• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

S#モードのV-MAX化

S#モードのV-MAX化 さて…
皆さん、SI-DRIVEは通常走行で、どのモードで使用していますか?


人それぞれですが、燃費重視でインテリジェント・モード(Iモード)を使用している方もいれば、加速重視でスポーツ・モード(Sモード)をデフォルトに使っている方も多いと思います。

私のエクは、デフォルトはIモードで走行しています。
これはECUチューン等によってノーマルのSモード以上のトルクがあるので、(加速も含め)このモードで十分なこと、IモードはTCUが出来るだけ高ギヤにシフトUPを行う為、燃費に効果があるからです。

ただ、山道等の高低差がある走行や、パワーが必要な際はやはりIモードに比べ、シフトUPが多少ルーズになるSモードに切り替えることも多々あります。

しかし、スポーツ・シャープ・モード(S♯モード)に切り替える頻度は数える程しかありません。
実は、先日のGWのツーリングの際も、フル加速が欲しい時に2回ほどS#モードに切り替えたくらいです。

では何故S#モードを使う機会が少ないのか?

それは、Iモードのパワーを求める為にセッティングを行った結果、S#モードだと余りにも高トルクが掛かるようになってしまったこと、そしてTCUが高回転よりでシフトするように設定されている為、かなり引っ張らないとシフトUPをしてくれない…などの理由により、非常に扱い難いモードになってしまったからです。
なので、このS#モードを使う際は、マニュアルモードを併用する事がセットになってしまいました。


そこで…
この滅多に使わないS#モードのチューンの方向性を模索していたところ、(歳がバレますが)レイズナーに搭載されていた「V-MAX」やガンダムOOに搭載された「TRANS-AM」ような、一時的にリミッターが解除されて爆発的なパワーが必要とする場面に合わせて、今のセッティングより更に過激なセッティングにすることを考えました。
(更に扱い難くなりそうですが…w)

先ずはお馴染みのDBWのS#の項目から手をつけます。(画像参照)
OpenPort2.0で弄っている方は御存知だと思いますが、この「Requested Torque (Accelerator Pedal)」のパラメータ値は「TargetBoost」の加給圧にリンクします。
つまり高値に設定すればブースト圧も高加給となります。※ 理論的には(^^;

本来ならば「Target Throttle Plate Position (Requested Torque Ratio)」、「Target Throttle Plate Position Maximum (Requested Torque Ratio)」も過激なセッティングを入れたいところですが、この項目は他のモード(I、S)にも影響するので、今回は弄らない事にしました。
しかし、マップから理解して頂けると思いますが、2000~2400rpm前後Accelerator Pedal Angle 28%辺りから250以上のRequested Torque値を発生、リンクするTargetBoostも1.0bar以上を発生する過激なセッティングになっています。
※ 実際の目標ブースト値は「Initial Wastegate Duty」の設定も影響します。
※ 25%以下はクルーズ走行に配慮しています。

さて実際に「どーなるか?」を試すにはやはり深夜の限られた場所に行かないと…
もちろん一人で…  じゃないと

「エク、V-MAX発動!」
「レディ!」

と言うシュチュエーションを楽しめないので(笑)

↑アホですorz

ブログ一覧 | ECUチューニング | クルマ
Posted at 2011/05/22 11:30:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

この記事へのコメント

2011年5月22日 21:17
自分は車乗るなりSモードで温まればS#で走ってます^^
Iモードはほぼ使うことなしです。嫁に運転させるときとか・・・

ちなみに自分はDBWはノーマルのままにしてあります。
たぶん6MTだからATとのマッチングを考えなくてもいいので単純なのかもしれません。
コメントへの返答
2011年5月23日 22:46
羨ましい限りです>6MT

> たぶん6MTだからATとのマッチングを考えなくても

仰るとおりだと思います。
本来MTなら、エンジンのパワーカーブが変わっても、乗り方(操作)を変えるだけでマッチング出来るのですが、ATだとTCU制御に依存するので、ECUとTCUとのマッチングを常に考慮しなければなりません。

本来ならTCU単体で弄る事が出来ればセッティングの幅も広がるのですが…(><)

プロフィール

子供達も大きくなったので、エクシーガから、レガシィワゴン2.5GT tS に乗り換えました。しかも、7年振りのマニュアル車です。 エボ、WRX ほどのイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
良くお会いする一部の方は既にご存知だと思いますが… 2022年12月にBR9レガシィG ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エボⅦからエクシーガに乗り換えて早七年、7年振りにマニュアル車に戻ってきました。 聞く話 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3人目の子供が産まれて5人家族になってしまった為、3台続けて乗ってきた「ランサーエボリュ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
学生時代は陸送のバイトをしていた事もあり、80年後半から90年前半の国産車種は殆ど乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation