
今回は前回のブログの続きで1月18日(土)に豊田市街のレトロ食堂藤屋にて朝食を愉しんだ後、豊田市駅近くの松丈コロッケに立ち寄り揚げ物を購入しまして、自宅にて愉しんだ様子を皆様にお送りしたいと思います。
今日、ご紹介するのは、豊田市民のソウルフードで、豊田市民なら誰もが知っていると言っても過言ではない、豊田を代表する食べ物をご紹介します。
豊田市街のレトロ食堂藤屋を後にしまして名鉄豊田市駅近くの喜多町駐車場にやって来ました。
今回の目的地は喜多町駐車場から歩いてすぐの交差点に立って左側を向いてみますと…
今回の目的地であります…
松丈にやって来ました。
松丈の看板商品は豊田市民のソウルフードであります松丈チキンコロッケですが…
久しぶりに食べたくなったので松丈チキンコロッケを3つ買いましたが、安城の友人も何個か松丈チキンコロッケをお買い上げしてました。
後はメンチカツ2個と串カツ2本を購入しましてレジで720円弱を支払い500円以上購入したので喜多町駐車場の駐車券をレジで認証して貰いました。
松丈で500円以上買った理由は
こちらに喜多町駐車場と松丈が加盟してまして松丈で500円以上お買い上げしてレジで駐車券を認証して貰いますと3時間駐車場代が無料になるからです。
と、言う事で松丈で認証して貰った駐車券を事前精算機に入れましたら0円でした。
喜多町駐車場を後にしまして安城の友人を送り届けた後、帰路に就きました。
部屋に戻り、昼飯を食べようと思いまして松丈の袋の中から…
まずは松丈チキンコロッケの味わいを愉しむ事にしました。
松丈チキンコロッケの味わいは北海道男爵いもをベースに、サクサクの歯触りと鶏肉とカレー風味の隠し味が効いて少し甘目のアッサリした味わいの中でカレー風味が効いて美味しかったです。
次はメンチカツの味わいを愉しむ事にしました。
メンチカツの味わいは少しパサパサした食感ですが鶏肉のミンチがヘルシーな感じで鶏肉の旨味がいっぱい詰まっている感じで美味しく頂く事が出来ました。
最後に串カツの味わいを愉しもうと思います。
串カツの味わいは鶏肉とねぎまが外の衣の味わいと口の中で上手く調和している感じで美味しかったです。
3種類の揚げ物を1本ずつ堪能した後、昼飯が松丈の揚げ物ばかりかと思われたと思いますが、前回のブログでレトロ食堂藤屋の食レポした後で昼飯用に藤屋でテイクアウトしたものがありますが、それは何かと言いますと…
藤屋の焼きそば大盛りと焼き飯をテイクアウトしました。
焼き飯の味わいはハムにネギに煎り卵の味わいがご飯に上手く調和していて個々具材の味わいを引き立ちながら隠し味でご飯に醤油がかかっていまして香ばしい風味が堪らなく美味しくて店で食べても美味しいですがテイクアウトで冷めてしまってても変わらぬ美味しさでした。
焼きそばの味わいは祭りの屋台の焼きそばのような味わいでこちらも冷めても美味しく頂く事が出来ました。
焼き飯と焼きそばを食べながらおかずで残りの松丈コロッケとメンチカツ、串カツを堪能しまして…
それぞれが半分ほど食べ終えた所で撮影しました。
少し箸休めしまして、残り半分も味わいを思う存分堪能しまして、藤屋の焼きそばと焼き飯、松丈の揚げ物3種類全てを完食しました。
※あとがき※
久しぶりに今回は豊田市民のソウルフードの松丈コロッケを愉しみましたが子供の頃から慣れ親しんで来た味わいに懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
安城の友人は今回松丈コロッケをお持ち帰りして初めて食べたそうですが、松丈コロッケの味わいにすっかり魅せられたようでちょくちょくメグリアに松丈コロッケを買いに行っているとの事でした。
松丈コロッケは今回訪問した松丈以外にも豊田市内のメグリア(トヨタ生協)の惣菜売り場や豊田市内のスーパーの総菜売り場でも販売されているようです。
松丈コロッケの紹介は2018年の
このブログ以来2年振りの紹介となりましたが2年振りに松丈に立ち寄る事が出来て本当に良かったと思います。
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at
2020/02/05 18:23:50