2022年04月29日
小さいリヤスプロケット・フローティングディスク・サブタン🈚のリヤショック・あまり高くなく自由度のあるハンドル/レバー・膝の曲がりがやさしいシート/ステップ・うるさくないマフラー・センタースタンド・軽い車体・細目のフロントタイヤ・太すぎないリヤタイヤ・はどほどのバンク角•高グリップじゃなく素直で雨が得意なタイヤ・コントロールの良いブレーキ・等 シートはまた上○のシート屋さんでまた あ~だら•こ~だら、言いながら製作予定です また、しばらくぶりに日光街道⤴️北千○ライディング楽しみです 前回はVTR250でしたが、このイメージが良いデスネ(^^)v 完成したら初回は栃木県大平山(大豆生田商店)で、イモフライ/ジャガイモ入り焼きそば🎉か、茨城県天狗山/さんてす🙌 予定です♪楽しみだなぁ~♪ 秩父珍達さんや栃木塩釜食堂や福島あいづ亭もいいなぁ~😄
Posted at 2022/04/29 12:00:21 | |
トラックバック(0)
2022年04月27日
色々あり右はノーマルカラー+トップキャップに3mmシムx2枚投入で、微調整を左で予定です(一目盛り約3mm位なので) ⚡←アジャスターにマスターが当たり レバーを下げる事ができません⤵️ これではせっかくのポジションも決まりません! とにかくポジションが最重要課題なので対策をします。*左側プリはそのまま使います 片側のみのプリアジャスターですが意味ありの対策済ですからOKです(^^)v 全体ができたらシートは張り替え/アンコ盛り→整形ですね それからFRハブは よく見たら現車のがキレイで♪こちらを使用予定で行きます(^^)v
Posted at 2022/04/27 14:55:04 | |
トラックバック(0)
2022年04月27日
例の金ピカフォークチューブは→しかるべき場所に収まり 物は激しいゴールド✨ではなく 薄め金色で?心配した「違和感ありあり」は避けられた様に思われます( -_-) で、右イニシャルアジャスターのトップがスペシャルマスターに干渉します(T.T) こちらは右側をノーマルに戻して 3mm圧のシムを2枚投入です←これは以前Z2につけたモリワキカヤバに使った残りが使えました♪ 某外車や国産車などで片側スプリングのみ、もう片側はオイル減衰付とか そのイメージです 現に片側にしか減衰調整ないバイクもあります。 車と違いこれで左右コーナリング違う? とかもないしよろしいのではないでしょうか♪ 高粘度オイルで減衰⤴️でどのみちプリロードは掛けるのでOKでしょう アジャスターの目盛りは一目盛り3mm程なので 微調整として左を活用します
Posted at 2022/04/27 14:41:06 | |
トラックバック(0)
2022年04月22日
片山敬済のCB250RSを~思い出しました♪ 車体構成もにています。 これはXLピストンで290にしていました よく走り良きバイクでした 発表して→すぐ注文して 赤色でセンターに黒だかのライン入りで 同CBX1000(初期型)とお揃いでして\(^^ ) 共に良く走ったバイクでした♪ ポジションもほぼ同じでCB125JX(コンチハン)を大きくした様 SR400(19インチ最終赤ボカシ限定)にコンチでステップを気持ち後ろにしたのにも通じます♪←免許は有るのですが500より400がSRは楽しかったです♪
Posted at 2022/04/22 18:13:06 | |
トラックバック(0)
2022年04月12日
Rスプロケットが45T→38T で、Fが
15T→14T予定ですが、色々な状況でアルミブランク材等の不足やらで 発注オーダーをいれましたが(-_-;)? 納期2ヶ月以上かかります!←プロトから返事きましたが、しょうがありません! しかたがないので現状リヤスプロケット/チェーンはそのまんまで フロントのみ16Tに変更で→走る様にしましょう🏃 納品されたらチェーン共々に交換しましょう←こちらは在庫有りで じきに入荷するそうです♪ ルネッサ君はマダマダかかりそうです(^^)v
Posted at 2022/04/12 18:37:59 | |
トラックバック(0)