• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOBAのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

今年もあと1時間切りましたね。


今年も、あと1時間を切りましたが、皆様、2021年は如何なお年でしたでしょうか。

今年は、昨年以上に、例の不動産売買に関した対応(もはや仕事になってます)で、それ以外の事に何も出来ない&考えられないと言う状況に…
いや、僕の本来の仕事はIT関連であり… 専門外の仕事に関しては全くの素人…
ただ、ITなので細かい作業や工程管理、またインターネットを駆使して色々と調査をして学習するなど、いま思うとIT業界に勤めた経験がかなり活かされました。
↑ ここ本当に助かりました。

反面、本来の仕事に戻りたい思いが強くて、元の職場の同僚と仕事をしている時の夢を見たりとか…(泣)

先月11月で、うちのアパートの居住者様、全て退去完了しました。
居住者の皆様、コロナ渦の大変な時期にご協力して頂き、ありがとうございました。
また、うちの両親の頃から長きに渡りご利用いただき、重ねてお礼申し上げます。

年明け、1月末に解体工事を着工し、3月末に引き渡しです。

あともう少し…と言いたいところですが、既に気持ちも身体も限界を超えていて、なんと!円形脱毛症に…
皮膚科では「回復する確率高し」と聞きましたが、かなり凹みました(T_T)

そんな状態なので、我がレガシィワゴンのtS、弄る余裕なく…
一点だけ、まだ若干の余裕があった4月ごろにグリルだけ純正OPのメッシュタイプに変更しました。
最初は、tSのマークを付けなかったんですが、うちの息子から「tSマークつけないとtSじゃない!」と言われ… 後にtSマーク、つけました(苦笑)

しかし、レガシィワゴン、BR9、引っ越しでは大活躍です。
まだ(引っ越し)完了していませんが、引越し業者に依頼することもなく、レガシィだけで引っ越しできてます。
レヴォーグと違い、(数センチの違いですが)レガシィの方が屋根が高いので…

来年は、少し落ち着けるといいのですが…

皆様、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2021/12/31 23:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2021年01月31日 イイね!

近況のご報告とお礼。

お久し振りの投稿で大変恐縮です。

気づけば、昨年の2020年は、みんカラへの投稿が一切なくて、一部の方からご心配のご連絡も頂きましたこと、厚くお礼申し上げますm(_ _)m

前にブログに愚痴った6年前からの懸案事項の「大きな問題」の、記事内の和解ですが、相手方が約束を遵守しなかったことにより、またゴタゴタになり、その後、再度の話し合いと調整を兼ねて、昨年の2月、コロナ渦中に入る前ですが、ようやく最終和解に至りました。

和解内容については、相手もある関係でご開示できる範囲となりますが、下記のとおりになります。

・KOBA家の不動産(土地)を相手側が購入する。
・和解=不動産売買の本契約として相手側が手付金を支払う。
・手付金で、KOBAの居住の移転をR2年7月末までに実施・完了する。

なお、既に居住の移転先の不動産を購入し、生活の基点は移しています。
概要のみで、大変恐縮ですが、一応の目処はついた感じになります。

ただ、私としては和解内容に決して納得しているわけではありません。
本当に、妥協に妥協、更に妥協を重ね、これ以上、家族の健康と生活に影響が出るのを断ち切りたかったからです。

また、出来れば、元の仕事(IT業務)に戻りたい気持ちも強く、昔の仲間達と仕事をしている時の夢を、幾度となく見てしまうくらいの思いです。

ただ、これから両親から受継いだ賃貸経営(不動産)の入居者様の明渡し、移転作業と合わせて、賃貸経営を続けるための新たに収益物件(不動産)を購入し、経営を続ける必要があります。
今後、いまの賃貸物件に変わる収益物件の購入と言う、タスクが終わったら、生まれ育った実家の自宅とアパートを取り壊して更地化し、来年3月までに相手側に不動産の受け渡しをして、この問題がようやくクローズになります。

その時、やっと自分の本来の仕事(IT業務)に戻ることが出来ると思います。
(たぶん、また元上司から「3ヶ月で良いから戻って来れない?」なんて言われそうですが…)

でも、辞めてから解ったんですが、好きだったんですね→ITの仕事
早く現場復帰したいですw

【追伸】
先月(12/29)に久し振りに元エボ乗りの方とお会いして「プチミ」しました。
久し振りで短い時間でしたが、本当に楽しい一時でした…
ありがとうございましたm(_ _)m
しかし…
気づけば、皆、マキネンと同じ道を歩んでますね(苦笑)
今後も青いカラーが増えそうな感じが…w
Posted at 2021/01/31 22:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2019年10月05日 イイね!

先ずはDBWのマップをちょこちょこっとw

さて、レガシィts(BR9)になって初のECUチューンに取り掛かりました。
先ずは、低リスクのDBW(ドライブ・バイ・ワイヤー)の制御マップを弄ります。

【Intelligent】


ノーマルはスロットルが絞られ過ぎていた上、4000回転以上になると回転が上がるにつれ、スロットルが絞られるのを改善してキッチリと6000回転まで吹けるように変更。但し、「ヒャッハー」で燃費が悪化するのを防ぐため、スロットルは全開にならぬよう少し自制。

【Sport】


Intelligentモードとの差別化を測るため、高回転域は2000回転から5600回転まで全開になるように設定。
また、高回転域の伸びを維持したかったので、高回転域のスロットル開度の上がりを良くしました。

【SportSharp】


ノーマルのSportSharpより、更に過激に&スロットルの立ち上がりを良くして、ハイスロ風に…


こうしてみると、如何にノーマルのDBWの設定が不可解な設定である…と言うのが判ると思います。
なんせノーマルのIntelligentモードなんて、回転が上がると絞られる設定だから、ヒール・アンド・トゥで回転合わせを何度しても回転が合わず、ギクシャク感が出て「運転が下手になったな…」と言う自己嫌悪の元になってました。
おかげ様で、Intelligentモードで運転してもシフトダウン時に回転を合わせやすくなって大変助かりました。

この事から、少なくともスロコンは入れるのは、ドライバリティと加速性能の向上にかなり有効だと思うので、スロコン導入は是非オススメします。
Posted at 2019/10/05 22:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECUチューニング | クルマ
2019年09月27日 イイね!

そろそろレガシィのECUを弄りはじめようかと…

ご無沙汰しています。
今夏も暑い日が続きましたが、皆様、お変わりありませんでしょうか。

先月(8月)久しぶりに、元ランエボ仲間の方と夜ミをさせて頂きました。
暫く振りでしたが、なんと「レヴォーグ」に乗り換えて、同じスバル仲間に…w

それも色々と弄り始めている御様子。
(スロコンとか入れているらっしゃるます)

ウチのレガシィtsですが、購入して早3年、テールランプとハイマウントストップランプをヴァレンティに変えている以外、パワー系は全くのノーマル状態。

ECUを弄ろうかと、2年前にOpen-PortでECUデータは吸い出し済みでしたが、某騒音問題でメンタルやられてしまい、落ち着いてECUをイジれる状況になく、いままで何も手につけていませんでした…

が…

やはり良き車仲間は持つべきですね。
先日の夜ミで少々、「弄りたい…」の欲求が出てしまいましたよw

流石に連日30度の気温の中だと、ブーストや燃調系を弄るのは、リスクも高くなるので涼しくなるのを待ってました。

先ずは、リスクの軽いドライブ・バイ・ワイヤー(DBW)の項目から弄ります。

以下、BR9 ts のノーマルDBW項目の制御マップを公開します。

【Intelligent】


【sport】


【sport sharp】


になります。

見てわかると思いますが、【Intelligent】モードでは、アクセルべた踏みでも、スロットルが全開にならないことがわかりますね。
また、全般的にスロットルがダルく(緩やかに)設定されているのもわかります。

逆に【sport sharp】モードはハイスロにように、50%開度の状態で【Intelligent】モードの80%開度のスロットルが開放されています。
この急激な開度値が、モリモリっとしたパワー感に繋がる訳です。

さて、先ずはDBW、どう弄るかな。
Posted at 2019/09/27 22:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECUチューニング | クルマ
2019年06月15日 イイね!

BR9レガシィの「衝突安全性能」が未だに5位って…凄っ!

なにげにWebを見ていたところ、見つけた記事。

https://kuruma-news.jp/post/152325/1

衝突安全性能ランキングの最新の公表結果から、ステーションワゴンの「衝突安全性能アセスメント」ランキング上位5車種(平成24年度から平成29年度に試験が実施された車種)の中に、BR9レガシィが未だに上位車種の5位にランクインしているのが凄すぎるw

Web上では、結構、大きな事故にあっても、車室部分の変形が少なく、乗員の生存空間が確保される確率が非常に高い…との口コミも見ていますが、根拠となるデータもなく、信憑性は?だったので、この記事の内容は非常に参考になりました。

既に次期モデルの噂が出ているレヴォーグに次ぐ、衝突安全性能のレベルなので、まだまだ安心してファミリーカーとして乗り続けることが出来そうです\(^o^)/
Posted at 2019/06/15 13:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィts | クルマ

プロフィール

子供達も大きくなったので、エクシーガから、レガシィワゴン2.5GT tS に乗り換えました。しかも、7年振りのマニュアル車です。 エボ、WRX ほどのイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
良くお会いする一部の方は既にご存知だと思いますが… 2022年12月にBR9レガシィG ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エボⅦからエクシーガに乗り換えて早七年、7年振りにマニュアル車に戻ってきました。 聞く話 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3人目の子供が産まれて5人家族になってしまった為、3台続けて乗ってきた「ランサーエボリュ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
学生時代は陸送のバイトをしていた事もあり、80年後半から90年前半の国産車種は殆ど乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation