• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月22日

ハイギヤリングMTの試乗

ハイギヤリングMTの試乗  ルームライトの修理を地元ディーラーに依頼したところ、偶然にもMAZDA2 1.5Dの試乗車があったので、周辺道路を20分ほど試乗させていただきました(写真は別のディーラーの中古車のものを拝借しました)。

 このディーゼル6MTは、デミオとして登場したときから興味がありました。AT車より最大トルクを下げ、とてもハイギアードで、燃料タンクが小さいなど、いかにも燃費スペシャルのようでした。JC08燃費の呪縛から逃れたためか、MAZDA2になってからほんの少し最終減速比が低くなり、燃料タンクが通常サイズになるなど、ちょっとだけ普通になりました。それでも、1速と2速の比が2:1に近く、100km/hでは6速で1700rpmしか回らないらしいなど、かなりのハイギヤリングかつワイドレシオです。それゆえ、ギヤ比が低くクロスレシオのガソリン1.5Lの方が、乗りやすいだろうと思っていました。

 アクセルペダルは、少し踏み込んでから回転が上がるタイプのようで、DE型デミオの「早開き」とは正反対です。もともと1速で2000rpm超まで回す乗り方ですが、今回もタコメーターを見ながら通常のようにシフトしてみました。トルクの過剰感や不足感は特になく、至って素直でふつうの感覚でした。ただ、いつものつもりで4速に入れると、予想外に速度が上がっていました。ハイギアードに加え、遮音が効いていてエンジン音やロードノイズが低いので、速度感がないのでしょう。アイドリング時はディーゼル的なカラカラ感が少しだけありますが、走ると気にならなくなります。4速のまま速度が下がると、回転が下がりすぎて苦しそうだったことや、エンジンブレーキが弱めに感じられたことも、ハイギアードゆえと思われました。街中の一般道なので、5速や6速に入れるチャンスはありませんでしたが、遠乗りでも快適だろうと想像しました。
 瞬間燃費を表示すると、加速時はそれなりの値に下がりますが、定常走行になると30km/Lを超えるのが普通でした。車検の代車として乗ったデミオ13S 5MTを思い出すと、異次元の低燃費です。重量バランスはフロントがかなり重いようですが、市街地走行では全く気になりませんでした。

 短時間の試乗の印象としては、ハイギヤリングのデメリットは特に感じず、その特性を理解して乗れば快適そうでした。ディーゼル粒子フィルター(DPF)の処理に一定の時間がかかるため、短距離中心の乗り方には不向きらしいので、残念ながら「普段使いのMT車」候補にはなりそうにありません。もしこのデメリットが解消されると、このハイギヤリング6MTを普段使いとし、時には超低燃費で遠くまで出かけるのは、きっと楽しいだろうと思いました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/07/22 22:21:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

正解は❓️
よっさん63さん

ランドクルーザー250 ブレーキ全 ...
YOURSさん

高知の人
アーモンドカステラさん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

雨の後の苔は綺麗。
ベイサさん

マミー🍛を喰らってきました😋✌️
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation