• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

老人週間

老人週間「敬老の日」は、
国民の祝日に関する法律で定められ祝日である。

今年は9月16日(9月第3月曜日)で、既に過ぎている。


1年経たないと、
祝日の趣旨である
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。」
日は来ない!?(笑)




が、




老人福祉法で定められた「老人週間」は本日まで続いている。

9月15日を「老人の日」
9月15日から同月21日までの1週間を「老人週間」
とすることを老人福祉法が定めている。




個人的に、敬老の日に子供や孫に祝って貰うようなことはない。



誕生日や父の日に祝って貰えるだけで十分だ!?


しかし、子供時代から青年期、クリスマスや正月に近い誕生日の人が一緒にされてなんか損した感じというのを聞いても、6月生まれの自分は我関せずでいたのだが、
まさか親になってから、その悲哀を味わうとは思いもしなかった!?

2月生まれの妻  : 誕生日 と 母の日(5月) は、別々 !?
6月生まれの自分: 誕生日 と 父の日(6月) は、一緒 に・・・・・(笑)





さて、チッポケな愚痴は置いといて、
敬老の日、公的にも80歳や100歳の大台を超えた方々にはお祝い金の支給などがあるが、
まだまだ新参者の自分たちでは特に何も無い。


しかし、


「老人週間」の恩恵は得られる!?


前回楽しんだ「国立科学博物館」など、いつ訪問しても老人恩恵を得られる場所も多いが、通常はならない場所がこの週間は無料で入れる。


残念ながら、地元千葉県では行っている場所は無いようだ。
川を渡ったら東京都の恩恵を得ることにした。



老眼の自分だけでなく、他の方も細かすぎて良く分からないだろう!?
サービスです。(笑)






車で10分ぐらいと感じているが、ディズニーランドへも10分と言っているので、ここでは15分と言っておこう。(笑)



葛西臨海水族園



どうも水族園という名称に馴染みがなく、つい水族館と言ってしまうが、
葛西臨海公園内にある水族園である。

600種4万点もの海洋生物が集まり、マグロが群泳する大水槽をはじめ、東京の海から世界の海までエリア別に展示している。海の生物たちについて楽しく学ぶためのプログラムも充実している。
残念ながら、メインの一つペンギン施設は改装中で観られないが・・・・・

子供巣立ち後もオーナー散歩で葛西臨海公園へはよく出掛けていたが、当然だがオーナーが一緒だと水族園には入れず・・・・・
何年?、いや、何十年ぶりだろう?




こちらは、年中無料の恩恵を得ているグループです。(笑)










色々なイベントで楽しめます。










黒マグロ回遊中



ただ漂っているだけに見える画像でしょうが、速い速度で右回り旋回中です



が、中央上部から餌が投入されると




しかし、水族園内の撮影は難しい!?
暗い中、動きが早い黒マグロやイワシを自分の技術では捉えきれない!?


そんな中、会心の一枚が・・・・・・





笑って頂けましたでしょうか?




しかし、笑っていられないのがこちらのイワシたちです。



単に群れて泳ぎ回っているのではなく、危険を察知しての団体行動のようです。
中には逃げ遅れて、サメに咥えられているものも・・・・・






さて、今回の恩恵条件が入口に示してありました。





指示に従い免許を見せて自分は入りましたが、




続いた妻は、用意した身分証明書は出さずに



「付き添いです!?」(笑)















Posted at 2024/09/21 13:20:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年09月08日 イイね!

パンダに会うつもりで出掛けたが、恐竜に邪魔され・・・・・

パンダに会うつもりで出掛けたが、恐竜に邪魔され・・・・・8月半ばを最後に、放置が続いてしまった!?


友人たちと連絡を取った月末、
「投稿無いけど、何かあった?」
と、心配してもらったが、
「何も無いよ!? 
 怠け癖が出て、ボーとしているだけ!?」
と、答えていた。





が、



実際は、



結構頑張って動いていた。
PCの前でだが・・・・・



4年間耐えていたが、ついに・・・・・

破綻してしまった!?


完璧に抑えていたが、一度亀裂が入ると一気に・・・・・
染み出すぐらいは容認して、適度なガス抜きをしてきた方が良かったのかも知れない?



まぁ、時期的には仕方が無い物もあるし、長い目で見たら今後のためになるものもあるし・・・・・




さて、詳細紹介は後日に回し、今回はほぼ目処が付き落ち着いてきたので、長く伸びてしまった空白期間を埋めるための投稿とする。


一時的に涼しくなった時に出掛ければ良かったのに、猛暑が復活した中、上野に行ってきた。

まぁ、主目的は日々おさんどんを努めている妻のガス抜きで、数カ月ぶりの外食である。
こちらも早めの対処、定期的な対処が必要なことは同様である。

お気に入りの栗菓子を買うことも目的の一つということで、東京駅周辺で夕食をとることにした。






が、それだけでは勿体ないので、パンダ返還&モネ展で盛り上がっている上野経由でと計画した。



ところが、

     

「モネ 睡蓮のとき」
CMが流れているのでもう始まっていると思っていたが、10/5からだった・・・・・







で、国立科学博物館 と 上野動物園 に行くことにした。


時間を持て余す老夫婦の優雅なプチ旅と思われるだろうが、実態はケチケチ旅である。

65歳以上は、国立科学博物館が無料、上野動物園も300円で入れる!?

交通費・食費を除けば、北里さん1枚も掛からない!?(笑)




しかし、料金以外の時間関係も詳しく調べていれば・・・・・






昼食をとった後、東西線浦安駅13:15発の快速に乗り、日本橋で乗り換え、銀座線上野駅に着いたのが13:45であった。
10分ほど歩いてJR上野駅公園口前に着いたが、まだ2時前だ!?
ここからなら、国立科学博物館、上野動物園のどちらへも5分と掛からない。


情報を知っていて、この時、直進していれば・・・・・





が、上野動物園には向かわず、
右折、モネ展が開催される国立西洋美術館横の国立科学博物館に向かってしまった。










国立科学博物館→上野動物園→不忍池→湯島駅→大手町のコースを考えていたので・・・・・



誤算だった!?


パンダ人気は凄まじく、観覧締め切りは閉園時間の4時迄ではなく、
2時30分迄
に、前倒し変更されていた!?

情報さえ知っていれば、迷わず直進したのに・・・・・

情報弱者は損というのは正しいようだ!?

しかも、閉園時間は4時30分だと勘違いしていて、4時過ぎに着いたが既に閉館で動物園さえも入れず・・・・・

結局、北里さんも必要としないプチ旅となった!?(笑)


しかし、国立科学博物館、子供達の幼少期に連れて来た以来だが、恐竜や発明品などに魅了され、これほど思わぬ時間を要すとは・・・・・

そんなに時間を要しても日本館には行けず、地球館もRF・3F・2F・M2F・1F・B1F・B2F・B3Fの8フロア中半分の4フロアしか回れず・・・・・





と、リハビリ投稿故に短めの文章で終了し、撮影画像を並べて終わりにします。
なお、画像は基本的に共通した思惑のあるものを選んで並べてあります。
さて、その思惑とは・・・・・





        

















こちらは、博物館外で・・・・・・






◯◯◯ て、□□ もの が旨く1枚に納まりましたかね?
なかなか出来ないんですよね!?
技術とかテクニックとかの問題じゃなくて、持っているか持っていないで・・・・・

まぁ、最近のスマホって対応していることが多いらしいですが、知識がなくて無駄になったかもしれませんが・・・・・




立ち寄った上野東照宮と大黒天堂









上記は単なるスナップ写真ですが、こちらは共通ですかね?

旧寛永寺五重塔

       




脂っこくない牛タンは普通の肉より好きなようです。

伊達の牛たん本舗 (KITTE グランシェ店)



極厚芯たん定食 & 塩・みそミックス 牛たん定食
シェアしたので全て堪能




食後の夜景撮影






こちらは大いに関係ありますかね!?




Posted at 2024/09/09 11:23:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年08月16日 イイね!

自主避難

自主避難埋立地ではないが、海抜一桁台の我が棲家!?


4階なので浸水被害にあうことはまず無いと思うが、








駐車場は別だ!?

昇降式の駐車場で、通常時は上段が地上、中段下段は地下となっている。
しかも、住居棟より窪んだ場所に造られている。
中段(地下1階)だが、下手をすると海抜以下になるかも知れない・・・・・

排水ポンプが設置されているが、想定量を超えた雨量、周囲の水が流れ込んだ場合は機能しない。


管理組合で掛けている保険もあるが、被害が大きい場合は全対応は不可能だし、駐車場の機材修繕が優先されるので、基本自己対応が謳われている。

そのため、台風の接近や大雨の可能性がある時は、注意喚起の掲示がされる。




そんな状況から、以前から駅前のタワーパーキングに避難をしていた。

いずれも危惧した結果には至っていないが、いわゆる保険として・・・・・・


今回も、持ち込むタイミング見ていたが、
速度が遅いのと東側(沖側?)にコースを変えているためか、
一昨日、昨日予想と比べると雨量が減少しているし、
実際10時半頃の強い降雨以外は心配するような状況ではない。



まぁ、まだ近づいていないので当然だが・・・・・



元々、外房に位置し影響の大きそうな勝浦と比較しても少なかったし・・・・・



  ※ どちらも昨日予想と比べると、半分か、2/3位に減少している感じだ!?

気持ち的には、持ち込まなくても大丈夫そうだが・・・・・



しかし、我が家より遠くなるはずの東海道新幹線が早々計画運休を決めて実施しているし、
最寄り駅を通過する東京メトロ東西線も予定通り10:30から地上部分は運休となっているので、
念には念の安全策を予定通り取ることに決めて預けてきた!?





まぁ、保険料は数年前から変わらずの24時間1,100円!?
これで雨風から守って貰えるならお得でしょう!?





Posted at 2024/08/16 15:08:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年08月15日 イイね!

2 → 11 → 5  もうお腹一杯!?

2 → 11 → 5  もうお腹一杯!?台風が近づいて来るらしい!?


数日早く上陸した嵐のホスト役を頑張ったので、






明日、明後日は、自宅から一歩も出ずに静養に当てよう!?




しかし、全員揃っとのは、何年振りだろう?



成長すれば、
物分りが良く落ち着くのだろうが、
まだまだ其処には辿り着かない過程段階!?



四六時中、付き合っている親!?

我が息子夫婦ながら、頑張っていると感心する!?


思い起こせば、自分達も通ってきた道なのだが・・・・・

今やれと言われても、絶対ムリだ!?






そんな息子達、優先は 子供(孫)たちである!?

いつも気を使って、目を離せない。

少しだけ役目を開放してやる!?





纏めて、食事会!?




会って1時間も経っていないので、まだまだぎこちないが・・・・

写真には写っていないが、横で婆が面倒を見ながら食事をしている。


学年も入れといたが、やっと2回目の入学祝いが全て行き渡った!?(笑)
まぁ、来年から3回目がスタートするのだが・・・・・
ちなみに、回数間違いじゃないですよ!? 
幼稚園が1回目なので・・・・・


さて、婆が相手をしているうちに、親(兄弟)同士も・・・・・






しかし、平和で静かな時間はそう長くは続かない・・・・・(笑)





この頃になると、ぎこちなさは薄れたようで・・・・・・


UNOも・・・・・



11人ババ抜きも・・・・・

手札が少ないので最初は進展なしで時間が掛かるが、進みだすと一気に!?




たとえ、小学6年生相手でも手心は一切加えず、爺の圧勝!?(笑)




大人げないと言われつつ、将棋も確か8連勝!?
そして、不覚にも敗戦!?
その後、更に意地になって連勝記録継続中!?(笑)




半日過ごして、次男は宇都宮に帰っていく。

逆方向なので、行きも帰りも渋滞は無縁らしい。
唯一遠方からだが、我が家に来る前に嫁さんの実家で過ごして来たので多少息抜きは出来ただろうし、9連休の半分が残っているので家で疲れを癒やして貰おう!?

まぁ、多少薄れた爺婆へのぎこちなさも、次回会った時は0からの再スタートだが・・・・・






さて、更に暫くして、長男夫婦が夫婦だけで帰っていく!?

夕飯、そして翌日は夫婦水入らずで出かけるようだ!?
詳しくは聞かなかったが、渋谷のスラムダンクイベントとかだったような・・・・・


夕食後、風が強くて難しかったが、なんとか・・・・・



残念ながら、火を付けるのに集中して画像は殆どないが・・・・・





日頃の就寝時間から2時間遅れ

やっと静寂の時が・・・・・

     


と思ったら、疲れきって爺婆も直ぐに就寝!?(笑)







翌日、おとぎの国市内と東京都への侵入と、生活苦を忘れてハシゴで浪費!?(笑)



 




 



まぁ、遊んだ記憶だけ残ってくれればと思って連れ回ったのですが・・・・・









爺婆馬鹿だと思っていますが、なにか持っているかも知れません!?(笑)

 

まぁ、そんな記憶を残せるチャンス時に、ピンボケ写真しか撮れない爺は何も持っていないことが判明しましたが・・・・・







さて、薄まった記憶の中の交通規則ですが、子供は3名で2名分カウントで良かったですよね?
もちろん、12歳以下の子供で・・・・・

何しろ、C&Cの乗車定員が4人なので、爺婆以外には2名分しか・・・・
かと言って、爺だけで面倒は見きれないし・・・・・



まぁ、シートベルトが足りないので安全面の問題はありますが、規則だけ考えれば違反じゃないですよね!?


ということで、ちょっと距離のある長男宅への送り(とは言っても30分ぐらいなのですが)、
婆は留守番で安全面でも問題なくなりました。

次男家と比較すると、数倍会っているので、寂しさは無く、婆自らが選択です。(笑)

子供たちも、気を使って疲れたのか、遊び疲れたのか、分かりませんが、助手席の長男以外は熟睡です。

お盆休み期間ということで都内の幹線道路もスムーズで、行きは25分弱、帰りは20分位だったような・・・・・


まぁ、一番の危惧は爺の無謀運転、妻はともかく、孫を乗せる時は安全運転に徹しますから、
行きは全く問題ないはずです。

一人になった帰り道は、なんとも言えませんが・・・・・

あれっ?
5分早いって言っちゃってる?






さて、完全に開放された二日目の夜!?

この日も、早々と就寝です!? (笑)

夜中目覚めるのは変わりませんが・・・・・








Posted at 2024/08/15 17:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年08月04日 イイね!

猛暑日に鍋!?

猛暑日に鍋!?おとぎの国は、暑い日が続いています!?


パリの熱さとは異なっていますが・・・・・







しかし、逃げる先が無い!?





ので、



自宅を避暑地並みにしてます。 (テレビ前に置いているので、室内は-0.2℃ぐらい?)

10時頃から朝方まで、一日の3/4、18時間以上つけっ放しを毎日繰り返しています。
まぁ、朝方気温が下がらず、42時間つけっ放しの日もありましたが・・・・・


プー太郎としては電気料金が痛い出費となりますが、熱中症になるよりはマシです。

エアコン1時間の電気代が17円ほどらしいので、1日当たり300円!?
1ヶ月で9,000円と、未だ見ぬ渋沢栄一1枚にもなりません。

これなら、避暑地に向かう片道の旅費にもならない負担で1ヶ月の避暑地風の生活が・・・・・

違うのは、家から出なければの条件が付くことで、
買い出しやら散歩は灼熱地獄のままですが、戻れば涼しい部屋が待っていると思えばそんなに苦にはなりません。
そのために、別々に二人が外出して留守になっていてもエアコンは付けっぱなしです。
30分~1時間程度の外出なら、一旦切るより付けっぱなしの方が電気料金もお得らしいので、快適さも合わせると選択肢は他にありません。


夜も快適です!?

タイマーで切ることはなく、温度設定を高めにすることもないので、汗ばんだり、寝苦しくて、眠れないということもありません。

基本は、低い温度設定!?
寒かったら、布団(夏掛けですが)に包まって寝るですから・・・・・



もっとも、睡眠を妨げる悪条件は無いにしても、老人特有の夜間覚醒は今までと変わりませんから90分ごとに起きてしまいますが、直ぐに寝れますので良しとしてます。

ちなみに、11時台に眠りにつくので、早ければ1時、2時30分、4時頃に目が覚めるのですが、時間確認(ブルーレイレコーダー表示)で1:11、2:22、3:33、4:44なんて時間だと、寝ぼけながらも嬉しくなっちゃうのは病気ですかね?(笑)
でも、1:11と3:33なんて2回続くこともたまにあるんですよ・・・・・

ちなみに、ちなみに、これだけ夜間に目が覚めてもトイレには一度も行かないので、夜間頻尿ではありません!?
八味地黄丸のお世話になることも無く・・・・(笑)



ということで、今のところ、夏バテによる体調不良や食欲不振にもならず暮らしております。




どのくらい快適に、涼しく暮らしているかを示す画像がこちらです。



撮り置き画像ではなく、一昨日のメインメニューが スンドゥブ でした。(笑)





食欲が落ちないので、お米の消費も減らず、コメ不足もあって在庫確保も大変で・・・・




いやいや、そこまで食欲旺盛ではありません。!?


こちらは自宅消費分ではなく、夏季休みに帰ってくる息子たちへのお土産用に確保した物です。

子供たちは簡単な手土産一つですが、そのお返しは米だけじゃなく、果物やらドリンク剤など軽く10倍以上に・・・・(笑)




しかし、本当に米不足のようですね!?
普通の米が無いところはまだありませんが、無洗米の在庫を置く所が近所では少なくなってきていて・・・・・



無洗米使用は、物欲の少ない妻のプー花子生活唯一の贅沢と言っているので、なんとか続けたいと思っています。

5kgで100~200円位の違いしか無いので、妻(我が家)の贅沢は月500円あれば納まります!?(笑)










Posted at 2024/08/04 15:47:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「四座の試練!? http://cvw.jp/b/329879/48589136/
何シテル?   08/17 21:11
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation