
MT車はギア比の設定によって性格が大きく変わります。私にとっての
MTの選択は、MTギア比の選択でもあったので、その後のデータ確認も含めまとめてみました。「
ギア比の高低」には疑問を感じるので、ここではハイギアード/ローギアードと称することとし、「ギア比」の語は変速比、最終減速比を含めたギア配分全体を指すものとします。ギア比とエンジン回転数の関係を考える上では、
greeco channelを参照しています。
マイカーの5MT
2台目の
BD型ファミリアの5MTと3台目の
BG型ファミリアの5MTは、改めて確認するとギア比がよく似ていました。サブ所有とした
DE型デミオ5MTのギア比が気に入りましたが、前二車と驚くほど似ていました。これら5MTの100km/h走行エンジン回転は、3000rpm前後でした。
DE型デミオ選定時には、
ライバル車の
ギア比も考慮しました。CR-Zは販売当時「全然スポーティーでない!」との落胆があったようですが、その6MTはハイギアードで燃費志向に見えます。フィットRSの6MTはローギアードかつクロスレシオで、普段使いなら5速を配置すれば十分そうでした。スポーツでないスイフトの5MTのギア比は、デミオに似たレベルでした。
コンパクトなDE型デミオですが、前席利用だけなら想定以上にロングドライブに適していました。そうであるからこそ、高速道のエンジン回転をもう少し下げるため、第6速が欲しいと思いました。
さまざまなMTギア比
さまざまなMT車のギア比を比較してみました。GG型アテンザは前期5MT、後期6MTともローギアードで、トップギアの回転数は同じです。「なぜ同じまま?」と疑問でしたが、「ドイツ・アウトバーンの超高速運転に合わせたのかも」という気がしてきました。GH型アテンザ6MTはほんの少しだけハイギアードですが、似たレベルです。
2010年くらいまでの6MTはクロスレシオにするばかりで、高速回転数を下げる気がないようでした。NC型ロードスターに乗ったときは、ギアが接近しているので「飛ばしシフト」を前提としました。
2015年登場のND型ロードスターのギアは、もう少し分散させて6速の回転数を下げています。国内初登場のヤリス、カローラシリーズ、シビックなどの6MTを見ると、やはりワイドレシオ化により6速の回転を下げています。2010年代の6MTは、「普段使いのMT車」にとって合理的なギア比になってきました。
これらと比べると、GJ型アテンザなどのディーゼル6MTは、巨大なトルクを活かして異次元のハイギアードです。ここまでハイギアードでは、低速側では運転しづらそうに思いました。
マツダDJ型(デミオ、MAZDA2)のギア比
本モデル登場時にマニュアルトランスミッションは世代交代したようで、
機種に応じたギア比が採用されてきました。
初期モデルにあった1.3L 5MTは、従来型5MTよりワイドレシオ化して高速走行の回転数を下げています。この時期のスイフトの5MTも同様であり、時代の趨勢と言えそうです。
デミオ1.5Lディーゼルターボの6MTは極端なハイギアード、ワイドレシオで、燃費スペシャルを狙ったものと理解しましたが、ドライバビリティは賛否が分かれたようでした。MAZDA2になって最終減速比が少し大きくなりましたが、基本的な性格は同様です。
途中から登場したガソリン1.5Lの6MTは、従来型5MTに第6速を加えたようなギア比です。デミオの6MTはワイドレシオ気味で、MAZDA2では低速側ギアをハイギアードにずらしたことで、少しだけクロスレシオです。
望ましいギア比と選択
私にとって「普段使いのMT車」に望ましい6MTは、次のようなものでした。
●第5速までは「従来型5MT」と同様のギア比。DE型デミオ1.5Lと同等のドライバビリティ。
●第6速の追加により、高速走行時のエンジン回転数を低減。「100km/h走行時は2400rpm前後」が一つの目安。
コンパクトカー(Bセグメント)の6MTでこれを満たすのは、ヤリスとマツダDJ型(デミオ、MAZDA2)くらいしかありません。実用型コンパクトカーで6MTが採用されてきたのは2010年代後半であり、実用型MT車そのものが今では
絶滅危惧種なので、仕方ありません。
DJ型では「デミオや15MBグレードの6MTの方が合理的ではないか?」と思っていました。MAZDA2の6MTは、第3速がややハイギアードなため、
・ごく低速時のドライバビリティや登坂時の駆動力が劣るかも?
・降坂時のエンジンブレーキが弱いかも?
との懸念がありました。一方、車名変更時には、別の面での改良があったと理解していました。
「中古車は、偶然の出逢い」の結果として、若干クロス気味6MTのMAZDA2を「
MT再チャレンジ車」として選択しました。今のところ気になった点もないので、とりあえずは問題なしとしておきます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/06/22 21:20:20