• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月13日

或る雨の週末、刈谷のレトロ食堂にてカツ丼と焼きそばを愉しむ

或る雨の週末、刈谷のレトロ食堂にてカツ丼と焼きそばを愉しむ 今回紹介するレトロ食堂は刈谷市にあり、立ち寄りたいと何度か店の前を通りましたがいつもお客のクルマで駐車場が満車でした中々立ち寄れずに居ました。

そんな中… 或る雨の週末に開店時間の11時頃に訪問した時には客は誰も居なくて食レポする事が出来ましたのでその時の様子を今回皆様に紹介したいと思います。



愛知県刈谷市富士見町4丁目310にある「さかゑ食堂」は過去に1度だけ訪問した事があり、その時の様子を過去にブログで皆様に紹介した事ありましたが、最近再び立ち寄りたくなり、ちょくちょく店の前を通りましたが、いつもお客のクルマで駐車場が満車でした。



開店30分後位にいつも立ち寄ろうとした時は駐車場がいつも満車でしたが、この日は雨が降ってて11時の開店時間頃に来ましたので私以外には客のクルマが無さそうで奥の赤いクルマは店員のクルマのようでしたのでようやく駐車出来ました。



さかゑ食堂の入り口左側にはレトロな感じの食品サンプルのケースなどが飾られてました。
初訪問以来、久しぶりの2度目の訪問となりましたが、最近はいつも駐車場が満車で立ち寄る事が出来なかったので入口に立って中に入れるかと思うと何だか嬉しくなりました。



店内はテーブル席にはレトロな色合いの緑色のパイプ椅子が置かれており、雰囲気もレトロな落ち着く素敵な店内でした。



店内の奥には座敷席もありました。



座敷席の壁の色合いも色褪せたメニューも哀愁漂う雰囲気を醸し出してました。



調理場上のメニュー札もレトロ感漂うメニュー札でした。



今回はこちらのテーブル席に座る事にしました。



注文はメニュー札からカツ丼と…



座敷席の壁に貼ってあるメニューから焼きそばを注文する事にしました。



店内の勝手口から愛車が駐車している様子を撮影してみました。



カツ丼と焼きそばが運ばれて来ました。



カツ丼にはたくあんが付いていてカツ丼も焼きそばも見た目からして美味しそうでした。



カツ丼のカツの味わいは、手頃な厚みのあるカツの肉の旨味に玉子閉じの旨味と割下の旨味が絶妙に口の中で絡み合う感じで美味しかったです。



玉子閉じだけ食べてみた所、味わいは玉子の旨味の中に割下の旨味が口の中で調和したハーモニーを奏でている感じで美味しかったです。



割下がしっかりと染みたご飯にたくあんをのせて食べましたが美味しかったです。



ご飯の上に玉子閉じをのせて食べた味わいは、ふっくらと柔らかくて割下がしっかりと染みたご飯の美味しさに玉子閉じの玉子の旨味が口の中でプラスされて病みつきになる味わいでした。



美味しいカツ丼を半分ほど食べ終えましたが丼の底にも割下が染み出している感じがややつゆだく気味のカツ丼でご飯の隅々まで割下が染み渡っている感じがカツ丼の断面を見て納得しました。



カツ丼完食前の最後の1切れはしっかりと味わいながら食べました。



本当に美味しかったカツ丼を満足しながら完食致しました。



今度は焼きそばを食べる事にしました。
麺の味わいは祭りの屋台の出店の焼きそばの味わい似ていまして美味しかったです。



具の豚肉の味わいは肉の旨味にソースの旨味が絡み合い美味しかったです。



キャベツも焼きそばのソースの旨味としっかりとマッチしていて定番の具ですが美味しかったです。



祭りの屋台の出店の焼きそばの味わいに近い美味しい焼きそばも半分ほど食べ終え、残り半分は口の中で美味しさをしっかりと堪能しながら食べる事にしました。



カツ丼も焼きそばもどちらも満足のいく味わいでまだ口惜しい感じでしたが両方を完食致しました。



会計を支払い、さかゑ食堂の外に出る事にしました。



外は雨がまだしとしとと降り続いてましたが、最近はさかゑ食堂に立ち寄りたくてもいつも駐車場が満車で中々立ち寄れずに居ましたが、開店時間すぐに来たのと雨が降っていたと言う事もあり、客足が普段よりも遠のいたのもあって今回、店内にて美味しいカツ丼と焼きそばを食べる事が出来ました。



さかゑ食堂の駐車場を後にして帰路に就きました。

※あとがき※
今回は最近駐車場が満車で中々立ち寄れずにいましたレトロ食堂のさかゑ食堂でしたが、開店時間30分もすると駐車場が満車になる人気のレトロ食堂でしたので開店時間に合わせて訪問したのと雨の日に訪問した事が結果として2度目のさかゑ食堂にて食レポが出来ましたので良かったと思います。

レトロな雰囲気の中で味わいを愉しんだカツ丼と焼きそばの味わいは格別でしたので来店して良かったと思いました。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2018/11/13 23:09:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

注文しました。
つよ太郎さん

32乗り、34年目にして「日産車の ...
P.N.「32乗り」さん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2018年11月14日 9:31
おはようございます(゚▽゚)/

昭和のレトロを満喫できるレストランですね。
そして、カツ丼のジュシーさと、焼きそばの
香ばしさが漂ってくる画像で、見てるだけで
お腹がグウグウとなりましたとさ➰🎵
\^o^/🙌
コメントへの返答
2018年11月15日 6:23
昭和の面影を色濃く残す素敵な食堂ですが、人気の食堂の為、いつも多くの常連客で賑わってまして駐車場が満車で中々立ち寄れずに居ました。

今回は開店時間に合わせて来店しましたのでお目当てのカツ丼と焼きそばを食べる事が出来、良かったと思います。
2018年11月14日 17:18
お腹の空いてる時間帯に見るとたまりませんね( ^ω^ )
レトロな食堂好きなので私も色々行ってみたくなります。
次のブログも期待しております!
コメントへの返答
2018年11月15日 6:24
私のブログは食レポブログが多いのでお腹の空いてる時間帯にご拝読頂くと飯テロかもしれません。

レトロ食堂がお好きな方には私の紹介したお店は良い情報となるかと思います。
2018年11月14日 19:59
昭和感漂いますね。
かなりリーズナブルな良心的な価格ですね。
他人丼と肉丼は何が違うのだろう?牛と豚なのかな?
お歳がいくつなのかわかりませんが、カツ丼と焼そばって学生時代くらいガッツリ食べますね(笑)
若い頃はこういう感じのお店は入るの苦手でしたが、オッサンとなった今では逆にファミレスとかより入りやすくなりました(笑)
コメントへの返答
2018年11月15日 6:27
昭和感漂う素敵なレトロ食堂だと私も思います。

良心的な価格は多少の値上げはあったかもしれませんが昭和の頃からあまり変わって無い気がしました。

私も今ではすっかりとオッサンですが、若い頃からあまり変わらず今でも食欲は旺盛です。

ただ、好きな物に限りますが…
2018年11月14日 21:00
アライグマのアライさん、いきなり失礼します。

地元に住んでますが、この食堂は知りませんでしたorz
今度、行ってみようと思います(笑)
カツ丼食べたい(╹◡╹)
コメントへの返答
2018年11月15日 6:28
地元にお住まいなんですね。

私も豊田の南部に住んでますので、比較的近いですが、この食堂に行く時は衣浦豊田道路を使って訪問しました。

機会がありましたら、是非足を運んでみて頂ければと思います。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation