27 21:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月26日 イイね!

ESSE training あちこち変わると・・・

結果としては、サイドターンはちゃんとできました。
(なんか最近うまく行かないときが多くて、いいかげん意地になりはじめてたんです(^_^;)


1)フロントブレーキパッドの交換
2)フロントタイヤの交換
3)サイドブレーキの調整

これらを、昨日今日でやったことにより、いつもと感覚が違う車になってしまいます。(当たり前ですが)
そのくせ、それをいつも通りに操ろうってのがそもそもの間違いなんですよね~(^_^;ヤレヤレ・・・


スラロームは、タイヤが新品になったので、「切れ」が変わりました。
たくさん接地面を使って回っているような感覚から、エッジのとがったものでジクザグ走行をしているような感覚です。
とても当たり前なインプレなんですが、この言葉通りに感じることができた自分に、なんか嬉しさを感じます。

ブレーキは、さすがにブレーキパッドを替えたのがわかります。
踏み代に対してのブレーキの効き方が速いって感じるんです。
感じるのがわかる自分が、「ただパッドを消耗したんじゃなかったのかな~(^_^;」と、少しだけ費用対効果をかいま見ました。(笑)
でも、ブレーキの効き方が速くなるのもちょっとおかしい気もするんですけどね~(^_^;


サイドブレーキ調整は、今日の練習現場でシコシコとカバーなんかをはずしてやりました。(苦笑)
なんか、うまくサイドターンできないのに業を煮やして・・・っていう勢いです。(^_^;

二度目のサイドブレーキ調整ですが、こんなに伸びるもんなのか?と思いつつ調整して、いざ、サイドターンをしてみると、ちゃんとできました。(^_^;

おらっ!おらっ!って感じで覚悟を決めてやると、なんかうまくいきました。
この周期的にサイドターンがうまくいかなくなるというのは、単純に練習不足なのか?、それとも何かの変化に自分がうまくついていけていない時に出てくる「ニキビ」みたいなものなのか?・・・なんてことをたまに考えることもあるんですが、答えは見つかってません。


イバチュー早く走りたいです。

あそこ走ると自分の状況が客観的にしっかり認識できるような気がするんですよね~(^_^)


Posted at 2009/01/26 22:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月24日 イイね!

ESSE training + フルハーネス

今日は、フルハーネスをつけて、ちょっとスラロームした程度でした。
続きは明日ケイズリンクで・・・(^_^)と予定してます。(苦笑)

フルバケットシートだから、フルハーネスがあってもなくてもたいして関係ないんではないか?と思ってましたが、思っていた以上にその予想ははずれていることを痛感しましたね~。

普通のシートからフルバケットシートにした時に、車の挙動がわかりやすくなったような『気』がしましたが、今回のフルハーネスもこれに似た『気』を感じました。

でも、よくも悪くもカラダの挙動が制限されるため、もともとごまかしてたハンドルとの距離感や膝の当たり具合の問題が、このフルハーネス装着時に如実に顔を出すこととなります。(苦笑)

しばらくは、またこれで行きたいと思っているのに、今度はディープコーンとかというやつなどを考えなきゃならないのか?と、ちょっと遠い目になりそうな私です。(苦笑)


・・・・ということで、フルハーネスのパーツレビューはこちらです。

そして、その取り付けの整備手帳はこちらです。
Posted at 2009/01/25 00:03:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月24日 イイね!

「毒喰らわば・・・」 + 整備手帳とパーツレビューをちょっとupしました。

私「今から質問するけど、あらゆる質問は禁止。それでも質問に答えることができるか?」

---次男、こちらの表情を伺うような目線を送りながら----

次男「・・・・・わかった・・・・」


私「じゃぁ質問するよ。(^_^)
  『何か買ってやる!!』と言ったらなにが欲しい?」

---次男、ちょっと考えて答える。意外と長考にならなかったのがなんか嬉しかった私・・・(^_^;----

次男「グローブ」

私「外野用?」

次男「そう」

---私、市街地のスポーツ店にその場で電話する。営業時間は夜9時までだった(^_^)----


私「じゃ、今からいくぞ!!」



・・・ということで、子供にもサプライズな時があってもいいかな?と思いまして。

ま、そういう意味では一度緩んだサイフのひもは「毒喰らわば・・・」の勢いで締まりが悪くなっていく一方です・・・。

(まぁ、だいたい読み通りの展開だったんですけどね~。
 年始に親族で集まったときに、野球経験者の義弟が外野やるのに内野用じゃかわいそうだから買ってあげな~♪って言われてたの、ず~~~っと気にしてたんですよね。)
 自分だけ、買い物でウヒウヒじゃぁ、なんか後ろめたくて・・・

え? かみさんにですか?
かみさんには、モノではなくて違うものでと思ってますが・・・(謎&爆

じゃ、行ってきま~す(^_^) 
車で1時間もかかるんだよなぁ・・・(^_^;


背面カバーの整備手帳upしました。こちらです。

パーツレビューはこちらです。
Posted at 2009/01/24 19:18:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation