• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2023年03月02日 イイね!

つつみ食堂にて豚カツと春巻を愉しむ

つつみ食堂にて豚カツと春巻を愉しむ最近は車中泊用の調理器具を色々と集めてパーツレビュー公開ばかりでしたが…

今回は2月14日の昼に豊田市南部のレトロなつつみ食堂に立ち寄り、豚カツと春巻を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



午前中、知立での用事を済ませて、昼頃に豊田市南部のつつみ食堂駐車場にやって来まして…



昭和の面影を色濃く残すレトロな店構えを撮影した後、入店しました。



昭和の頃から時が止まっているレトロな雰囲気の店内でしたが…



おかずの陳列棚の中から豚カツと春巻をおかずに選んで豚汁とご飯を注文しました。



入口に近い小上がり席の中で…



入口の左側すぐの席に座りました。



お茶を飲みながらレトロな雰囲気に浸りつつ少し待ってますと…



見るからに旨そうな昼食が運ばれて来ました。



タイトル用の写真を撮影しまして…



豚カツにソースをかけて愉しむ準備が整いました。



カツの味わいは衣のサクサク感に肉の旨味が口の中に満遍なく広がる感じで1口目から幸福感に満たされましたが…



カツの旨さの余韻をおかずにしまして、ふっくらと炊き上がったご飯は美味しかったです。



豚汁の豚肉を堪能しつつ温かい豚汁は身体がを温まりましたが…



春巻のパリッとした歯触りの良さの中の具の緻密な味わいは癖になる美味しさでした。



瑞々しいレタスを牛の如く喰らいつつ…



ご飯の上にたくあんをのせて愉しみますといつもながらの安定感のある美味しさでした。



だしの旨味がしっかり効いた美味しい豚汁をすすりつつ…



カツの歯触りの良いサクサク感と肉の旨味に舌鼓を打ちつつ…



春巻のパリパリ感と具の旨味の醍醐味を噛みしめてますと、口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



少し箸休めしまして、お茶を飲みながら一息付けまして…



ご飯を半分ほど食べ終えた様子や…



美味しい昼食を半分ほど食べ終えた様子を撮影しました。



豚汁の具の豆腐はしっかり染みてて美味しかったですが…



レタスの瑞々しさを愉しみながら良い口直しとなりました。



旨さの黄金比が整ったカツに舌鼓を打ちつつ…



カツの旨さの余韻はご飯に最高に合うおかずだと実感しつつ愉しみました。



春巻きの旨さは癖になる美味しさでしたが…



再びご飯の上にたくあんをのせて愉しみますと安心感が満たされました。



春巻きと…



ご飯の組み合わせはカツとご飯の組み合わせと甲乙付け難い最高に合う組み合わせだと思います。



春巻を完食致しまして…



豚汁を完食致しました。



ほぼ同じくご飯を完食しまして…



豚カツ完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わいながら愉しみました。



昼食完食前のデザートのオレンジは良い口直しとなりましたが…



豚カツ、春巻、豚汁の旨さのトリオから構成させた昼食の全てを完食致しました。



会計を済ませて哀愁漂う店の外に出まして…



つつみ食堂駐車場を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※

つつみ食堂にて豚カツと春巻の組み合わせは初の試みとなりましたが、豚カツも春巻どちらもご飯に最高に合うおかずでしたのでレトロな雰囲気の中で格別な昼食となりました。

最近は車中泊グッズは脱カセットコンロ化でIHクッキングヒーターとそれに合う調理器具を入手しましたが、車載炊飯器のレトロ化と味わいあるアカシアの木製食器への買い替え、包丁やナイフの買い替えなども考えてます。

車中泊を更に快適にしつつ、調理器具や食器のレトロ感やお洒落な雰囲気を醸し出す事で車中泊した時の楽しさや満足感が増えたらと思います。

車中泊グッズ集めが楽しくて車中泊は出来てませんが、万全な快適な状態で車中泊に臨みたいと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2023/03/02 19:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2023年02月19日 イイね!

