• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOBAのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

ん?青い車が駐車場に居るんだが…

今月の中旬の写真。
青い車が自宅の駐車場に停まってます…
ん?んん? どっかで見たことのある車ですね。。。

Posted at 2022/12/30 23:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィts | クルマ
2022年03月06日 イイね!

レギュラー入れても大丈夫?

ご無沙汰しています。
忙しい日が続き、気がつけばもう今年も3月に…(汗)

皆さん困っていると思いますが、最近のガソリン価格の上昇率、厳しいですね。
とうとう、ウチの周りのセルフのスタンドでもハイオク価格が¥180/L台に突入。
うちのレガシィ、タンク容量は65L。
¥10,000でも満タンに出来ない…

以前、2009年のガソリン価格高騰の時に、エクシーガGTにハイオクをケチってレギュラーを入れて見ましたが、ECUの走行ログを取得したらIAM(Ignition Advance Multiplier)が落ちて中々上昇しない事(要はFLKC(ノッキング)が作動し数値が上がらない)が判明し、更にスロット開度とインジェクター噴射率を見ると、明らかにトルク不足を補うためにアクセルを開けているのもわかりました。

それから、いまのレガシィでは「レギュラーを入れる」などの発想は思ったことも無かったのですが、さすがにハイオクとレギュラーの価格差¥11は大きく…
レガシィがMTと言う事もあって、なんとかならぬものかと…検討したところ、ハイオクとレギュラーのミックスはどうだろうか?の結論に至りました。

そもそもオクタン価が下がらなければFLKC(Fine Learning Knock Correction)が作動しない=IAMに影響を及ぼさない=パワーダウンしないので、基本はオクタン価を下げすぎないようにハイオクに混ぜるのがポイントです。

※ IAMやFLKCに関しての説明は以下を参考にしてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/275530/blog/22366182/

国内のハイオクのオクタン価は約100、レギュラーは約91
これをミックスしても、オクタン価95以下にならなければなんとかなりそうかと…

単純計算ですが、65Lの燃料タンクに満タンでハイオクが入っていたとします。
その内、1/3の21.6L分は走行して使用し、次回は、この21.6L分のレギュラーを給油します。
オクタン価を計算すると、(注・第2小数点以下は切り捨てています)

ハイオク=43.2L ×100 4320 …①
レギュラー=21.6L ×91 1965.6 …②

①+②÷65= 96.7(オクタン価)

となるわけです。
約97(オクタン価)となれば、先のIAMの低下は殆どないと思います。

ちなみに、もし65Lの半分32.5Lをレギュラーにすると95.5(オクタン価)なのでイケる可能性もあるかと思いますが、こればかりは試してみないとなんとも…

ただ、次に給油するときは「ハイオク」が絶対ですね。
当たり前の事ですが、そのままレギュラーを給油し続ければ、燃料タンク内のガソリンはレギュラーガソリン化するので、オクタン価は下がります。

ECUなどのチューニングで、ギリギリを攻めていない限り、一時しのぎのこの方法はありだと思いますので参考にして頂けたら幸いです。

Posted at 2022/03/06 23:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィts | 日記
2019年06月15日 イイね!

BR9レガシィの「衝突安全性能」が未だに5位って…凄っ!

なにげにWebを見ていたところ、見つけた記事。

https://kuruma-news.jp/post/152325/1

衝突安全性能ランキングの最新の公表結果から、ステーションワゴンの「衝突安全性能アセスメント」ランキング上位5車種(平成24年度から平成29年度に試験が実施された車種)の中に、BR9レガシィが未だに上位車種の5位にランクインしているのが凄すぎるw

Web上では、結構、大きな事故にあっても、車室部分の変形が少なく、乗員の生存空間が確保される確率が非常に高い…との口コミも見ていますが、根拠となるデータもなく、信憑性は?だったので、この記事の内容は非常に参考になりました。

既に次期モデルの噂が出ているレヴォーグに次ぐ、衝突安全性能のレベルなので、まだまだ安心してファミリーカーとして乗り続けることが出来そうです\(^o^)/
Posted at 2019/06/15 13:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィts | クルマ
2019年02月13日 イイね!

やっとタイヤ交換しました

やっとタイヤ交換しました昨年から「タイヤ交換しないと…」って思いながら、先延ばし状態になっていたタイヤを交換しました。

いままでのタイヤ、なんと!新車時からのタイヤ「ポテンザRE050A」のままでした。
(約8年使用w)


先月、東京ASに行った時、タイヤメーカーのブースで新品タイヤを触らせて貰った感触で、いまの050Aのゴム質をチェックしたところ…

「ん?これゴムじゃないな… ソフトなプラスチック?だな…」

流石にブリジストンだけあって、ひび割れ等は殆どないんですが、トレッド面を押した感触は柔軟性のない「プラスチック」の感じです。

そういえば、前にちょっとした上り坂で、回転上げて1→2速に入れた時、一瞬、加速しなく(4輪が滑っている状況)、その後、(センターデフが効いて)加速する事象があったので…
ゴム質の柔軟さがなく、かなりグリップが落ちている状況かと…

「どーせ変えるなら…」と散々迷いましたが、いま所持しているタイヤチェーンも使える範囲で、一応、ワンサイズ太めにしました。

標準225/45-18 → 235/45-18

近日中に、アライメント測定・調整に出す予定です。

Posted at 2019/02/13 22:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィts | クルマ

プロフィール

子供達も大きくなったので、エクシーガから、レガシィワゴン2.5GT tS に乗り換えました。しかも、7年振りのマニュアル車です。 エボ、WRX ほどのイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
良くお会いする一部の方は既にご存知だと思いますが… 2022年12月にBR9レガシィG ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エボⅦからエクシーガに乗り換えて早七年、7年振りにマニュアル車に戻ってきました。 聞く話 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3人目の子供が産まれて5人家族になってしまった為、3台続けて乗ってきた「ランサーエボリュ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
学生時代は陸送のバイトをしていた事もあり、80年後半から90年前半の国産車種は殆ど乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation