• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月15日

まぼろしのMT車

まぼろしのMT車  GG型アテンザのユーティリティが気に入り、古典的4ATにも馴染んでいるので、なかなか買い換えには向かいません。MT車なら買い換えの候補になりうるのですが、よさそうなモデルにはMTがありません。マツダは「ほとんどのモデルにMTを用意している」と主張していますが、肝心なところにMTの設定がなく、商品企画に疑問を感じます。
 「このモデルにMTがあれば、買い換えたかも」という「まぼろしのMT車」を挙げてみます。

GG型アテンザ
 20世紀は国内でも多くのモデルにMTがありましたが、21世紀になって急に減りました。GF型カペラは、セダンでは全グレードでMTが選べましたが、GG型では一部の2.3Lグレードに限定されていました。古典的4ATの20Fを購入しましたが、当時20Fに5MTがあれば、間違いなくこちらを選んでいたと思います。
 もしこれに新しい6MTを載せることができるなら、相当費用がかかっても換装したいところです。

BM型アクセラ
 ユーティリティではGG型アテンザに比べ相当見劣りします。2ボックス型ハッチバックはCセグメントの定番なので仕方ないとしても、セダンはあと少し長ければ、ユーティリティに余裕があっただろうと思います。長めのボンネットに対し、短いリヤがアンバランスに見えます。それでも、もしセダンに2Lかディーゼル1.5Lの6MTが登場していたら、多少不便でも買い換えたかもしれません。ガソリン1.5Lの6MTは当初よりありましたが、「大人4人+十分なラゲッジ」には荷が重そうで、決断に至りませんでした。
 もっとも、DPFの処理が必要なディーゼル車が日常の近距離走行に不向きだとすると、これは候補からは外さざるをえないのですが。

BMW3シリーズ
 一つ前のモデルは、日本導入の際に全幅を1800mmに縮小したので、「5ナンバーフルサイズ+横幅10センチ」に収まっていました。特にワゴン(ツーリングと呼ぶ?)なら、このサイズの中で十分なユーティリティを確保していそうです。昔は3シリーズのベーシックグレードにMTがありましたが、国内ではだいぶ前からATのみです。ヨーロッパは今でもMTが主流であり、どうせ英国用に右ハンドルMT車があるはずなので、それを国内にも入れてもらいたいところです。ワゴンに2Lディーゼルの6MTがあって、値ごろ感のある中古車が見つけられれば、有力な買い換え候補になったと思います。
 最新モデルでは、「5ナンバーフルサイズ+横幅10センチ」を超えてしまったのが残念です。

カローラツーリング
 3ナンバーになったカローラシリーズは、海外向けモデルを小さくして国内で発売しました。幅は贅肉をそぎ落としただけのようですが、長さ方向はホイールベースを60mm縮め、全体を155mm短くしています。結果として、「大人4人+十分なラゲッジ」にはちょっと足りない印象です。MTは最上級グレードのみであり、赤色が選べないなどの制約があって今ひとつです。欧州向けのMTモデルが、このような制約なく国内で販売されると、買い換え候補になるかもしれません。

シビック
 ホンダのMT車はハードモデルばかりで、「普段使いのMT車」という発想はあまりなさそうです。シビックのハッチバックにはMTがありますが、type Rでなくても派手なスタイルでハードな乗り味でした。MTのなかったセダンは、すでに販売中止となりました。セダンをあのようなファストバックスタイルにするなら、ロングテール型ハッチバックの方が便利でしょう。もしセダンにMTがあったら、買い換え候補になったかもしれません。

MAZDA3セダン
 BM型アクセラはセダンにも6MTがありましたが、MAZDA3はファストバックのみです。当初6MTが設定されたのは、SKYACTIV Xと1.5Lだけでしたが、Xは高すぎ、1.5Lは余裕がなさそうです。「普段使いのMT車」は2Lと1.8Lディーゼルを乗り比べて選べるのが望ましいですが、DPF処理を考えるとディーゼルは候補から外れそうです。「大人4人+十分なラゲッジ」の点では、ファストバックは絶対的に容量不足であり、閉塞感のあるリヤシートに人を乗せるのは躊躇します。格好よく見せるために窓を小さくするのには賛同できません。
 アクセラより長くなったMAZDA3のセダン(写真)は「5ナンバーフルサイズ+横幅10センチ」に近づきました。寸法を見ると、私のGG型アテンザスポーツ(最初期型20F)とほとんど同じ大きさです。全長4660mm(-10mm)、全幅1795mm(+15mm)、全高1445mm(±0mm)で、2L車の重量は1350kg(-10kg)。GG型アテンザのユーティリティにはとてもかないませんが、何とか妥協できる広さがあります。同グレードならファストバックよりセダンの方が少しだけ軽く、リヤの剛性はセダンの方が高いはずなので、走りを味わうならこちらの方が向いていそうです。このデザインはオーソドックスで、きれいにまとまっています。
 セダンの2Lに6MTが設定されたら、購入の最有力候補になります。

 背が高くなく、「大人4人+十分なラゲッジ」に対応でき、「5ナンバーフルサイズ+横幅10センチ」に収まるMTモデルは、今ではなくなってしまいました。このスタイルとユーティリティの条件にこだわると、選べるMT車はなさそうです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/06/15 22:30:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

【今週末開催!6/22(土)6/2 ...
VALENTIさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

またまた!^^
レガッテムさん

父の日のプレゼント🎁
ヒロ@555さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation