
昔乗っていたZ2の吸い口が→これの約半分強で、やはりこのままだと大きい?吸気流速も微妙になるでしょうから やはり純正吸入口は必要です 中身脱落事件もありましたが?・・・まるっきりエアクリーナーが無い😅状態でもそれなりに調子良く走っていたので? 吸い口穴が正規なら悪影響は体感出来ないと思い✌・・・あっても最小だと思います *お前よぉ~鈍感だからわかんねぇだろ~が⚡ H先輩談

↑吸い口穴はこの大きさですからねぇ~♪ ここから中で出口に向かって大きくなってます

最終出口はここまで大きくなります 空気は奥の壁に当たり拡散されますが K&Nでは奥壁まで少し奥行きもあり 期待大ですねぇ~♪

全て完了状態ですが かさ上げ分だけアドパワーのある下穴がすき間小の為(全体に約8㍉程高くなった)中間にスポンジ柱を立ててみましょう 手前の位置決めダボ位置は変わりありません♪

全体のレイアウトです 取り付けたらサッパリわかりません! 仮合わせ時点の家内工業前です 純正吸い口ベースは↑ここから約半分に削り落とします↓

これが完成形態です このままケースに装着すれば「夢のバイクライフ」がぁ~♪ *もしサイドカバーとのクリアランスに難あれば、一番高いカバーゴムに入る登頂部をその分カットすれば元の高さになるし(約5~6㎜)最低限はカバーとの掛かりは残ります(^^♪~OK! ・・・なんか、こんな感じにして使えよ!そうやってやるんだよ! 感がひしひしと感じられます😓 寸法約にね😅
Posted at 2024/04/21 13:30:34 | |
トラックバック(0) | 日記