レトロ食堂藤屋にてカツ丼と肉うどんを愉しむ

レトロ食堂藤屋にてカツ丼と肉うどんを愉しむ今回は2月4日のお昼に豊田市街のイオン豊田店近くのレトロ食堂藤屋に立ち寄りカツ丼と肉うどんを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



2月4日のお昼に豊田市街のイオン豊田店近くのレトロ食堂藤屋の駐車場に到着しまして…



駐車場から通り沿いの食堂入口に向かって路地を歩きました。



昭和の面影を色濃く残す店内は昭和50年代の大衆食堂に数多く設置されてました緑のテーブルがレトロな雰囲気のマストアイテムとなってましたが…



色褪せたメニューの中からカツ丼と…



肉入りうどんを注文しました。



いつも馴染みのこちらの席に座りまして…



セルフで水をコップに注ぎまして…



哀愁漂いレトロな雰囲気に浸りながら水を飲みつつ待つ事にしました。



ワゴンに運ばれて来ました見るからに美味しそうなカツ丼と肉うどんを…



テーブルに並べまして…



タイトル用の写真を撮影しまして早速愉しむ事にしました。



麺がのびてしまわないように湯気が出ている熱々の肉うどんから愉しむ事にしましたが…



麺があっさりとしたスープに絡み合い喉ごしも良い熱々の麺は身体と心が温まりました。



具の豚肉を堪能しつつ…



かまぼこが肉うどんの良い色取りになってました。



あっさりとしたスープの中にもダシの旨味がしっかりと効いてて美味しいスープでしたが…



麺に刻みネギを絡めて愉しみますと旨さが倍増しました。



半分ほど食べ終えた所で撮影しまして…



再び豚肉を口の中に運び込みますと旨さの幸福感に満たされました。



麺にネギを絡めて食べ進めていきまして…



肉うどん完食前の最後の1切れの豚肉はよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



身体と心が温まった美味しい肉うどんを完食致しました。



前座の肉うどんを愉しんだ後は真打のカツ丼が登場致しまして…



カツの味わいは割下が染みていて肉の旨味と相成り、一口目から美味しかったです。



大衆食堂らしさが際立つ具のかまぼこはカツ丼の良い色取りとなってましたが…



玉子閉じだけ口の中に運び込んでも玉子の優しい味わいが口の中に満遍なく広がる感じで美味しく頂く事が出来ました。



カツの美味しさで舌鼓を打ちつつ…



割下が染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみますといつもながらの安心感がこみあげて来ました。



割下の染みたご飯を食べ進めていきまして…



少し箸休めしまして水を飲みながら一息付けました。



カツ丼の食レポ恒例の断面チェックですが割下が丼の底まで満遍なく染みてる状態を確認しつつ…



カツ丼を半分ほど食べ終えた様子も撮影しました。



箸休めが終了しましてカツを口の中に運び込んだ所、口の中が至福のひと時を迎える事が出来ましたが…



再び割下の染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しんだり…



玉子閉じとご飯を一緒に堪能しながら食べ進めていきました。



割下の染みたご飯と玉子閉じを食べ進めやすいようにたくあんの入ってた小皿に最後の1切れのカツを移しまして・・・



割下の染みたご飯と玉子閉じを食べ終えた後、カツ丼完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わいながら愉しむ事にしました。



カツ丼と肉うどんから構成されてた昼食の全てを完食致しまして…



会計を済ませて哀愁漂うレトロな雰囲気の店内を出ました。



レトロ食堂藤屋の駐車場を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※
今回はレトロ食堂の中で一番お気に入りの藤屋に立ち寄りカツ丼と肉うどんを愉しみましたが、レトロな雰囲気の中で格別な昼食となりました。

最近は車中泊関係のクルマ弄りも正弦波2000wインバータを入手した事もあり、走行充電器の壁かけ固定も考えている為、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー周りの車内電源供給部分が快適になる事とスッキリと整理させようと考えてますので走行充電器を固定する焼桐板の到着が楽しみです。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2023/02/19 19:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2023年02月14日 イイね!

知立のレトロ喫茶店にてエビフライ定食を愉しむ

知立のレトロ喫茶店にてエビフライ定食を愉しむ愛車の車中泊装備もソーラーパネル2枚設置や夏の車中泊に向けてのスポットクーラーカンゲキくんやクレクール3の窓枠パネルや外気導入ダクト製作も完了しましたので一息付ける事が出来ました。

今回は1月28日の13時頃知立の国道1号線沿いにありますレトロ喫茶店ミミに行きましてエビフライ定食を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



1月28日の13時頃知立の国道1号線沿いにありますレトロ喫茶店ミミの駐車場にやって来まして、ミミの店構えは昭和の面影を色濃く残す哀愁漂う店構えでした。



コロナ渦前のミミの店内の様子は客席のソファーがキャメルカラーでレトロな雰囲気の席となってましたが…



コロナ対策でソファーが新しくなり仕切り板が設置されたりとソファーが変わっただけで店内の雰囲気がガラリと変わりました。



こちらの席に座りまして、待つ事15分程経過した所で…



初めてエビフライ定食を注文してみましたが本数が5本もあったので食べ応え充分でしたが早速愉しむ事にしました。



タルタルソースを付けたエビフライの味わいは衣の歯触りの良いサクサク感が心地よくてタルタルソースの味わいがエビの身の緻密な旨味と口の中で三位一体となって旨さが口の隅々迄満遍なく伝播する感じで美味しかったです。



エビフライの旨さの余韻をおかずにふっくらと炊き上がったご飯は美味しかったですが…



熱々の味噌汁は具の大きめの油揚げがよく染みてて美味しいだけでなく身体と心が温まりました。



人参の千切りを絡めたキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ…



美味しいエビフライに舌鼓を打ちつつ、5本も愉しめるかと思うと嬉しくなりました。



ご飯の上にたくあんをのせて愉しみますといつもながらの安心感と安定の美味しさを実感しつつ…



口直しでキュウリの歯触りが心地よいシャキシャキ感と瑞々しさを愉しんだり…



トマトの程よい酸味が良い口直しとなりました。



少し箸休めしまして水を飲みながら一息付けまして…



食レポ恒例のご飯を半分ほど食べ終えた様子や…



エビフライに定食を食べ進めた様子を撮影しました。



箸休めが終了しまして、後半戦開始となり、エビフライを口に運びますと旨さが洪水の氾濫の如く伝播しまして至福のひと時を迎えましたが…



エビフライの旨さを余韻にして、しみじみとご飯に良く合うおかずだと実感しました。



ドレッシングをしっかりと絡めたキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ良い口直しとなりましたが…



ご飯とエビフライの旨さのラリーが続く中、途中のチェックポイントはたくあんをのせて愉しむ事でアクセントのある旨さのラリーを繰り広げる事が出来ました。



味噌汁を完食致しまして…



ご飯を完食した事によりましてエビフライとの旨さのラリーでゴールを通過する事により無事に完走する事が出来ました。



エビフライ完食前の最後の1本のエビフライは名残惜しいですがよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



デザートのオレンジとコーヒーゼリーを愉しむ事にしました。



オレンジの酸味で口の中をサッパリとさせまして…



コーヒーゼリーは程よい甘味で良い食後のデザートとなりました。



エビフライ5本がメインのお得で美味しいエビフライ定食の全ての完食致しまして会計を済ませてミミの店の外に出まして…



喫茶店ミミを後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※
喫茶店ミミでは今までカツ丼やモーニングを愉しむ事が多かったですが、今回初めてエビフライ定食は5本もありましたのでお得感があり美味しかったので大満足のランチとなりました。

愛車弄りが一段落した事もあり、今後は少しずつ外食の食レポも増やしつつブログにてお送り出来たらいいなと思ってます。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2023/02/14 19:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2023年02月08日 イイね!

かつ雅にて味噌カツランチを愉しむ

かつ雅にて味噌カツランチを愉しむ今年に入り、食レポを3軒ほどする事が出来ましたので久しぶりのブログ更新となりました。

今年初の外食は1月18日に豊田市南部のかつ雅にて味噌カツランチを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



1月18日にソーラーパネル装着作業終了後に豊田市南部のかつ雅に到着しまして…



14時過ぎてましたが通し営業なのでかつ雅にて遅いランチを愉しむ事にしました。



カウンター席に座りまして…



メニューの中からかつ雅ランチAを注文しました。



そのままの状態だとソースをかけて愉しむ事になりますので…



味噌ダレを注文しまして味噌カツとして愉しむ事にしました。



お茶とすり鉢に入ったゴマが運ばれて来ましたので…



ランチが運ばれて来る間の待ち時間はゴマを摺ったり…



お茶を飲みながら待つ事にしました。



ランチが運ばれて来た時はお茶をおかわりしたりランチに付いてきた烏龍茶など飲み物がいっぱいになってしましましたが…



味噌ダレとゴマをカツにかけて早速愉しむ事にしました。



カツの味わいは衣の歯触りの良いサクサク感、肉のジューシーさと味噌ダレの旨味が口の中で三位一体となりまして旨さが満遍なく広がる感じで美味しかったですが…



味噌カツの旨さの余韻をおかずにふっくらとしたご飯は美味しく頂く事が出来ました。



具の大根がいっぱい入った熱々の味噌汁は身体と心を温まる事が出来ましたが…



キャベツの千切りにドレッシングをかけて愉しむ準備をしました。



見るからに美味しそうな茶碗蒸しでしたが…



口の中に運び込みますとだし汁の旨味と玉子の優しい味わいでほっこりしました。



シャキシャキ感とサッパリとした酸味が効いたキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ…



大きなエビフライにタルタルソースのせました。



ご飯の上に白菜の漬物をのせて愉しみますと、漬物の塩加減がご飯本来の甘さを引き出す感じで美味しく頂く事が出来ましたが…



大きなエビフライの味わいは衣のサクサクとした歯触りの良さとエビの身の緻密な美味しさ、タルタルソースの味わいの旨さの黄金比が整っている感じでエビフライの美味しさの醍醐味を思う存分堪能する事が出来ました。



味噌汁の具の大根はよく味が染みててダシの旨味と相成り美味しかったですが…



少し箸休めしましてお茶を飲んで一息付けました。



ご飯と味噌汁を完食致しましたので…



どちらもおかわりする事にしました。



茶碗蒸しの優しい味わいにほっこりしつつも…



美味しい味噌カツに大きなエビフライがセットになったランチは本当にお得感がありランチに選んで良かったと実感しました。



エビフライの旨さの余韻をおかずに、おかわりしたばかりの熱々のご飯や…



熱々の味噌汁を堪能しながら至福のひと時を迎えてました。



口直しでシャキシャキ感が心地よいキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ…



味噌ダレを絡めたカツの旨さは癖になる美味しさでした。



ご飯の上に白菜の漬物をのせて愉しむ事もたくあんをのせて愉しむ時と同じく口に運ばれた時の妙な安心感を実感する事が出来ましたが…



美味しかった茶碗蒸しを完食致しました。



再び箸休め致しましてお茶を飲んで一息入れつつ…



ご飯と味噌汁はおかわりしましてエビフライは食べ終えましたが、残った味噌カツの様子を撮影しました。



少し冷めてもダシの旨味と具の大根が美味しい味噌汁に舌鼓を打ちつつ…



キャベツの千切りで口直ししながら…



ご飯と味噌カツの旨さのラリーが暫く続いたあと、先にご飯を完食する事で旨さのラリーは完走となりました。



味噌汁もほぼ同じタイミングで完食しました。



味噌カツ完食前の最後の1切れのカツは名残り惜しいですがよく噛みしめながら愉しみまして…



大きなエビフライと味噌カツ、茶碗蒸しから構成された美味しいランチの全てを完食致しました。



食後はランチに付いてきた烏龍茶を飲みつつ、口の中をサッパリさせまして…



烏龍茶を飲み終えた時には胃袋が結構満腹になってました。



会計を済ませてかつ雅の店の外に出まして…



かつ雅を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※
今年初の外食はソーラーパネル2枚設置後のランチとなりましたが、2枚設置後の走行テストも兼ねてかつ雅迄行きましたが、14時過ぎても16時迄愉しめるお得なランチはエビフライと味噌カツが美味しくて格別なランチで大満足でした。

私は寿司が大好物で回転寿司も好きですが以前から店内で愉しむより、自宅や旅先でお持ち帰りして愉しむ事にしてました。

最近はスシローなどの回転寿司チェーンでバカッターによる迷惑行為が社会問題となってますが、売り上げの落ちてるスシローに少しでも貢献出来ればと思い、本日の夕食はスシローの好きなネタ18皿分40貫をお持ち帰りした様子です。



Twitter方式で紹介します。

☆今日の夕食✨
スシローのネット注文で好きなネタ
ばかり18皿40貫をお持ち帰り🦝

◆握り寿司お品書き🍣
●えび2皿 サーモン2皿 たまご2皿
●煮あなご1皿 真鯛1皿 まぐろ2皿
●真さば1皿 焼き鯖2皿 うなぎ1皿
●いくら2皿 鉄火巻2皿(8貫)
◆味噌汁🥣
◆ほうじ茶

Uber Eatsや出前館で宅配する事が多くなり、外食はあまりしてませんでしたが、今後は外食も少しずつ増やしてブログで食レポ出来たらと思います。

久しぶりのブログ更新となりましたが、今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2023/02/08 19:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2023年01月18日 イイね!

レトロ食堂藤屋にて焼肉と玉子焼きを愉しむ

レトロ食堂藤屋にて焼肉と玉子焼きを愉しむ今年になり、まだ食レポはしてませんのでそろそろ初外食したいと思ってますが…

今回のブログは昨年末最後の食レポとなります。

今回は昨年12月21日に豊田市街のイオン豊田店近くにありますレトロ食堂藤屋にて焼肉と玉子焼きを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



12月21日、午前中に豊田市街で用事を済ませた後、昼頃に豊田市街のイオン豊田店近くにありますレトロ食堂藤屋の駐車場にやって来まして…



路地を歩きまして通り沿いの入口に向かいました。



昭和の面影を色濃く残す店内はいつ来ても居心地の良いレトロな空間が広がってますが…



めし(大)、味噌汁、焼肉、玉子焼きを注文しまして、こちらの席に座りました。



セルフで水をコップに注ぎまして…



店内のレトロな雰囲気に浸りつつ待つ事15分程経過した所で運ばれて来ました。



見るからに美味しそうな逸品の数々でしたが…



タイトル用の写真を撮影しまして早速愉しむ事にしました。



いつもは運ばれて来るのを待つ間に水を飲んでましたが、今回は何故か水を飲まなかったので愉しむ前に少し飲む事にしまして…



焼肉の肉の旨味とタレの味わいが口の中で満遍なく旨さが広がる感じで1口目から幸福感に満たされました。



焼肉の旨さの余韻をおかずにふっくらと炊き上がったご飯は美味しく頂く事が出来ましたが…



熱々の味噌汁を愉しみますと身体と心が温まりました。



レタスのシャキシャキ感が心地よく…



仄かな甘さと絶妙な塩加減の玉子焼きは家庭的な優しい味わいでした。



ご飯の上にたくあんをのせて愉しみますといつもながらの安心感のある美味しさでしたが…



ポテトサラダのジャガイモのホクホク感でほっこりとしました。



タレの旨味が肉の美味しさを上手く引き出す肉の美味しさは…



ご飯との相性が抜群に良くて旨さの醍醐味を余す所なく引き出す美味しさでした。



赤だしのコクと風味が良い塩梅の味噌汁をすすりながら…



玉子焼きの優しい味わいに舌鼓を打ちつつ優しさと安心感に満たされてました。



少し箸休めしまして水を飲みながら一息付けまして…



ご飯を半分ほど食べ終えた様子や…



昼食を半分ほど食べ終えた様子を撮影しました。



味噌汁の具に舌鼓を打ちつつ…



味噌汁のダシの旨味とコクと風味にご飯も美味しく頂く事が出来ました。



旨さの黄金比が際立つ癖になる旨さの焼肉を口の中に運び込みますと至福のひと時を迎える事が出来ましたが…



マヨネーズを絡めたレタスの瑞々しさと心地よいシャキシャキ感は良い口直しとなりました。



玉子焼きの仄かな甘味を愉しみつつ…



少し厚めのたくあんをご飯の上にのせて愉しみますと、たくあんの旨味がご飯の美味しさを良く引き立てている感じで美味しかったです。



ポテトサラダで口直ししつつ…



少し冷めた赤だしの味噌汁ですが具沢山でよく染みてて美味しかったです。



優しい味わいが魅力的な玉子焼きを完食致しまして…



ほぼ同じタイミングで味噌汁を完食致しました。



ご飯も完食した後で…



焼肉完食前の最後の1切れの肉は名残惜しいですがよく噛みしめて愉しみまして…



旨い焼肉、優しい味わいの玉子焼きから構成される美味しい昼食の全てを完食致しました。



会計を済ませて哀愁漂う店内を出まして…



レトロ食堂藤屋を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※
最近は藤屋に立ち寄った時は焼肉を愉しむ事が多いですが、焼肉も玉子焼きもどちらも美味しくてレトロな雰囲気も相成り、格別な昼食となりました。

最近は車中泊関係のクルマ弄りやTwitterに専念する事が多くて食レポ自体をしてなかった事もあり、今回のブログで食レポのネタ切れしてしまいましたのでそろそろ今年初の食レポに行こうと考えてます。

Uber Eatsや出前館を利用して外食は宅配グルメを愉しむ事が多くなったり、Amazonやヨドバシカメラで食品を注文して愉しんだりしてた事がブログの食レポのネタ切れが起きる関係でブログを中々更新出来なかった原因となります。

車中泊装備が昨年よりも格段と良くなった事もあり今後の車中泊も楽しみですが、外食もブログ更新の為にちょくちょく行きたいと思います。

久しぶりのブログ更新となりましたが、今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2023/01/18 19:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation