• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月03日

一番お気に入りのレトロ食堂にてカツ丼と焼肉を愉しむ

一番お気に入りのレトロ食堂にてカツ丼と焼肉を愉しむ 最近は油圧計取り付けの事で色々と考えたりパーツの配線工作をしたりしてましたので8月の食レポネタが中々公開出来ずに居ました。

当初は未公開の古い食レポネタを本日公開しようと考えてましたが予定変更しました本日無事に油圧計を取り付けた事もあり、本日の作業の後、遅い昼飯として一番お気に入りのレトロ食堂に立ち寄った様子を皆様にお送りしたいと思います。



本日は午前10時過ぎに整備手帳で紹介しましたヤリミズ自動車にて油圧計を取り付けに行きましたが、圧力センサーと配線引き廻し作業をしてましたら13時過ぎになってしまいお腹が減りましたので豊田市街にあります一番お気に入りのレトロ食堂の藤屋にやって来ました。



駐車場から通り沿いの食堂入口に続く路地を歩いてますと令和から昭和にタイムスリップする感じになります。



レトロ食堂藤屋の店構えだけ見てますと昭和にタイムスリップした感じですが…



店内に入ると昭和の頃から時が止まった感じの雰囲気になっていまして、いつ来ても居心地の良い空間となってます。



昼下がりの陽のあたる店内は哀愁漂う感じでノスタルジーに浸る事も出来ました。



いつもの決まった席に座りつつ…



メニューの中から大好物のカツ丼と…



おかずには焼肉を選びまして…



後は味噌汁を注文しました。



水を飲みながら店内の哀愁漂うレトロな空間に心地よさを感じながら暫く待ってますと…



美味しそうなカツ丼と焼肉、そして味噌汁が運ばれて来ました。



今回のカツ丼と焼肉の同時注文は初の試みでどちらも過去の食レポに何度も登場してますが今回は同時注文する事で豪華な昼飯になりましたので早速愉しむ事にしました。



カツの味わいは肉の旨味に脂身から出る肉汁の美味しさと割下の旨味が口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで一口目から病みつきになる美味しさでした。



熱々の味噌汁を飲みながら身体も心も温まりほっこりとする中…



焼肉も豚肉の旨さとタレの味わいと香ばしさが口の中で絶妙に調和する感じで美味しく頂く事が出来ました。



カツ丼の蒲鉾は大衆食堂のカツ丼らしさがよく出ている感じで良い色取りになってましたし…



玉子閉じのいっぱいのっている2切れ目のカツは肉の味わいに玉子閉じの美味しさが口の中で上手く絡め合う感じで美味しかったです。



焼肉も玉ねぎを添えて愉しみますと玉ねぎ本来の甘さが加わり、豚肉のみ愉しむよりもより一層美味しく感じる事が出来ました。



割下のいっぱい染みたご飯の上にいつもながらたくあんをのせて愉しみますと安定の旨さでした。



赤だしの味噌汁に入ってた白菜も味噌の味わいがよく染みてて美味しかったですし…



今回のカツ丼は割下がつゆだく気味でしたので、いつも以上に美味しく頂く事が出来ました。



レトロ食堂の藤屋のカツ丼も焼肉もどちらも本当に旨い藤屋のおすすめの逸品ですが、どちらも甲乙付け難い美味しいカツ丼と焼肉を昼飯で同時に愉しむ事が出来た贅沢な時間を過ごす事が出来ました。



少し箸休めしまして…



つゆだく気味の割下のカツ丼の断面を撮影したり…



豪華な昼飯の食べ進めた様子を撮影しました。



再びカツ丼のカツを堪能しますと旨さの洪水が口の中で氾濫する感じになりまして…



焼肉を愉しむ事によりで口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



赤だしの味噌汁で口直ししながら…



いつもよりつゆだく気味の割下がいっぱい染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しんだりしまして食べ進めていきました。



美味しい赤だしの味噌汁も残り少なくなりまして…



美味しい焼肉もかなり食べ進めましたが…



まずは赤だしの味噌汁を完食致しました。



カツ丼も残り少なくなり完食に向けてのラストスパートを迎えつつ…



旨かった焼肉を完食致しました。



中毒性の高い絶品カツ丼完食前の最後の1切れのカツは少し大きめでしたが名残惜しいですがよく噛みしめて愉しむ事にしまして…



カツ丼と焼肉と言う旨さの醍醐味を今回はしっかりと堪能しました豪華な昼飯全てを完食致しました。



昼飯を愉しんでいる最中に追加注文した或るものを会計時に受け取りまして哀愁漂う店内を後にしまして…



昭和時代から令和の現代に路地を通ってタイムスリップで戻ってきた後は…



レトロ食堂藤屋を後にしまして帰路に就きました… っといつもはここで終わりますが今回は続きがあります。



帰宅後、部屋に戻りまして藤屋で追加注文しました或るものが袋に入ってますが…



その或るものとは… 大盛りの肉入り焼きそばでした。



愉しむ様子や食レポは割愛させて頂きますので大盛りの肉入り焼きそばの味わいはこのブログを読んで下さる皆様のご想像にお任せしたいと思います。

※あとがき※
今回はお気に入りのレトロ食堂で初めてカツ丼と焼肉を同時に注文して愉しんでみましたが、どちらも旨さ抜群の逸品ですので一度の昼食で堪能する事が出来たので大満足の昼食となりましたし、味わいだけでなく店内のレトロな雰囲気の中で愉しめる事が昼飯を格別な味わいになったと思います。

レトロ食堂藤屋に行く時も帰路に就く時も、今まではブースト計の針の動きを愉しみながらドライブしましたが、今日から油圧計も加わり、更に運転が楽しくなったので取り付けや前準備にひと手間かけた分、達成感もあり良い一日となりました。

まだまだ未公開の食レポネタが数多く溜まってますので次回からは古い食レポネタから随時公開出来たらと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2020/11/03 19:14:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激しい雨予報
chishiruさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

この記事へのコメント

2020年11月3日 21:44
美味しそうですねー(^^) こんなお店近くに欲しいです!最近はチェーン店ばかりなので… とても羨ましい限りです♪ 10数年前には良い定食屋沢山あったのですが残念です…泣
コメントへの返答
2020年11月3日 21:56
私はレトロ食堂が好きなのでよく足を運んでますが、令和になり、昭和の頃から頑張って営業されている食堂がかなり減って来ました。

雰囲気も最高ですし、味わいも美味しいですが、嬉しい事に昭和の頃から価格据え置きで営業されているのが嬉しい限りです。
2020年11月4日 5:59
@アライグマのアライさん、おはようございます。☺️
朝からカツ丼食べたくなってしまいました。😋
私は食べて直ぐに書かないと味とか忘れてしまいます。(私のはコメントが無いに等しい🤣)
ご無理なさらないように、ですが楽しみにしています。✨
コメントへの返答
2020年11月4日 17:31
朝から飯テロブログになってしまいましたが、私のブログはほぼ毎回飯テロブログとしてお送りしてます。

食べた内容については私の場合は2か月前の食レポでも5年前の食レポでもどんなものを食べてどんな味わいだったかしっかり覚えてますので、過去の食レポでも出来るだけ正確に様子を表現する事にしてます。
2020年11月4日 6:49
おはようございます。
アットホームな感じがいいですね!
私も新しい店は当たりはずれも大きく
場違いな気分になってしまいます💦

焼肉の皿は、春のパンまつりの皿ではないでしょうか👀
我が家に同じタイプがあり熊本地震の時に割れず生き残った強い皿です👌👌
コメントへの返答
2020年11月4日 17:34
令和になっても昭和の頃から続いているレトロ食堂が残っているのは人情味溢れる店主の人柄と味わいの良さ、そして常連客に支えられているからこそ頑張って営業されているのだと思います。

春のパン祭りの皿については次回訪問した時に店主に聞いてみようと思ってます。
2020年11月12日 19:25
初めまして、fumi.絆と申します✨

コメント失礼致します!🤗
自分、今食堂にハマってまして結構食堂にいっております!((*^.^*)✨
昭和の雰囲気イイですよね~!((o(^∇^)o))
でも、参りしたとしか言いようがありません、笑🤣
安いッスね~っ!(((o(*゚∀゚*)o)))
自分が、昭和の末期としたら中期レベル、笑🤣
多分、日本一安い食堂じゃないですか!🤗
カツ丼の蒲鉾イイッスね~!✨
まさに昭和な感じ!家で食べてるようですね!((o(^∇^)o))
凄い食堂ありますね!
食べてみたいです!(*^.^*)/✨

ブログ大変面白いと思いました!大変勉強になりました!✨
それでは失礼致します!(ノ^∇^)ノ🌼



コメントへの返答
2020年11月12日 20:00
私も子供の頃の懐かしい思い出に浸るレトロ懐古趣味なので色々なレトロ食堂に足繁く行ってましたが、数あるレトロ食堂の中でも完璧だと思っているのが今回紹介しました藤屋でした。

レトロな雰囲気は完全に昭和50年代から時が止まっている雰囲気ですし、懐かしい雰囲気の中で価格設定も昭和の頃から止まっている美味しいものを食べる時は至福のひと時です。

価格は安くても味わいには一切の妥協も無い為、レトロな雰囲気の中で最高の時間が愉しめます。

ブログを気に入って下さり有難うございました。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation