2017年08月29日
今日は朝から曇っていますが、暑くなりそうです! フイルムの効果を今回サンルーフに装着して室内にシェード無しでどの位の感じになるか自分なりの検証です。 朝から表で放置・窓締め切り~の・一応外気シャッターは開放で・いつもの駐車状態で・ガラスサンルーフだけが追加された状態です。午前9時から検証スタート・2時間後の11時ころに一度車内に入ります☞チョット曇り気味のせいか?モア~が、少ない?・・・その後一番気温が高くなった午後1時半頃に車内に突入です! うん、きのせいではありません・少しいつもより車内温度が体感ですが、低いようです・曇りなので正確には?ですが、気温は30°~以上確実にありますし、断熱フィルムはサンルーフ・天井でも確実に仕事をしています♪ガラスがグリーンスモークなのもあると思います。 ・・・・・・・!今気が付きましたが、右バイザーに外気温度計・車内後ろにも温度計ご丁寧に湿度計も装備していましたが、すっかり忘れて使用しませんでした。 冬しか見ないので 感覚と体感だけですが、案外正確かもです? 先日の断熱フィルム無しの自作シェードのみの時の方が、モア~⚡感が有ったような気がします。 不思議ですね?
Posted at 2017/08/29 20:12:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月28日
知り合いのフィルム屋さんのTさんに断熱フィルムをお願いしました・ウインコスの透明断熱タイプです。 ほぼクリアタイプで車内が暗くなることもなく、違和感ゼロです・ガラスを外して貼り付けたのですが(その場でフィルムカット!・上手い物です) 半日置いておいてからガラスをはめ込み…どうもわたくし下手なのかわからないのですが?上手くいきません? 外から入れています? 自分的には外す時は何か作業時に一緒にだと思うので、通常時はチルトのみなので、無問題ですが?(外さなければ平気?)ウエザーストリップもまだ固いので様子をみてみます。 ロール式シェードはまだこないのですが、先に断熱フィルム効果を確認ですね・明日から又暑いみたいなので、テストですね。 シェードはどうするか脳内テスト中です 400幅で横引きにするか・650幅で縦引きにするか?ガラスとの間隔はどうしようか?キッチンネットを作り替えるか、ステーを追加するか?とか・☜こんな事考えているのが楽しかったりします。 チョット乗って感想・検証上げます。 (^^♪
Posted at 2017/08/28 19:26:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日
使ってわかりました吸盤ノブ式は・・・?フィルムにも悪影響があるかも? 気持ち大きく溝にもはまる様にしたのですが、上手くないですね・熱で影響が出て落ちて ブラ~ンといつの間にかしています! 断熱フィルムを貼れば少しはイイのでしょうが、不採用ケテ~! 助手席上部に網が付いているのでそこにロール式のシェードを付ける作戦でいきます。 アマゾン手配で入荷待ちです。 在庫アリですが入荷は5日程かかるようで 例の件で遅くなるのでしょうね、私はかまいませんが・通常配達より時間かかるのは、極端ですね~? 出来たらあげます。 *遊びに来てる奴らが、〇やサン・・・室内の天井の内張が剥がれて垂れさがってるよ~♪と、笑いながら・笑顔で・(^^♪顔で、 余り嬉しくありません⤵ 日本製の吸盤も届きましたが、自作シェイド1号は却下ケテーです。(鉄人28号も27台うまくいかなかった位ですから、) アマゾンから出荷案内が夜に来ましたが、大丈夫なんでしょうか? チト、心配です。ロールシェードが上手くいったらスペアで同じ物を用意しとかないと、夏季意外だと入手が難しかったりしますから(^^♪
Posted at 2017/08/27 14:42:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日
使い勝手は普通のサンルーフです。昔のサバンナ・スターレット・ラングレー・等デタッチャブルタイプは?…チョット記憶が定かで無いのですが、確かこのメーカーのものをマツダなどは採用していたと思います。 4段チルトロックの脱着可能ですが、脱着作業はホントワンタッチですが、装着は慣れがいりますね・ムリクリはめると爪の曲がりや最悪・破損します(それと爪カバーが取れやすいので注意が必要・なくしても部品でます♪)。 多分慣れればワンタッチなんでしょうが?あんまり外さないし(車内に置き場所がありません)外から差し込み部を見ながらやればOKでした。・・・踏み台がいるね・脱着時のロック解除方法が取説でわかりずらい?のってました?・チルトベンチレーションは抜群です!1段目でも手をかざすとぐんぐん車内エアーが出ていくのが分かります♪ それと!とにかくガラス面からの!!!!…空がすんばらしい~!綺麗です・夕暮れ時の雲の流れなどデイズニーのようです。 がたつきなど皆無です!3.4段と揚げると多少ガラス面がプルプルしていますが 音は無いです・この段数だとカザキリ音が出ます・・・が、軽トラの速度域ならセルシオ並みかな?・一つ気が付いたのですが、車内の音が小さくほぼなくなったような気がします。 うちのはルーフバーなりがついていて元々音はしないのですが、Kit本体のフレームが(アルミのガッチリフレーム!)ルーフ周りの新たな補強材の役割をしているんでしょうね。 このS100ハイルーフのルーフは元々強いみたいで、屋根の凸凹が少ないんです・この凸凹はルーフの強度確保のためにあります・必要に応じて増えていくみたいです。 ←板金屋さんのIさんが申しておりました。 うちのハイルーフは基本アトレー箱バンのルーフ流用なので、アールが大きく凸凹が2本(手前から奥に高くなるいやらしいタイプです) これはひずみをださない様に取り付けるのは至難の業です! 本体自体もロックレバーのギリギリ効く一番後ろで決めて、フレームの段差が最小になる様に取り付けてあります。ちなみにルーフ内にはインナーフレームの類はありません。 やはり付けて良かったです。(^^♪
Posted at 2017/08/25 15:18:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月23日
本日サンルーフ取り付け完了です・うれしいです・楽しいです・大人になると…こんなウキウキはあまりありません♪ イライラやムカムカ⚡は数え切れず、連日です。 なので普通に楽しいです、色々膨らみます! 綺麗なおねーさんが、マ~!かっこいい!S100のハイゼット・トラック!それも珍しいIsじゃなくて標準ボデイのハイルーフじゃないですか~!キャ~~乗せて!! なんてことも有るかもです。そうだとイイな~!妄想族はこの辺で。 で、さすがわかってらっしゃる!正味6日代車はスズキ/キャリイトラック(ワインレッドオールペン・アルミ付き)5MTを乗っていましたが、感想を やはり軽トラローギヤで1☞3☞5速のズボラシフトOK・やはり燃費はあまり良くないA/C無しで8~9K位でした(インジェクション車)PS車で低速時には、まあイイのですが、スピード出すと軽すぎて恐ろしい・マックコーヒーを飲む時シフトがせわしない・乗り降りがめんどい、右ハウスが邪魔・ガラスが全部下がらない・体支えが右ポケットのみ☜すねが痛い・スピード出すとブレーキが弱い・でも・荷台が広い・ポケットが多い・エンジン特性はイイ・室内も広い・シフトフィーリングはイイ・スペアタイヤの位置がいい・ワイパーミストポジションがイイ・全体に中々いいです。 でもうちのハイゼットが一番です。
Posted at 2017/08/23 19:31:14 | |
トラックバック(0) | 日記