• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

旧車への第一歩!? 13年目車検

旧車への第一歩!? 13年目車検 購入から、早3年3ヶ月!?

 個人的には2回目、
 且つ、
 13年経過の区切り車検を通した!?



購入時、既に9年9ヶ月モノのロートル車であった故に、フルメンテナンスを受けて乗り出そうと目論んでいたが、それまでディーラー車検・整備を続けていたので、他社車両でも気楽に相談出来る馴染み先はなかった。

敷居が高いと早々LEXUSとの関係に見切りを付け・・・・
いや、関わることを避け野良レクサス車乗りを貫く意志を固めていたので・・・・・

まぁ、認定中古車でもないのでレクサスにとってはオーナーではなく、単なる一見さん、お互い気を使いながらの表面上のお付き合いをするより関わりを持たないのが最善です!?
しかも、そんな窮屈な思いをしながら、価格はかなり割高になるし・・・・・




結果、購入先関連会社で乗り出す為の一般整備を受けるだけで済ませ、予防的一括対処ではなく発生時の速やかな対応に切り替えた。
予防的に漫然と費用を掛けるのではなく、必要な所にケチらず使うということで、メリハリが付いたような気がする。

しかし、当所の整備先は販売会社を通す関係で繋がり感が希薄で信頼も高まらず・・・・・
近場で評判の良かった先を見つけ初回車検を通したが、対応も良く車検時以外の個別整備にも対応いて貰えるということで、以後頼り切っている。

ディーラー車検は予防的対処迄含むを基本としているので割高になるようだ。
もちろん、提案を鵜呑みにする必要はなく、オーナー側で可否の判断は出来るが、削るということで負の感覚に陥る。

一方、依頼先は一般的に言えば格安車検業者に該当するが、最低必要対応を元に、提案という形で追加項目を上げてくれる。
しかも、一律ではなく、3段階の重要度、必要具合などに分けて・・・・・
結果的に、オーナー側が判断するのは同じだが、項目を選んでの追加なので負い目を感じることが無い。
これは、自分のように主張できなかったり、周りを気にして本心とは違う見栄張り結果になって悔やむことが多い者には助かる仕組みである。(笑)

パーツ類も汎用品ではなく、基本純正品の取り寄せ対応だから安心も出来ますし・・・・・
まぁ、その分パーツ代はディーラーと変わらないが、作業代はかなり格安だと思います。


 2組あったタイヤセットの組み換えと、タイヤ交換
 オートテンショナー & Vベルト 交換
 空気圧センサー 交換 (こちらの対応は別の対応先だったが・・・・)

上記は、ブログ投稿もした事項だが、その他の細々とした対応も・・・・・・


ということで、最近の C&C は快調そのもの、2度目の車検を迎えることに不安は無くなっていた。




とはいえ、2点ほど依頼した。


1つ目は、ブレーキ絡み!?

通常時は一切気にならないが、急制動時に片効きぽい感じを受ける。
ハンドル操作で回避はできるので、車体が振られる程まで酷くはないが・・・・・


結果、後輪のブレーキパッドを交換した!?

新品 10mm、交換時期 3mm、限度 2mm と言われているところ、最低(薄)でも 4mm は残っていたようだが均一では無く凸凹が大きかったようです。

御縁なので、先日訪問した「ENDLESS」の製品画像探してみました。



実際はお任せで何製を装着したのか分かりませんので、あくまでもイメージです。(笑)

取り外したパッドも見せられましたが、確かに下手したらローターを傷付けそうなくらい酷い凸凹で・・・・・




2つ目は、バッテリー固定ステイの修理 or 交換

6月に訪れた友人宅で、バッテリーチェック&充電のため久しぶりにボンネットを開けてびっくりした。
上下固定用の棒ステイが無くなり(見えなく)、上ステイが片側浮いている・・・・

結果、バッテリーを置く台に設けられた引っ掛け用の穴が裂け、棒ステイが下に転がっているのが見つかったそうです。
ラッキーでしたね!? 
見つからないと、無くなっているのか、見えない場所に隠れているだけか、ずっと不安を感じ続けなければなりませんでしたから・・・・・
エンジンやベルトなど可動部分に接触すると一大事になりますから!?

正規対応だと純正パーツの取り寄せ交換で時間も費用も掛かるところだが、溶接による台の引っ掛け用穴修復、通常通りの上ステイと棒ステイを使っての固定が出来るよう対応いただき、無事終了!?

固定 復活!?



しかも、工賃はたったの1,000円で・・・・・ 感謝です!?


ちなみに、バッテリーそのものは、良好とのことでした。
3年前交換ですが、友人宅でのチェックでも問題なかったの心配はしていませんでしたが・・・・・
良好以外、結果の見方は良く分かりませんが!?

     



その他、エンジンオイルやフィルターは当然だが、疑わしきのお勧めメンテナンスで提案された項目は、パンク修理剤の期限切れ以外は大盤振る舞い対応です。
パンク修理剤を使用すると一過性の走行は出来るが、タイヤ自体はお釈迦になるようなので使用するつもりは無く・・・・・

しかし、歳を取ると何事も面倒くさくなるのは、しょうがないですかね?
これまではエアコンフィルターなどは自分で取り寄せてDIYしていたのですが、昔より生活は苦しくなっているし逆に時間は有り余っているはずなのに、お金で労力と時間を買えるのならと・・・・・(笑)






実施項目
ブレーキフィールド&ブレーキオイル交換
エンジンオイル&オイルフィルター交換
エアコンフィルター交換
エアコン内部洗浄
エアクリーナー・エレメント清掃交換
クーラントチャージ
ハブクリアコート ・・・・・・ハブがサビでひどい状態だったようです。


総額 133,270 円  となりました。


前回が 95,097 円 でしたから、 38,173 円 の増加です。


しかし、しょうがない部分もあります。

13年経過車両ということで、重量税が 32,800 円 から 45,600 円 へと 12,800 円 も上がっていますし、ブレーキパット交換で工賃含め 13,200 円(税込)、その他労力と手間を省け、安全のための先投資と考えれば・・・・・



ちなみに、自賠責保険料は改定で 20,010 円 が 17,650 円 に下がっています!?





さて、こちらではこんなサービスがされていますので、




引取車のリアシートには・・・・・



4月に店舗から車検案内の電話が来たので、仮予約をしただけなんですが・・・・・

その他に

    




引取後、ブレーキの感触確認などで暫し幹線道路を試乗走行、その後公園駐車場へ

公道で過激な確認は出来ませんでしたが、片効きも改善されているような・・・・・

暑い日でしたが、エアコンはよく冷え空気も新鮮なような気がして室内も快適でした。

どちらも、暗示に弱いだけかもしれませんが・・・・・(笑)



15年迄の車検は通ったが、今月いっぱいはまだ13年目!?

施行開始から1年7ヶ月、やっと電子車検証に代わった。

車検シールはまだ貼られていない!?
上部色付きガラスの何処まで重ねて貼ろうか思案中!?







Posted at 2024/07/26 11:49:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS250C | クルマ
2024年07月21日 イイね!

リモコンアプリ!?

リモコンアプリ!?タイミングというのは、こんなものだろうか?



こちら で報告した
冷蔵庫の交換が無事終わったと思ったら・・・・・




四年物テレビのリモコンが、調子悪くなった!?


冷蔵庫の8年も短いと思ったが、わずかその半分で・・・・・



もっとも、公言済みのテレビ好き、一般家庭の数倍は長い視聴時間、加えて、コマーシャル時間になるとカチャカチャチャンネルを変える悪癖持ち、8年物、いや10年物に匹敵するダメージが有ったとしても不思議ではないが・・・・・


早速発注したが、思っていたより時間が掛かり、到着は週末辺りになるらしい!?

普通だったら大したことはないのだろうが、テレビ好きにとっては一大事だ!?

が、諦めるしか無いかと・・・・・





しかし、ここでジタバタ足掻くのが、自分の存在意義である!?



スマホアプリ「RZハイブリッドリモ」を見つけた!?

「レグザ(REGZA)」と連携して、Hybridcast(ハイブリッドキャスト)サービスで提供されるハイブリッドキャストコンテンツのようで、同じネットワークに繋がっていれば利用できる。

無事、スマホがリモコンになった!?




 















という体にしての


前振り、匂わせ 投稿であった。(笑)

分かる人が見ればわかるヒント画像がこちらだ。











それにしても、突然の主夫業で旅報告が進まない!?
なのに、こんな横道にも入り込んで・・・・・(笑)



Posted at 2024/07/21 13:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年07月08日 イイね!

日本だけだが、6・7・8・9・10・11 !?

日本だけだが、6・7・8・9・10・11 !?雑然も好きだが、整然も好きなプー太郎



   久しぶりに、数字マニアの血が騒いだ!? (笑)











令和 6年 ・・・・・・・・・・










※ 血が騒いだと思ったが、
  体温以上の暑さに体内の血液が煮えたぎって(足掻いて)いただけかもしれない!?(笑)

  意に反するが長文投稿は体力的に不可能、予定を変えて省エネ投稿!?
  本日の任務は終わったので、後は無理はせず人工的に作り出した避暑地(室)で過ごします。



Posted at 2024/07/08 09:47:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年07月02日 イイね!

たった8年で壊れた!?

たった8年で壊れた!?
 冷蔵庫が・・・・・





                     《 備忘録 》




車のブログ故に、
意味深なタイトルで引きつけようとしていると勘ぐられるのを避けるため、
トップにも冷蔵庫画像を載せ
尚且つ、こんな説明文を掲載している

正直者 いや、小心者 です!?    (韻が似てる)


PVを稼ごうとしている気持ちは、ほんの少ししかありません!? (笑)



ということで、車関連ではなく、白物家電の話なので、興味無き方は早めのお引き取りをお勧めいたします。




さて、

8年前、2016年4月、2016年製の冷蔵庫を買った ようだ!? (今回確認)

これは記憶とは異なっていた。

記憶では、妻の要望に一致した仕様の冷蔵庫が展示品にはなく、カタログでの提案を受け現品見ずで購入を決定、20万以上の提示価格品を155,000円で購入出来たので、てっきり型落ち品だと思っていたのだが・・・・・

単に値引き交渉が成功しただけだったらしい!?(笑)


・ 容量500L 以下 ・・・・・  二人暮らしで大容量不要(460L)
・ フレンチドア(両開き) ・・・・・ 従来と同じ
・ 横幅65cm ・・・・・ 物理的条件(実際、最大サイズ600Lの68.5cmでも大丈夫だが)
・ 購入価格20万円以下 ・・・・・ 経済的条件

そして、何より重要視した

・ 中段 野菜室・下段 冷凍庫 仕様 ・・・・・ 譲れない妻の要望

当時、最後の条件を満たす仕様の製品が少なかった!?




そんな経緯で購入した冷蔵庫が、たった8年で壊れた。



製造物である以上、当たり外れはあるし、壊れることも仕方がない。

一般的に冷蔵庫の寿命は10年~15年と言われているので、ならば、最低でも10年は持ってもらわないと納得できない。

量販店で購入すると、メーカー保証に追加して独自の長期保証が付いてくることが多い。
購入分も該当したが、10万円以上の冷蔵庫の場合は+9年で、合計で10年保証となった。



販売店も利益商売である。
サービスで集客する必要はあるが、大きく身銭を切ってまでサービスすることは無いと考えられる。
名目で無償10年保証を付けているが、実際は保証制度を使うような10年以内の故障は少なく、付けることの負担は多くないのだろう。
特定の店舗に限られたのではなく多くの量販店で運用されている制度、そう考えられるほどの品質が現在の製品には確保されているのだろう。


それなのに、たった8年で・・・・・

ハズレを引いたか?



長期保証期間が残っているので、修理を依頼した。
無償で直るのなら、それはそれで問題ない。
制度上5年が過ぎているので、購入価格の20%、31,000円が無償修理の限度で、超えた分は実費となる。





さて、故障内容だが、冷蔵・冷凍は普通に出来ていて、使用に問題はない。
早急な対応の必要性もないようだが、煩わしい状況ではある。

実態は不明だが、不具合が生じているサインが表示されているだけだ。



取説画像を使うと、ドアパネルにタッチ機能を持たせ、そこを操作することで各種設定をさせる仕様の冷蔵庫である。





操作しない時は表示が消えている普通のドアだが、突然「一気冷凍」「一気製氷」の2つが点滅するようになった。

取説を見ると、冷蔵庫の異常発生を知らせる表示であり、販売店への連絡を即している。




画像は同時点灯しているが、実際は交互に点滅している。

聞くと、全ての故障で両点滅が発生するが、いくつかのパターンが有るようで、
我が家のモノは、「一気冷凍」2回点滅の後、「一気製氷」が5回点滅 を繰り返す。
これは冷気を送るファン周りの不具合を示すようだ。


一回目の修理訪問で、関連基盤の交換を行った。
一瞬直ったように見えて帰っていったが、再び同じような症状となった。


日を改めた2回目の訪問で、ファンなどの物理的部品を交換して、点滅は解消した。
直ったと安堵したが、計測器のデータ上はまだ不具合が残っている状態だと言う。

作業員の立場ではこれ以上の対応ができず、データをメーカー本社に送って解析を依頼することになったので暫く時間がほしいとのことだ。



強いてあげるなら、ファンの位置はチルド室の後ろで、チルド室内の冷気が従来より強めに出ているようだが、機能的には問題なかったし、点滅が消えて煩わしさも解消、対応を了承した。





さて、ここで問題です。

結果はどうなったと思いますか?




何と、31,000円の無償修理限度で収まらず、

77,050円の追い金が必要

という連絡が来ました。






ひどい話でしょう!?

たった8年しか立っていない冷蔵庫の故障に、購入時価格の半額を上乗せしないと・・・・・

まぁ、それでも新たな冷蔵庫は77,050円では買えないし、しょうがないか・・・・・






あぁ、駄目だ!?

正直者、小心者に追加して、真面目(自分で言うな!?)なので、
嘘はついていないが、
これ以上話を進められない!?




メーカーが解析を放棄したのか、原因の特定が出来なかったのか、直しようが無かったのか?


新品との交換を提案されました!?

もちろん、同じ品はありませんから現行品の・・・・・


購入品はフレンチドアタイプのハイグレードモデルに該当しましたが、上位にフラグシップモデルが存在しました。(下位にはスタンダードモデルも)
しかし、フラグシップモデルは500L以上の大容量サイズのみ、我が家と同じ460Lの製品はフラグシップモデルには存在せず、実質460Lサイズでは最上位モデルにになります。

その扱いは現在も同じで、その製品が代替機となります。

サイズ、仕様、野菜室&冷凍庫の位置関係は変わらず、唯一、ドアのタッチパネル設定方式が廃止で冷蔵室内に移っているだけのようです。

商品価格としては、値引き前価格表示で25~27万円台、価格コム最低価格が24万円ちょうどの製品です。

交換対象としては、全く問題はありません。
サイズ違いですが現物確認、パンフレットも入手済みで詳細仕様確認済みです。

交換なので、配送料や設置料等の別費用、リサイクル料金などは一切掛からず、総額の費用です。

ただし、

交換品なので、保証は一切つかないそうです。
通常付くメーカー保証1年も無く、前商品購入時の10年保証は使い切っているので、一切の・・・・・



価格だけで考えると、20万円以上の商品がその金額で買えるのでお得と思えるのですが・・・・・



2度続けて、ハズレ製品に当たることってありますかね?


現使用品が見た目上問題なく使用できているので、プー太郎家には77,050円でも痛くて、踏ん切りがつかない!?

しかし、今後2年間だましだまし使えたとしても、その後壊れたら10年保証は切れて使えず全額実費だし、それ以前にメーカーが修理放棄をしているので直しようがないわけで、買い替え一択しか無く、当然その時は77,050円では収まらないのは間違いないし・・・・・




提案に乗るしか無いですかね!?







ちなみに、77,050円という価格、何処から出てきたんでしょうかね?

購入価格のちょうど半頼になるが・・・・・
保証残金と合わせると11万円位、製品の原価がこの辺り?
それとも、77,050円がダイレクトに原価?



Posted at 2024/07/02 13:44:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年06月25日 イイね!

新旧松本 偏  「たまには一人でのんびり過ごしたい!?」を叶える信州旅

新旧松本 偏  「たまには一人でのんびり過ごしたい!?」を叶える信州旅
 思い出の地となった

  松本










 しかし、


 学生時代住んでいたのは、たった1年でしかなかった!?

 2年目からは学部のあった地へ移ったので・・・・・




蛸足(タコ足)大学で有名だった母校、

 ・ 松本キャンパス (松本市旭:人文、経済、医、理)
 ・ 長野(教育)キャンパス (長野市西長野:教育)
 ・ 長野(工学)キャンパス (長野市若里:工)
 ・ 南箕輪キャンパス (上伊那郡南箕輪村:農)
 ・ 上田キャンパス (上田市:繊維)

と、蛸と言いつつも、足は5本しか無かったが!?
まぁ、学部は8だったけど・・・・・

元々長野県は、北信、東信、中信、南信の4つが統合された感じでそれぞれ地域の対抗意識が強く、各地域がそれぞれのキャンパスの存在を誇りに持っています。

そうした県民意識というか、対抗心から統合されることはまず無いでしょうし、実際自分たちの学生時代から40年以上たった現在も変わっていない。

いや、1949年に県内7学校を統合して新制総合大学として設立された以来なので、
根はかなり深い!?(笑)


そうは言っても、「蛸足大学」の弊害は自覚していたようで設立からあまり経っていない、我々が生まれた頃、昭和30年代(1955~1964年)には弊害を回避する試みとして、松本市に教養学部を設け各学部の一年生を集めて教育を行うシステムが構築され現在に至っているようです。

ただ、個々に下宿して暮らした学生、クラブ活動などに参加しない学生には、教養部の恩恵はあまりないでしょうね?
結局、授業は学部の更に細かい学科別が殆どだし、他学部生と絡む機会も少ないので、交流のないまま過ごして、他の学部が何をやっているか、どんな学生がいるかも知らないまま学部に分かれていくでしょうから・・・・・


幸い、我々友人グループは教養部生だけが入居する男女混合寮に入って1年間の共同生活をしたので、他の学部生や女子学生との交流で、友人関係、顔見知りなど出来ましたが・・・・・




と、長々1年しか無かった松本暮らしの事情説明をしてきましたが、
やはり強烈な印象が残っているのは、
大学生としての暮らし初年度ということで新鮮な思いが強かったということと、
学部生として3年間過ごした上田市より垢抜けした街ということもあるように思います。
もちろん、学部生活でも沢山の思い出や経験、馴染先も出来ましたが・・・・・



ということで、今回ご紹介する馴染み先ですが、よくよく考えてみると学生時代には数度ぐらいしか行っていなかったかも知れません。

より馴染みとなったのは、
現在の同窓会旅の前身の前身の前身であり、卒業直後から30代迄毎年行っていたスキー旅が松本を基点としていたからであり、最終日帰路につく前の昼食やら一服先として訪問を重ねた結果ということですかね?

松本は、白馬や乗鞍、車山など何処のスキー場へ行くのにも便利で・・・・・

関西組と関東組が合流するとなると、北信の志賀高原・野沢温泉、東信の菅平まで行くことは関西組にとってはより遠方となって負担が多くなるからとの配慮がありましたから・・・・・
関東組なら、中央道経由を関越&上信越道にルートを変えるだけで済みますから!?

ちなみに、前身の前身旅は温泉旅行、
前身は夜の近況報告会をメインとした昼の観光旅、
もちろん、現在は蓼科に別荘を構えた友人宅で・・・・・・・

と、形態を変えた同窓会旅、友人の事情を優先した京都旅が続いたり、自分の単身先であった名古屋に集まったり、メンバーの地元滋賀に行ったり、富士河口湖でキャンプ、清里など甲斐の国、そして学部のあった上田周辺、軽井沢など多岐に渡っています。
もちろん、松本に集まった上で、上高地、白骨温泉、美ヶ原、車山、木曽など周辺にも・・・・・


ということで、出会いの地 松本が原点と言う思いは誰もが思っていますが、
ここ数年松本がメインとなることは・・・・・

ちなみに、こちらはPCの画像フォルダーですが、



同窓会で、松本に宿泊したのは9年前になります!?

その時は、グループの中で先人を切って還暦に突入した自分のお祝いをしていただきました!?




今回訪れたお店も、その時以来となります。


もちろん、先程のフォルダー名としては表示されていませんが、隠れた形で松本にも訪れています。
例えば、昨年の同窓会旅では友人と二人で松本懐かし訪問も・・・・・
大学学食での昼食を優先、タイミング悪く休業日の訪問となりましたが、店舗前までは一応訪問したし・・・・・

加えて、妻の実家は隣街で何かと信州へは行っているし・・・・・

もっとも、妻からは
「結婚してから信州へ行っている回数、私よりだいぶ多いんじゃない!?」
と、嫌味を言われていますが・・・・・(笑)






「かつ玄」は昭和49年の9月、松本城近くに開業したとんかつ料理店です。



西暦にすると1974年です。
我々が大学に入学し、松本で暮らした年が1976年ですから、開業後間もなくからのお付き合いになります。
今回、改めて調べた結果わかったのですが・・・・・


ランチに関しては、現在でもリーズナブルですよね!?

 


席につくと、サービスの漬物が出てきます。



一番リーズナブルな とんかつ三味定食 の帆立を選択






今回、驚いたのが何を調べたり見たりしてくるのか、インバウンド客が何組も・・・・・
味? 価格? 雰囲気? ・・・・・
何を目当てに来るのかは分かりませんが、我々が通い詰めたお店が認められて単純に嬉しいです!?
こちらの看板撮影では、順番待ち争いの日韓戦が・・・・・(笑)







さて、最近、マッチって使いましたか?
いや、マッチって見ますかの方が良いでしょうか?
いやいや、マッチって知っていますか? の方が若い方々にはマッチしているかも・・・・・(笑)

我が家も、火を付ける事自体が殆ど無い中で、必要な時にはチャッカマンや100円ライターで済ませ、同じ仕舞い場所にいざという時の為にいくつか眠っているだけです。

先報告、静岡の鰻屋レジでの会計時に配布用として置いてあったので頂いてきた物を仕舞う時に



妻が「こんなものもあるよ!」と見せて来ました。



その時は既に9年振り訪問計画があったので、行って在ったら記念に貰ってこようと考えていましたが、同時に、昨今は喫煙者が減り、お店自体も禁煙となっていることが多いから無いだろうなとも考えていました。


ところが・・・・・


左側が先の還暦祝い時訪問の9年モノ、右側が今回のものです。
ちゃんと、配布を継続されていました!?





比較すると、9年モノの方がちょっと黄ばんでいるように見えますが、経年劣化以外に紙の色合い・材質違いがあるようにも見えます。

頂いて来た上で申し訳ないのですが、現在のマッチ使用状況を考えると、大量に作りすぎた在庫を長年かけて今も処分しているのかと思っていましたが、



家でしっかり比較してみると、リニューアルされたものと分かりました。(笑)



何でも取っておく、記念に残しておくは、なかなか常人に理解してもらえませんが、こんな楽しみもあります!?(笑)





さて、
「珈琲まるも」は「まるも旅館」の一部(喫茶部門)として1956年に開業。





旅館の方はそれよりも遥かに歴史があり、慶応4年(1868年)の開業です。
松本民芸家具の創立者池田三四郎氏の設計で、以後そのままの形で営業が続いています。
学生時代は既に老舗喫茶店として名を馳せていました。


説明文通り、裏に旅館があります。





マッチといっしょに貰ってきたこちらに拠ると、現在も営業を続けているようですが、当日は休みでした。
突然客には対応せず、宿泊日の数日前までに予約の入っていない日は休みにしているようです。
ちなみに、朝食は喫茶店の方で食べるみたいです。



さて、「かつ玄」を出たあと直行したので、自分は満腹でケーキセットには手を出せず・・・・・・
若くて食欲旺盛な友人の方を撮影です。





ケーキはティラミス以外にモンブランも・・・・・






本日最後は、松本市美術館の紹介です。

 

平成14年4月のオープンですから西暦にすると2002年、ちょうど卒業から現在までの中間くらいに位置しますから、新しいかと問われると微妙ですが、これまで訪問機会はありませんでした。

市民が心をひらく学びの森として、地域に根ざす総合美術館を目指しているそうで、
1階フロアには学習活動を支援する市民アトリエ、講座室、版画室など教育普及機能を備えています。
2階は、企画展示室、多目的ホール、市民ギャラリーから構成され、動きのあるフロアとなっています。
3階フロアは、松本市が収集している珠玉の美術資料を中心に常設展示しています。
特に松本出身の書家・上條信山(かみじょうしんざん)氏や、信州の山をこよなく愛した洋画家・田村一男(たむらかずお)氏の作品は記念展示室を設けています。

また、松本出身で世界的に活躍している草間彌生(くさまやよい)氏の作品も展示しています。
いや、自分達にいたら、こちらがメインでしょうか?




入館料は、大人410円、大学生・高校生200円、中学生以下は無料 と激安です!?
松本市民なら70歳以上も無料ですが、残念ながら一般の老人優待はありません。(笑)






それでもケチりたい方は、美術館正面に設置されている
草間彌生の巨大彫刻作品 ≪幻の華≫ 
を無料で鑑賞出来ます。(笑)








そして、横にあるこんな自動販売機を画像に収めれば、ブログネタにもなるし、記憶も華やかになるでしょう!?






館内に入場しても、作品の撮影は禁止ですから大差ありませんから・・・・・


でも、心豊かになりますし、大きな感動も得られますから、
ケチらずの入館をお勧めします!?

ここでは、入館パンフレットでの代用と、撮影が許された部分のご紹介にとどめます。












基本、外壁から全てにおいて水玉、いや、赤玉?











トイレの中まで





天国への梯子

良かったですよ!?


     







さて、草間 彌生氏というと、松本市出身で京都市立美術工芸学校(旧・京都市立銅駝美術工芸高等学校)絵画科卒業と紹介されることが多いと思われますが、
地元の松本高等女学校を卒業しています。
こちらの学校、現在の長野県松本蟻ヶ崎高等学校ということで妻の母校となります。
妻の時代はまだ女子校だったようですが、卒業1~2年後から男女共学校に変わったようです?
と、薄~~い繋がりを紹介して本日は終了です。(笑)



Posted at 2024/06/25 15:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「紅葉(もみじ) も クローバー(四つ葉) も 要らない!? http://cvw.jp/b/329879/48688332/
何シテル?   10/02 16:00
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation