• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOBAのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

最後のブルートレイン「北斗星」に乗ってきました

最後のブルートレイン「北斗星」に乗ってきました年度末で忙しくて、ブログ更新が出来ていませんでしたが、ようやくアップ。

1月31日~2月4日に掛けてブルートレイン「北斗星」の乗り納めに行ってきました。
乗り納めとは言っても、北斗星が運行を開始してから初めての乗車です。

「いつかは乗ろう!」と思っていて結局乗る機会がなく、今回、最後の定期運行ブルートレインとしてどーしても乗っておきたいとの思いでした。

あと、うちの下の男の子(5歳)が大の電車好きと言うこと、幼児運賃が保護者同伴なら無料(※)と言うこともあって一緒に連れて行くことに。
※ 無料とは言っても規約(ルール)はあるのでソレは事前にJRのCSに確認済み

仕事の合間に何度か窓口でマルスを叩いてもらいましたが、流石に下りは中々取れず、今回使用する切符「みなみ北海道フリーきっぷ 」の有効日数も3日間と限定されていることから敢えて上り(札幌発)の乗車券を購入。
※ 個室はさすがに取れず、でも、下段だったのと最後尾車だったので幸いと思っています

・1日目
東京08:48発 新幹線やまびこ43号(E5系+E6系) 盛岡12:07着
盛岡12:37発 新幹線はやぶさ13号(E5系) 新青森13:29着
新青森14:51発 特急白鳥17号(485系) 函館17:02着
【泊】函館

・2日目
函館10:36発 特急北斗5号(キハ183系) 札幌14:17着
【泊】札幌

・3日目
札幌17:12発 北斗星(24系25型) 上野10:05着(4日目)

が主な行程です。

最新の789系、キハ281系を敢えて外して行程を作成したのは、485系、キハ183系は旧型の国鉄時代の車両ということもあり今後廃止の可能性が非常に高いので、子供と一緒に乗り納めしたいと言う思いからです。

流石に大型の低気圧が北日本を直撃していた時期でもあって、天候は決して良くなく、観光は3箇所だけしか見れませんでしたが、限られた時間の中で十分に楽しみました。

特に子供は、初めて親子2人だけの長距離の電車旅行と言うこともあって、旅行から帰ってきてからは、すっかり北海道のファンになっています(笑)

初めての寝台車、初めての食堂車、北海道の雪の多さ、すべてにかなりのインパクトがあったようで…w

今回は親子(しかも男同士)で初めて2人切りの電車旅行でしたが、本当に良い旅でした。
採点するなら99点をつけます。

えっ?何故100点じゃないかって?
それは、実は札幌の宿がすすきの駅近くだったんですよ。
そう…わかってくれますよねw 流石に子供連れでは…www



最後になりますが、

高校時代(ブルトレ全盛期)に西鹿児島行きの「はやぶさ」に初めて乗ってから、寝台特急、寝台急行に色々と乗車させて頂きました。
初めて乗った「はやぶさ」は興奮して一睡も出来ず、車窓から眺める深夜の風景が今でもはっきりと覚えています。
真っ暗な中、時折通過する踏み切りの警報機の赤い光、深夜なのに窓の明かりが灯っている家。
いま、「みんな寝ているのになんであの家は明かりが付いているんだろう…何しているのかな…」
と考えていたのが昨日のことのように思い出します。
そう、亡くなった母親と一緒に20系「おが」、20系「銀河」に乗ったのも忘れられない思い出です。

国鉄がJRになり、昭和が平成になり、時代はスピードや効率、利益重視となりました。

南へ向かっていた「はやぶさ」も、いまは北に向かう新幹線になるなんて当時は夢にも思わなかったです。
定期のブルートレインが来週(3/14)で無くなりますが、ほんとうに様々な思い出をくれたことに感謝しています。

ブルートレイン、ありがとう。
Posted at 2015/03/08 12:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 旅行/地域
2015年01月17日 イイね!

最後のブルトレ「北斗星」の廃止について

最後のブルトレ「北斗星」の廃止についてちょっと久しぶりに愚痴話です。
Negativeの話が嫌いな方はスルーして下さいm(_ _)m


ブルーの車体から「ブルートレイン」の愛称で長年愛された寝台特急ですが、近年、新幹線のスピードアップ、高速バス、格安航空会社、格安ホテルなどに押された利用者減で、廃止が進んでいるのは(鉄道、旅行好きの方なら)御存知だと思います。

ブルーの往年の車両「24系」を使用した、最後のブルトレ「北斗星」が今年の3月で定期運用から外れて8月以降に廃止の予定になりました。

この「北斗星」、主運用はJR北海道が行っていますが、廃止の理由は車両老朽化の他に
「北海道新幹線の運行を優先するため」が名目になっています。


「<JR北斗星廃止>青い森鉄道大打撃 4億円の利用料大幅減」

【一部抜粋】
JRの寝台特急「北斗星」(上野-札幌)が、今年3月14日のダイヤ改正で廃止されると正式に決まったことで、第三セクター「青い森鉄道」(青鉄)の経営は大きな影響を受けそうだ。JR側は、青鉄と重なる運行区間の利用料4億円前後を毎年青鉄に支払ってきたが、北斗星廃止に伴って利用料が大幅に減る見通しだからだ。
青鉄の線路を利用するJRの寝台特急は、北斗星が1日1往復、カシオペアが週3往復。JR東日本などによると、来年3月の北海道新幹線開業に向けて新幹線車両の走行試験が本格化するため、夜間に青函トンネルを通過する北斗星の運行継続は困難と判断した。車両が老朽化し、設備更新に多大な費用がかかることも廃止の一因という。廃止後は8月下旬まで臨時列車として運行する。
今月13日には北海道、青森、岩手の3道県の幹部が北斗星を運行するJR北海道に運行の存続を要請したが、回答は思わしくなかった。



以下、私的な思いで書きます。

北海道新幹線ですが開通は函館までです。
函館から札幌までは約3時間半掛けてディーゼル特急の「北斗」を使用しなければなりません。
しかも現在の運行は1時間に1本も運行されていません。これは=利用者がいないと言わざる負えません。(たぶん現実だと思いますが…)

この状況で果たして北海道まで、新幹線を利用する人はいるのでしょうか?
そもそも東北新幹線も青森まで開業しましたが、盛岡以北は「はやぶさ」が1時間に1本単位で新青森まで運行しているだけです。
こんな状態を見ると、北海道新幹線の函館まで利用者数も想像出来ませんか?

話をJR北海道と言う会社に変えます。
御存知のように昨年、一昨年と不祥事が続いたJR北海道ですが、確かに運用、保守などはその地域性から非常に困難なのは理解出来ます。
本来なら(会社として)廃止したい路線は多々あると思います。
また、投資するだけの余力もないのも判ります。

だからこそ、現設備や地域性を有効に利用した営業が必要だと思うのですが…

羽田-千歳 間はLCC(格安航空)なら最安で約6千円、1時間半です。
反面、東京-札幌間なら函館乗り換えで、約7時間掛かると思います。

これでは皆、航空機を利用しますよね。
鉄路で札幌まで行く人は旅行好き、鉄道好き、飛行機が苦手な方の何れかですが、7時間も座席に座って移動となると、選択肢の中で、ブルトレも無ければ移動は困難だと思います。

地域の要望もあって、新幹線「命」というのは判りますが、本当に利用者増を目指すなら、もっと根本的な事業計画を立てたほうが良いのではないのでしょうか→JR北海道さん


と愚痴ってみました。
Posted at 2015/01/17 13:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 旅行/地域
2009年10月08日 イイね!

首都圏のJR全滅!?

台風の影響で、山手線、京浜東北線、埼京線と首都圏の主な路線が停まってます。
でも、京浜急行等の私鉄は動いているみたい…

ここで大きな疑問。

何で、京浜急行動いていて、併走する京浜東北線が運休なの?
地域も状況もホボ同じなのに…理解できん…

色々と理由はあるにせよJRはもう少し運行確保に努めて欲しいですね。
Posted at 2009/10/08 11:07:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | モブログ
2009年09月28日 イイね!

幽霊列車

幽霊列車先日の青森旅行の際のおまけ画像です。

青森駅の端、八甲田丸の前にある小さな休憩所として、かつては地方の急行列車で活躍したディーゼル列車「キハ58」が3両開放されて(いた?)います。

いまでは、写真のように潮風の影響で朽ち果てて見るも無残な姿に…

車内も草のツルが生い茂って、夜に訪問したら何かと未知との遭遇をしてしまうような状態でした。

こちらは、近い内に撤去されるんだろうな…
Posted at 2009/09/29 00:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 旅行/地域

プロフィール

子供達も大きくなったので、エクシーガから、レガシィワゴン2.5GT tS に乗り換えました。しかも、7年振りのマニュアル車です。 エボ、WRX ほどのイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
良くお会いする一部の方は既にご存知だと思いますが… 2022年12月にBR9レガシィG ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エボⅦからエクシーガに乗り換えて早七年、7年振りにマニュアル車に戻ってきました。 聞く話 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3人目の子供が産まれて5人家族になってしまった為、3台続けて乗ってきた「ランサーエボリュ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
学生時代は陸送のバイトをしていた事もあり、80年後半から90年前半の国産車種は殆ど乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation