• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月13日

8インチモニター取り付け金具を自作し制作を愉しむ

8インチモニター取り付け金具を自作し制作を愉しむ 最近、整備手帳やパーツレビューにて紹介しましたミニファミコンの車載化の為のあれこれを紹介してきました。

今回は車内取り付け用のサンバイザークリップ車載用取り付けスタンドとモニターを取り付ける為の取り付け金具を自作しながら制作を愉しむ様子を皆様に紹介したいと思います。



当初の計画ではモニターと同じメーカーのオプション品でありますcentury製の壁掛け取り付け金具を小加工して取り付け金具にする予定でしたが、50㎜×100㎜のステンレス板を加工して取り付け金具を制作する事にしました。

century製の壁掛け取り付け金具を注文後に予定を変更しましたのでcentury製の壁掛け取り付け金具とモノタロウで注文した50㎜×100㎜のステンレス板の両方が手元に届きましたが、century製の壁掛け取り付け金具にモノタロウで注文した50㎜×100㎜のステンレス板を合わせてマスキングテープ止めして3㎜の4カ所のネジ穴の位置をマジックでマーキングしました。



50㎜×100㎜のステンレス板に4カ所の3㎜のネジ穴の位置のマーキングが完了しました。



穴あけする為に電動ドリルを準備しました。



3㎜の穴を開ける為にまずは2㎜で下穴を開けてから3㎜の穴を4カ所開ける事にしました。



2㎜の下穴を4カ所開けました。



3㎜の穴を4カ所開け終わりました。



ステンレス板の穴の大きさと位置はモニターの取付穴と比較して穴の大きさと位置はバッチリ同じになりました。



ステンレス板を切断する為に金切鋸を用意して切断箇所をケガキましたが写真では解りにくいかもしれません。



半分ほど切断しましたが厚さ0.5㎜のステンレス板を金切鋸で切っていくのは中々大変でした。



もう少しで切断完了しますが反対側からも切断する事にしました。



余分なステンレス板の切断が完了し、取り付けレール部分を作る為にマジックでご覧の通りマーキングしました。



取り付けレール部分の長さは下から5分の2程度まで構想では6㎜幅でしたが、変更して8㎜幅になるように2カ所切断しました。



取り付け面の裏面になる部分側に8㎜幅で2カ所切断した部分を折り曲げておきます。



取り付け面の表側から見ますと取り付けレールがちゃんと出来てる事が確認出来ました。



取り付け金具をモニターの取り付け位置に仮合わせしながら、防振ゴムワッシャーを用意しました。



防振ゴムワッシャーを1つのネジ穴に対して2枚挟む事にしました。



防振ゴムワッシャー2枚重ねでも隙間が少し足りない為、防振ゴムワッシャーの上にプラスティックワッシャーを置いて1カ所のネジ穴に対して防振ゴムワッシャー2枚とプラスティックワッシャー1枚の合計3枚を挟む事にしました。



4カ所のねじを仮締めしました。



4カ所のねじを本締めしてモニターにサンバイザークリップ車載用取り付けスタンドを取り付け出来るようになる自作の取り付け金具の取り付けが完了しました。



自作の取り付け金具では無く、Century製のモニターオプションパーツである壁掛け金具を小加工した後に流用して取り付けた場合ですとホームで使う時のモニターに取り付けてあるスタンドを出す事が出来なくなりモニターが車載専用になってしまうのですが・・・



自作の取り付け金具の場合は車載出来るだけでなく、ホームで使う時でもご覧の通りモニターに取り付けてあるスタンドを出す事が出来る為車載でもホームでもどちらでも使用出来ます。



サンバイザークリップ車載用取り付けスタンドを用意して、サンバイザークリップのアーム部分とモニター取り付けねじの部分とに分割させておきます。



モニター取り付けねじの部分を自作した取り付け金具のレール部分に通してから取り付けねじをしっかりと締めます。



モニター取り付けねじの部分にサンバイザークリップのアーム部分を合体させて完成です。



自作取り付け金具とモニターの隙間がサンバイザークリップのモニター取り付けねじの部分のねじ頭の高さとピッタリでガタつきも一切なく自作した取り付け金具ですが満足のいく仕上がりとなりました。



ホームで使う時でもスタンド代わりになりそうですが、週末の時間のある時に車内に取り付けをして車載化を完成させたいと思います。

※あとがき※
今回はサンバイザークリップ車載用取り付けスタンドとモニターを接続する為の自作取り付け金具を制作した様子を皆様に紹介しましたが、元々Century製の8インチHDMIマルチモニターは車載を前提とした設計になっていない為、モニター背面に取り付けレールが無く、タブレット用の車載用取り付けスタンドを使おうとしてもモニターの厚みが30㎜もある為、上手くクリップが出来ずに外れる恐れがある為、今回は自作で取り付け金具を制作しました。

制作した感想は穴あけ作業もステンレス板を穴あけするのに中々穴が開けにくかったので少し大変だった事と一番大変だったのがステンレス板を金切鋸で切断する作業がステンレス板を挟む万力も無く、金切鋸の柄も無い状態で替え刃を手で持って切断しましたのでかなり大変でした。

ただ、予想以上に満足のいくものに仕上がりましたので、週末にHDMIケーブルとUSBケーブルを助手席側のAピラー内に通す作業とモニター取り付け作業を予定してますが車内に取り付けを楽しみにしてます。

整備手帳やパーツレビューでUSB給電のコンパクトなDVDプレーヤー本体を紹介しましたがミニファミコンを愉しむだけでなく8インチモニターでDVDを愉しむ事も出来るようになり8インチモニターの使用用途も増えて良かったと思います。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2019/02/14 00:36:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

祝・みんカラ歴2年!
32年ぶりのDR30さん

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

思いがけず、突然に・・・。
Nori-さん

一流が一流を知る時 … もう一つの ...
さいたまBondさん

ハイエナ♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation