• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月05日

古典的4ATの味わい-追加情報

古典的4ATの味わい-追加情報  2021年5月20日のブログに対する追加情報です。

2.3Lの4ATとの比較
 GG型アテンザの23Sは購入前にディーラー試乗したのみなので、具体的な感触は何も覚えていません。スペックを比較すると、2Lと各ギヤ比は共通で、最終減速比が4.147と大きな値になっています(2Lは3.904)。「低スペックの汎用モデルは、燃費を稼ぐために高いギヤ比(=低回転型)とし、スポーツ性を主張するモデルは加速に有利な低いギヤ比(=高回転型)を採用する」というよくあるパターンです。エンジンスペックの違いに加え、最終減速比に6%の違いがあるので、パワー感の差はさらに開いていると思います。
 このスペックの差は事前に認識していましたが、購入前のレンタカー試乗で問題を感じなかったこともあり、2Lを選択しました。

ギヤ比の変更
 Wikipediaにも記載がありませんが、発売後1年ほど過ぎた時点の「年次改良」により、2L車のギヤ比が変更されました。
[旧]第1速2.816、第2速1.497、第3速1.000、第4速0.725、最終減速比3.904
[新]第1速2.816、第2速1.553、第3速1.000、第4速0.695、最終減速比4.147
 新しいギヤ比は、「1速と3速は6%下げて2.3L車と同じとし、2速は10%下げてさらに加速重視とする。一方4速の下げ幅は2%に留め、高速走行の回転数は低めを維持する。」というものです。これは「2L車の当初のギヤ比では力不足だったので、パワー感を重視してギヤ比を下げた」と想像されます。確かに2速が多い山間部の上り坂では、このギヤ比が10%下がると走りやすくなるだろうと思います。
 ただ、発売後たった1年で仕様変更するくらいなら、初めからそのスペックを採用すべきと考えます。このレベルの問題は事前に十分に検証し、最適なスペックで発売してほしいものです。

その後
 GG型アテンザは発売3年後にマイナーチェンジし、トランスミッションは5ATに換装されました。これによってアテンザ上の古典的4ATは幕を閉じました。この5ATには乗ったことはありませんが、ギヤ比を見る限りでは、初期型4ATの不満点の多くは解消されていると思われました。
 とは言え、これだけの理由で買い換えるのも高コストですし、実際初期型4ATで不満を感じるのは山間部などごく一部の場面に限られるので、結果としてそのまま乗り続けています。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/06/05 01:07:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

土佐市で花(ハスとヒマワリ)を愛で ...
S4アンクルさん

備忘録:愛車ランキング V94 未 ...
ReiGoofyさん

【今週末開催!6/22(土)6/2 ...
VALENTIさん

こんはんは。
138タワー観光さん

🍜グルメモ-672- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation