• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちでんのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

冬空と雪の日と・・ ~Last Five~

11月下旬・・・

晩秋かと思いきや・・・いきなり・・



雪ですな関東地方、しかも・・



積もっちゃっているし(困)。

無論仕事の日で、朝6時半に家を出ましたが
着いたのが8時半ぎりぎり・・
いやぁ~バスは来ないわ、電車は遅れるわとわかっていた事ですが・・
お約束の首都圏パニックっていうやつです・・

さてさて、会社に着いて業務にありつこう!としたところ・・



仕事用のlenovo X220 立ち上がりません。

ここ3か月くらいこんな調子なので、立ち上がらない時はMacと交互に使っておりましたが
そのMacも・・・



バッテリーがパツンパツンに腫れて(持病らしい)裏蓋が閉まらなくなってしまいました(困)。



しょうがないので今だ残っているWinXPマシンでメールチェックやら・・しかし遅い!
「もさぁ~」といごくのがイライラしまっす・・・



まぁわかっている事なのですがね。

そう言えば意を決して購入した「surface3」があるじゃないですか!
と思ったのですが、CPUがAtomなので、Web閲覧やメールチェックには
使えても、DTP系のソフトは無理・・というよりインストすら出来ない始末っす・・
こういう時はお電話してもダメだろうな~



そうこうしているうちにX220立ち上がってくれました。
しかし不安定・・まぁ元々「ジャンク」購入品ですからね、
という事でこれまた意を決してNewマシン購入を検討・・しかし・・
モノイリな年末を控え、あまり散財はできません。

雪降る中、昼休みにいつものアキバジャンク街へ・・
これまたいつものジャンク屋のにーちゃんに
「いいデモノない?」なーんてきいているあたしはやっぱり学習してませんね(困)。

「旦那!いいのありまっせ!!」

とノッてくれるにーちゃん。



瞬殺でしたね・・4年落ち・・2諭吉です。

Fujitsu STYLISTIC Q702/G
法人モデルであまり世に出回ってないPCだそうです・・
流石アキバで働く先輩の愛弟子・・

まぁCPUがi5の第三世代ですが、HT対応ですからね。
もう1~2年は現役で使えるはずです。

起動ドライブはSSD128ですが、データはクラウドに預けてあるので、
必要最小限のソフトがインストできる容量があればOKです!
(通常モデルは64GBなのですが・・)
即決の理由は・・



タブレットになっちゃうんですね!
クレードル兼キーボードを付けると・・



こんな感じでフツーのノートとして使えます。
(というか、タブレットでは使わない・・かな?)

本当はMac pro(Late2013)逝っちゃおうかと思っていたのですが、
現実的にとても無理!



OSはWin10入れていただきました。
後はDTP系ソフトとOfficeを入れるだけっすね。

絶対性能は期待しておりませんが、
ちゃんと毎回立ち上がってフツーに使えればそれでよい。
あたしにしてみればパソコン(ガジェット)はほぼ消耗品ですので
その辺視野に入れておかないと今回のような事になってしまうのですね。
まぁ最新スペックを求めよう!とかは思いませんが、
ソフトウェアやコンテンツが年々進化すると旧世代のPCぢゃおっつかないのも
現実です(特にMac!)。

仕事柄「動作検証」とかもしないといけませんしね・・

やっぱり!



ですかね(笑)

4年落ちモデルですが、発売当初(2012年)は性能先取りなマシンだったんでしょうね。
全然問題なく使えてます。

そう言えば生まれて初めて買ったパソコンもFujitsuのノート(中古)でしたね。
もう20年くらい前になるんですか・・しかもアキバです。
HDDが1GBでメモリが32MBだったような・・

家に帰って立ち上げたら立ち上がらずお店に電話してモンク言ったら
「OS入ってないので購入して入れて下さい」とサラっと言われ
再びアキバ行ってWin95購入しFDDからインストしたんですよね・・
Microsoftのサポートセンターに電話しながら(笑)。

まぁ昔話なさておき、何とか通常業務はこなせる環境になりまして・・
そんなこんなの約50年ぶりくらいに11月の積雪を記録した関東地方の
寒~い平日な出来事でした。

皆様風邪ひかぬよう!今年もあと僅か!!
Posted at 2016/12/03 13:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電脳 | 日記
2016年11月15日 イイね!

T.O.T KAGURADUKI STAGE!

小春日和!快晴な11月6日!



T.O.T KAGURADUKI STAGE観戦に行ってまいりました!
が、この日は朝からドタバタ・・

前回のけっちん事件があるため、思うようにキックが蹴れず朝から始動困難な



蚊~のようなBaja、ようやくエンジン始動!と思いきや!!
Kやまっちさんから入電。

何でもアオタマが故障したらしい・・・

場所を聞くと比較的近所にいるようなので・・



Kトラで救助に向かいますた。
そんなこんなで1時間半ロス!

地道に待っていてくれたおじゃまに感謝!っす。

さてさて、今年はSATSUKI STAGEは仕事の都合で来れなかったので、
約一年ぶりのTOTですが、去年は雨、激寒の中の観戦でした。
今年はピーカンな秋晴れ!タイツ無用ないい天気です。
なので・・



オートバイ多し!にて第二駐車場に回されました(笑)。

早速発見したのが・・Z1R!おぉ!





いい仕事してますね!



今回は「同志」多いですよ!ある事由で・・理由は後程・・・

まぁさておき、いつもの駐輪場ウォッチ・・・
勝手に撮影会ですね。



岩城滉一ちっくなZですね~





あっ!KDX!!チャンバーはプロスキルですな!





最近きれいなKHよく見ます。



2スト4連荘です!



ヨシムラ!



やっぱA2ライムかっちぇー!
んで!



いました!RX!!
これ1台だけでしょうね・・きっと・・あたし今日Bajaだから(笑)。

んでこれはめずらしの・・



CBX750F!



NSRとTZR・・一時代を築いたレーサーレプリカですね。



お!XRのBAJAだ!



最後は「パラッパラッパー」・・しかもNinjaのタンクに書いちゃうとわ!

さてさて、駐輪場ウォッチの後は・・ピット散策です。



VF400Fですね。
プロアーム着いちゃってます。
高校生の時に同級生がコレ乗っていたので(赤/白)、
我々は「ミナケンVF」と呼んでます(笑)。

VFといえば!ゼッケン15!



時さんとこのRC-15ですね。
このVFも希少ですね・・部品でないから苦労しているみたいっす。



RGB500ですね、スズキワークスカラーっす。



スクエア4ですよ!
もうこんなオートバイ出てこないだろうな~。

コマを進めると・・



ゼッケン51番 松田選手のRXですね。
昨年このKAGURADUKIで最終LAP、最終コーナーで転倒、大破しましたが
見事復活!今日も山根選手とのバトル期待してます!

次に向かったのが・・



そう、サンクの本店レーシングですね。

今回ゼッケン39番(本物)・・疾走ります。
実に2年ぶりくらい、ライダーはもちろん上田選手!!
クラスはスーパーモンエボではなくモンエボですが・・・
しかも賞典外!なぜ!まぁ主催者判断だからしょうがないのか・・

ここに来た理由・・(っていつも来るのですが・・)












今回は本店レーシングに・・



この人!



笹賀メカが加わっております。

やっぱりね、笹賀さん・・吉川くんだり(失礼)でバイク屋さんやっている人では
ないですね。
こういうところで・・こういう活躍のできる人だから・・
バイク屋辞めてコンビニ復活(意味不明)!?は冗談ですが・・

クリス・コスタのような形相で難しいカオしながら仕事しているのかと
思いきや・・少しお話させていただきました・・が邪魔しちゃ悪いので
そそくさと撤収!
決勝期待してまっせ!久々の「ササガパワー」炸裂に(笑)。




そんなこんなで同志が多いわけですね。
Kやまっちさんも後から車で来たみたいだし・・
トム・クルーゾーやおねえ(レディー)やYやさんも来ていたみたい。
会っていませんが・・(汗)。


さてさて、本戦レース観戦のためにいつもの1ヘ・・って満席です(困)。



仕方ないのでダンロップ下で観戦です。
場所的にS時から2ヘアの進入、ストレートの立ち上がりが観戦できます。



が、最終コーナーのドラマはこの位置では見えません。



昼飯はあたしの奢りです(1時間半待たせちゃったからね)
チャーシュー丼!意外とうまい!



リザルトはモンエボが39番独走でトップゴール!
ハーキュリーズは29番山根選手がなんとジャンプスタートでピットストップの
ペナルティー、トップ争いから大きく離脱、オートボーイの新庄選手と松田選手の
バトルで最後またやってくれちゃうんだろうな!と思っていた松田選手が甘んじて
そのまま2位ゴール!優勝は新庄選手でした。

12LAPのレースなので、ペナルティ食らうとちょっと(かなり)辛いですね。
パワービルダー速かったなのに残念です。



414のH2Rも走ってましたが、良い結果残せなかったですね・・今回は。

少しうれしかったのは・・



CB’sの1100Rが走っていたことと・・



久々に市本さんにお会いできた事です。



次回SATUKI STAGEでも頑張って下さいね!

んで勝手に「欽ドン賞」の時間ですね。

今回はずばり!!








笹賀カタナ・・・(ちょっと小さいですね~)
にしようと思いましたが・・やっぱり!



RX(鯨)ではなくZX-10(鯱)です!



レーサーかと思いきや、ナンバーついているので自走してきた模様!
きれいな鯱も少なくなってきましたし・・結構センス良くカスタムしておりますね。
ライムだからとかじゃないですよ。

でも本当は・・



こんなエフや・・・



こんなCBも候補にあがりましたが、鯱に決定です。

まぁ1日良い天気に恵まれた今年のKANNADUKI STAGEでしたが
やっぱり夕刻は・・



冷え込みます・・気が付いたら晩秋でした。
今年は紅葉見に行けませんでしたね・・
っておじゃまあんた!!



ヘルメット新調しますたね・・やっぱりフレディーくんですか(笑)。
トリコカラーでないのは
「心境の変化」
だそうです。



RX-7X SPENCER 30th うらやますぃ~(笑)。



暗くなる前に帰りますよ~
この後野田のセブンイレブンでコーヒーブレイクして
18:30頃帰宅しました。

そんなこんなで最近色々と忙しかったのですが
久々「休日!」感が強かった一日でした。

最後!サービスショット!!!
















お後がよろしいようで・・

Posted at 2016/11/18 13:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年11月11日 イイね!

けっちん食らって決意(散財シリーズ・・困)

いやぁ~寒いですね。

気が付けばもうあと2か月で今年も終わりです。
また師走がきますね・・

今年の師走はちょっと忙しい予感・・です。

さてさて・・・いきなり・・・




流血ですね。

久々けっちん食らいました。
Bajaは2ストと違って圧縮高いので
けっちんの確立も高い(笑)。

キック蹴るのに結構コツが入ります。
というよりエンジンかけるのに・・ですね。

いつもはスニーカーで平気で乗っているのですが、
靴底が薄いのでかなりダメージが・・んで・・

11月5日土曜日・・出勤日・・・



意を決して・・・
実に4年越しくらい・・・
浅草のKADOYAさんまで(昼休みに)。



逝きましたよ・・・BLACK ANKLE(散財しょの1)



いつもね・・後回しでした。
3年前も買おうと思って訪れたら・・K池さんに革ジャンお勧めされて・・
撃沈でした(困)。

みんなバイクで颯爽と来ている中・・あたしわ!



チャリンコ(社用車)だったりします(爆)。



ピンバッジもらいますた(嬉)!
KADOYAさんのポイントもたまっていたのでついでに・・



靴底にひくやつも購入(いただき!)。

これでしっかりとキック蹴れますのでエンジン始動もお手のもの・・ですか・・
ってみんなセルスタートだから・・必要ないか!
でもね、ついにスニーカー卒業ですね・・
「ライディングシューズ」って言うのですかね。
ちょっと大人になった気分です(笑)。



さてさて、話変わってそうこうしているうちに後輩さん曰く

「この世で一番安いモタードフェンダー!」



が届きますた(散財しょの2)・・



付いていたフェンダーかちぇーのですが、ちと長い・・か!




付けました・・個人的にはいい感じです。
だた難点がありまして・・・

正面から見ると・・・蚊みたい(笑)

いいんですよ・・かっこよければ!!

Posted at 2016/11/12 22:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年11月05日 イイね!

秋晴れ!!

11月3日・・晴れ・・

ちょっと肌寒いけどね、祝日秋晴れな日です。

あたしもお休み・・んで



朝からBaja調整・・
部品届きましたので



スピードメーターケーブルと・・



エアクリ交換です。

あっそうそう・・前回Napsで購入したミラー



はラジカル(笑)。
やっぱりオフ車はラジカルですね(ってあたしだけ?)。

まぁ秋晴れだしちょっと試走しちゃいましょう。
で・・・



丁度良い距離の・・・荒ぶるまで・・

クリス(笹賀さん)別件で超多忙あーんどマジモードなのですが・・

「おぉ!Baja直しちゃったんですね~」

って久々笑顔(スマイル0円)もらいますた(笑)。
大変な時なのにね、ありがとうございます。



笹賀さんもこのBajaには思い入れ?があるらしく、元気に疾走っているのを
見て嬉しいみたい。

「☆さんに報告だ!」

と言って画像撮ってました・・

久々の・・・



北嶋先輩にもお会いできました。
Mk2かちぇえー!

やっぱり空冷鉄管MJNはいいオトしてますね!

北嶋先輩!タマにわツー行きましょうよー!
Bajaぢゃついて行けないかもしれませんがぁ(笑)。

んで、Bajaはというと・・
あっ!スピードメーターちゃんと動きましたよ!
ケーブル交換したからね。
また距離刻み始まますね・・

帰宅して・・



やっぱコレですね・・
モタードは派手なステッカーたくさん貼るのがかっちぇー。
しかしステッカー貼られすぎて場所が・・・



ここか!



ここにしますた・・店主に許可もらってません・・が☆さんは許してくれるでしょう(意味不明)

早めに帰宅したので・・久々!



いとしのゴリラくんで・・



足立のナップスまで・・



洗車用ブラシと・・



早速シフトペダル(鍛造)散財(笑)。

と・・



携帯用プラグレンチあーんどスペアプラグですね。
XLRはこれ必須!理由は・・後日・・

んで早速・・



ホイールや空冷フィンのところを中心に洗車しました。
だいぶきれいになりましたね。

そんなこんなで夕刻・・



日が暮れるのも早い!

お姫様と次男坊(パダワン)を連れ、チャリンコで近所の公園まで・・



日が暮れるのも早くなりますたね。
骨折野郎な(完治しました)長男坊は受験勉強真っ只中なので・・
まぁちょっと最近色々忙しかったからね、少し家族サービス?



「俺たち足なげー!」って真面目に次男坊(パダワン)が感動していました(笑)。

この後近所のスーパーに・・



晩飯の買い出し・・
よけーなお菓子屋らチョコやらかごに入れられまたまた散財です(困)。

そんなこんなの秋晴れな祝日・・あーツー行き鯛(爆)。

Posted at 2016/11/09 01:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年10月23日 イイね!

志を受け継ぐ者・・・「ゼッケン39の挑戦!」~いきなり最終回~

朝晩めっきり冷え込んできました。

やっぱりここ数年「秋」がありませんね。

もうすぐ紅葉のシーズンですが・・



RXくんタイヤ交換のため入院です。
まぁ他もガタきてますしね・・ダメ出しもらうため・・



ちょっとしばらくRXくんはお休みですね・・




そんなこんなでツー行く予定もなく・・・なので
宿題やっつけちゃいましょう!
ダラダラやっていると春になります(笑)。
今回はいつもの
「どうせここバラすんだったら・・これも変えよう!」
的な考えは一切なし!とりあえず最短でカタチにするが目標です。
なので発注部品も必要最低限!

んで・・



一番のネックだったフロントフォーク着手です。



迂用曲折ありましたが、何とか分解。
本当はアウターチューブはブラスト掛けて再塗装、インナーチューブは再メッキしたかった
のですが、洗浄のみで組んじゃいます。



フロントフォークの交換部品・・
部品点数多すぎ(笑)。
フォークオイルはWAKOSが在庫ありますので、
今回は購入するものはなし・・



スラストメタルヤバかった。
RXくんはもうこの辺部品でません。
ホンダは大丈夫な模様です。



完了!



組み付けます。

やっぱり転がせられるとラクです。
しかし次はリア廻りっす。
もう過去に散々やってきたので細かい作業内容は割愛します(笑)



リアホ外して・・



サビサビドロドロでしたので・・



洗車しました(この部分だけ)。
だいぶきれいになったかな?

ここもね、スイングアーム外してリンクのベアリングもチェック!したかったのですが
なんせ「最速!」が目標。
いずれ・・ね。



洗車したらサスのバンプラバーが木っ端みじんになりますた(困)。
リアサスも落ち着いたらオーバーホールですね。



んじゃリア組んでいきます。



スプロケ付けて・・



チェーンスライダーも木っ端みじんになりましたので、新品を奢ります。
チェーンは・・



ダイドーの一番安い鉄チェーン。
本当はもうちょっと良いのにしようかと思いましたが、考えるところがあって
これをチョイスです。
あっそうそう・・



ブレーキパットはプロミュー新品、リアは不明ですがついていたものがまだまだ
使えそうでしたので再利用です。
無論各キャリパーはオーバーホール済み。
チェーン引いてカシメてリア周りは完了!



次ハンドル廻り・・
クラッチホルダーは付属しておりませんでしたので新品です。
クラッチケーブルは☆さんが新品付けてくれましたので
それを装着しました。



グリップは荒ぶるで売れ残って??いたTZ(タイプ)グリップです。



ライト組みました。
ノーマルのXLRよりはフロント重くなっちゃうけど、
Bajaのこの独特のヘッドライトは好きですね~。



点滴で始動確認!
無事エンジン掛かりますた。
やっぱりホンダですね・・結構寝てたのにね。

この後、オイルとエレメント交換して外装付けて・・
バックミラーレスで足立のNapsまで試走です・・
(良い子はまねしては行けません・・笑)



まぁお見事!的に復活です。
走ってみて感じたのは、アクセル戻したときに回転の落ちが
悪いので、この辺の調整とスピードメーターが動かない(ケーブル?)ので
ちょっと手直しですね。

とりあえずカタチになったので、ここからじっくりちょこちょこと
修正していきます・・

そんなこんなでRXくんの代車ができましたね。
しばらくはBajaで生活です。

さぁ小さい秋見つけに行きましょう!
ってもうすぐ冬だぁ(笑)。


Posted at 2016/11/04 16:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター WorksBell RAPFIXII 取付 車検準備しょの1 https://minkara.carview.co.jp/userid/314256/car/2918980/6918216/note.aspx
何シテル?   06/06 20:23
「日々修行ですわ!」がモットーです。 人生最後まであきらめずGO!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター人生もSecond stage突入。 ガチで行くには・・ まぁ9年掛けて緩く ...
スズキ アルト スズキ アルト
下駄車4代目💦 行きつくところに行きついた感じです😓 車重軽いので「下り勝負(ウソ) ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
現在の下駄車。 大人しくノーマルルックで・・ と2022年3月に降りました。 甲斐性があ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
下駄車です。しかしよく走る! 仕事でも通勤でも使っているので走行距離ぐんぐん伸びます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation