2017年12月25日
うちの者は皆・2輪免許持ちなので、そのまま黄色ナンバーで登録です(^^♪(DiO50怪)でも50K弱しかでない・加速悪い・ので、プーリーKiTを手配済みです。 Dio美~降臨です! *スピードが出ないのは構わないので、実際60kも出ればOKですが、2段階右折とスピード違反も鬼門なので、加速が大事ですね♪
Posted at 2017/12/30 21:18:32 | | クルマレビュー
2017年12月08日
最近、また郵便配達は・・・・ が、復活してきて迷惑はしていないのですが よくよく考えたら?家で飼っている「チャコ😹」のおやつ・ご褒美のチャウチュールをあげた翌日か翌々日に・何かを持ってくるような気がします。 どの猫も異常に好きです・おかしいくらい反応します! 上げる時はチャウチュールの歌を口ずさみながらあげているので、この歌でシッポ・ピ~ン!の眼がキラリ~ン☆彡状態です。人間で言えばシャ〇・ネコで言えばニャブなんでしょうか? クー次郎に聞いてもシッポ・ピ~ンの眼が✨キラリ~ンで一生懸命にペロペロしています! が、返事しません。・・・・可愛いからいいか?
Posted at 2017/12/08 11:11:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日
先日、朝出勤時にいつものようにシャッターを開けようと歩いていくと!!駐車場に何やら?? 落ちています? うん??? 良く見ると煮干しです、誰かが放り投げていったのか? その日はかたして終わりましたが・・・・ 数日して又・煮干しが! そう言えば前回も近くにはクー次郎が、、、近くでゴロゴロしてました!こいつなら見つけたならソッコーでたべますが? 食べてない? !そうかクー次郎がどこかで煮干しをもらって持って来たんだ! 寒くなって虫やコウモリ・ネズミなどがいなくなったので 違うものを運んできたのでしょうか? クー次郎に聞いても ニャ~と鳴くだけで不明ですがまあいいでしょう。 いつものようにカリカリをあげて満腹でどこかに帰っていきました。 *つぎは10度目なので何か幸運を☆彡お願いクー次郎😹~
Posted at 2017/12/07 16:32:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月06日
同じランチョですが、全く違うタイプに変更・刷新されたRS5000Xに交換しました。内部構造が複数の板バルブを複数組み合わせて、その時のピストンスピードに合わせて最適な減衰を発生させるタイプのガスショックになったそうです!ガスと言っても昔のカヤ〇8段のように高圧タイプでピクリとも動かない!(競技用で当たり前) じゃなくて、低圧タイプのストリートタイプで(^^♪良く動きますよ~♪ このタイプは4輪ではビルシュタイン・2輪ではナイトロンやオーリンズなどが有名で、ほとんどの高級ショックは採用している内部構造です。高級・高い・おこずかい⤵ ・・・・でもここはみんなの味方!ランチョです!1本・定価1万でした! 今まで自分で使って調整式はコニー位で(コニーの減衰調整はショックを単体にしてピストンを押し込まないと出来ないんですよ~)全て無段調整式でした・2輪は無段プリ・車高調整・伸び側調整・は必須だと自分は思います*圧側効くような「運転」できません⤵️ 自分バイク(大型車)は全てこのタイプがついています・最近のお気に入りはYSSです。 交換は車を持ち上げて外して付けるだけですが?低圧とは言え、多少の力業で縮めながら取り付けます。(この時ギックリ気味で大変でした) 乗った感じはガスの反力がプラスされていますが跳ねるような感じはありません・全体にかたくなったじゃなくてコシがでてカタさの角が取れていて乗り心地は悪くないです♪ スピードが高くなると全体に減衰が強くなった感じで車のピッチングが適度に規制されて、オーバーステアが少し緩和されているようです。RS9000はどうしても減衰が効き気味なのでこちらの減衰自動調整はナチュラル(自然)です。乗った感じは悪くないです、先日の改良でフロントショックの減衰が増えてリヤの規制量が増えたのですが、ガスの押し出し分などで(ブレーキング等加重移動時)全体の動きは以前より良くなっています。 *怪我の功名か?ですが、幸い前後のバランスが取れたようで良かったですし、ランチョも安くて助かりました。 今回も満足です(^^♪
Posted at 2017/12/06 19:48:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日
恒例のスタットレスタイヤに履き替えです・ほかに冬仕様に変更です(折り畳みシャベル・チェーン・滑り止用砂・スタットレススペアタイヤなど)今回冬タイヤは新調しました、ホイル共々です。後ろはミシュランのエックスアイス3の165/55-14で、前はグッドイヤーのベクター4シーズン155/5514です。変則タイプですが…多分大丈夫でしょう? 前しっかりの後ろ雪しっかりで期待です。 履いてみてわかりましたが(予想通り) うちのハイゼットはノンスリップが入っています・フロントにはスタビがついています・リヤはショックが変更してあります・タイヤは前カッチリ・後ろ柔らか・・・・舗装道路では かな~りオーバーステアです 特に高速のインター・合流などの回り込んだところははしゃいでいると!ガードレールに一直線コースです。速度が出ていて急にハンドルを切るとクルクル逝きそうになります・ゆっくり自然に切ればOKです。 多分雪や氷ならば逆になるので?アクセルを上手く使えば?(つかえれば!)果敢に走れるかもしれません? 来年の2月にあるスノードライブに向けて頑張ります! その前に1月中に一度試走に行かないといけませんね~(^^♪ あの世に一直線は避けたいです~♪ *これの緩和対策でショック変えました・・・? ・・・!ショックの神様は決して私を見捨てませんでした。
Posted at 2017/12/05 22:30:12 | |
トラックバック(0) | 日記