• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月02日

MT以外の印象

MT以外の印象  第一印象、第二印象ともMTが中心だったので、今回はそれ以外の印象です。

エクステリア
 DJ型(デミオ→MAZDA2)は仕様・デザイン変更が2回あり、これは第2世代です。GJ型(アテンザ→MAZDA6)最終モデルやKF型CX-5初期モデルとの共通性も感じられるフロントデザインはノーブルな印象で、DJ型3世代の中で一番のお気に入りです。赤いボディ、黒のグリル、シルバーアクセントの3要素の組合せがよく、控えめデザインの黒いエアロパーツもバランスよく収まっています。
 ソウルレッドクリスタルメタリックは「ふつうでない赤」で、ソリッドカラーと異なりボディの陰影が強調されます。直射日光で眩しく輝く一方、曇天では沈んだ色になるなど、光によって異なる表情を見せますが、撮影するとふつうの赤に見えるのが意外です。

サイズ感
 DE型デミオよりも少し大きくなりましたが、運転時のサイズ感はほぼ同じです。車重が1000kgを超えたので、重量税は高くつきます。全高が1.5mに達したことで、空気抵抗が増えているかもしれません。全長が4m超えるとフェリー料金が高くなる場合もあるようですが、私が候補と考える区間では該当しなそうです。ベルトラインが高いので、DE型デミオやGG型アテンザと比べると、開放感は控えめです。

想定外の装備
 PROACTIVE S packageは上級側グレードで、新車購入ならもっと下のグレードを選んだ可能性があります。エアロパーツ、アルミペダル、ウェルカムランプ、アクリルバイザーなど、自分では選ばないようなオプションが満載なのは中古車ならではです。目を引く装備が多いのにタイヤ&ホイールはノーマルのままで、ディーラー営業担当氏は「初めは他県ディーラーの試乗車だったのでは?」とのお見立てでした。当面の課題は交換すべきタイヤの選定で、ほかに追加、交換などの見込みはありません。

インテリア
 メーカーは「前輪ホイールハウスを前に移動し、理想のドライビングポジションを確保」と主張しますが、それをしていないDE型デミオでも問題はありませんでした。足元が拡がり、シートを外側に配置したためか、フロントシートとドアの間に雨傘を置くスペースがありません。ここに傘が置けないマイカーは初めてで、大雨の時は苦労しそうです。
 フロントシートのベストポジションは、引き続き模索中です。クラッチペダルに合わせてシートを前出ししたため、後席足元は広くなりましたが、室内空間はDE型と同等でしょうか。ラゲッジルームは、形状、大きさともDE型にそっくりです。

 インパネ、コンソール、ドア内張などの多くはハードプラスチックですが、合成皮革のデコレーション、エアコンダイヤルの材質などのおかげで質感よく見えます。私は赤黒派で、インテリアのネイビーはあまり選ばない色ですが、センスよくまとまっておりこのままでいいと思います。

乗り味
 一般市街地や高速道では、MT操作感やハンドリングに違和感ありませんでした。山間部やワインディングは未経験なので、まだわかりません。MT車ではエンジンとシフト操作に気をとられるので、ハンドリングに向ける意識は相対的に少ないかもしれません。
 標準の15インチ65%タイヤを履いているのに、低速ではよく跳ねる印象で、時折上下の揺すられ感があります。この世代のフロントデザインがノーブルで落ち着いているのと対照的であり、車検代車だったCX-3(DJ型と共通プラットフォームのはず)のしっとりした乗り味とも異なるので、「コンセプトモデルが跳(HAZUMI)だったからか?」との皮肉も思いつきます。この揺すられ感はサブ所有のDE型デミオでは感じず、車検代車のDJ型デミオ2台でも記憶にありませんが、レンタルしたロードスター(NC型、ND型とも)では印象に残っています。現在のところ、これが減点要素でしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/02 12:56:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FIAT500のPOPなシートカバ ...
AutoWearさん

自己満でも、こだわりのドレスアップ ...
マークファイブさん

スポーツカーに乗ろうと思う。-前期 ...
t.yoshiさん

スープラに至った経緯というか赤内装 ...
がんさん@鈴鹿人さん

マークX G's GR 専用 オー ...
AutoWearさん

次はかみさんの番だけど
エムケイさん

この記事へのコメント

2024年5月2日 19:07
σ( ̄∇ ̄;)もDEとDJ乗り比べて
実感しましたけど、
2ペダル3ペダル関係なく
メーカーが推す程ペダルオフセットは
感じられませんでした。

もっとタイトな造りの
Aセグメント寄りのBセグメント的な
Bセグメントの車両とかだと
話は変わるのかもしれませんね。

あとは.......

乗り味の違い?

遮音性の向上で長距離走行が
苦にならなくなりました。

あと俊敏性を少々落として
マイルドさが高まった事もあり
1.5Lの極々普通のクルマですが、
grand touring car?

GTっぽさが高まったかな?

とちょっと我が子可愛さの贔屓目線が
出ちゃったかな?(笑)。

コメントへの返答
2024年5月3日 19:15
コメントをいただきありがとうございました。

ペダルレイアウトはDE型デミオでも問題なく、足元の幅が狭い代わりに、右足小指側が壁に寄りかかって楽ができたようにも思います。アクセル、クラッチ両ペダルの感触は、DJ型の方が好みです。

遮音性は確かによくなり、ロードノイズが小さくなりました。
ダイレクト感が減ってマイルドになった感触もあり、確かにグランドツーリング的でもあります。
ただしマイカーでは、低速での揺すられ感が気になっています。
2024年5月3日 19:57
もしかすると......

低速時の揺すられ感は、
65扁平タイヤのクセ?。

σ( ̄∇ ̄;)も
冬タイヤのVRX3でちょっと
気になりました。

以前のDEは夏/冬タイヤ共に
185/55R15で普通タイヤとスタッドレス
との腰砕け感?揺すられ感?
は気になりませんでしたけど、
今は夏185/60R16、冬185/65R15に。

ケーシング剛性やらコンパウンド剛性
が違うから普通タイヤとスタッドレス
一緒に較べられませんが、
ハイトの高さから来る
腰砕け感?=揺すられ感?

なのかな?......

とこの春履き替えて
強く思いました。

もしかしたら~♪.......

DJマツダ2って
性能評価の基準タイヤは実は
185/60R16なのかもしれない?。


とか思っちゃいました。
コメントへの返答
2024年5月4日 22:37
なんと!!!
「アンチ大径化・偏平化」の前提をひっくり返す、重要な御指摘ですね・・・。

わがDE型デミオは、夏195/45R16、冬175/65R14ですが、特に気になりませんでした。
今回のDJ型はまさに185/65R15で、指定空気圧なのに結構な揺すられ感です。

重要な御指摘をよく考える時間的余裕もなく、本日同サイズでタイヤを新調してきました。
ちょっとだけ乗った範囲では、だいぶ改善したように思えましたが、よく乗ってみた上でレビューします。
2024年5月5日 11:27
確かに......


185/65R15サイズだと
ガチなスポーツタイヤは
ラリー用グラベルタイヤ位?で
あとは普通のストリート用タイヤったら
廉価版やらエコ系にプレミアム系と
幅広く選択出来ますから、
何のタイヤをチョイスしたのかが
気になりますし
どの位乗り味が変わるかも
凄く気になります。



ニュータイヤのパーツレビューが
スゲー気になります!。
コメントへの返答
2024年5月5日 18:03
日頃は平均より遅めのペースで運転していますし、タイヤはごく月並みな選択なので、気にしていただきましても・・・(苦笑)。
今日街中で乗った印象では、揺すられ感はゼロでないにせよ、だいぶマイルドになりました。もう少し様子をみてみます。

この「揺すられ感」は、車検代車だった2台のDJ型デミオでは記憶になく、ロードスター(NC、ND)や先代シビック6MTで感じられました。自ら運転したスポーツ車種はこれくらいなので、足を固めたモデルに共通の挙動だとすると、「MAZDA2のサスは意外にもスポーティ?」と想像されます。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation