• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

2022 JMRC近畿ミドルシリーズ 第5戦[ウエット→ドライ]

2022 JMRC近畿ミドルシリーズ 第5戦[ウエット→ドライ]2022年の近畿ミドルシリーズはもう最終戦でした。

全5戦で、今年は中止になることなく開催されたので、久しぶりに全戦開催・シリーズ成立ですね。

ワタクシはシリーズ戦ではないEXPクラスへのエントリーです。
(ミドル戦は卒業規定があるのでチャンピオン戦のシリーズチャンプ経験者はシリーズ戦にはエントリーできないのです。また、昨年度ミドルチャンプは参戦はできますが、付与ポイントが半額セールとなってしまうので、優勝しても4位相当のポイントになってしまうので、連続チャンプはほぼ無理でしょう。)

さて、久しぶりにミドル戦にエントリーしたのは、
近畿の公式戦では初となる、名阪Dコースが会場となっていたので、初コース好きなワタクシとしては興味をそそられましてw

とはいえ、Dコース自体は走ったことがあるのですが、少し前にアスファルトが全面改修されたらしく、この新路面は未体験でした。

名阪は到着したころに雨が強く降り始め、完全ウエット状態。
前日の天気予報はほぼ夕方まで雨マークだったので、タイヤはA050のG2Sコンパウンドをチョイスしてきました。
あんまり、ドライでG2Sを使いたくはないのですが、天候が回復せずフルウエットでGSコンパウンドではしるよりは、ドライでG2Sのほうが心のダメージが少なかろうと…。
(その分タイヤにダメージを負担してもらうw)

さて、Dコースを戦いの場とするために、パドックはCコースが当てがわれていました。





Cコースのパドックだけって、なんか勿体ない、とか貧乏人は思ってしまいますw
もし、エントリーが200台くらいあれば、コース上までパドックだったかもしれませんね。
いつもなら、DコースがCコースであふれた車両のパドックだったのに、
まさに下剋上が起こっていました。

さて、以前はミドル戦というと、本番1→練習→慣熟歩行→本番2
というイベントの流れだったと思いましたが、このところ、
練習→本番1→慣熟歩行→本番2 と、G6ジムカーナとかの流れになってたりするようです。
今日は後者のパターン。

そして、EXPは練習なし、だそうです。
なぜ・・・。
Dコースで走るのに、2台出走せず楽しいコースを走ってもらおうと
設定してくれていたようです。
そして、パドック↔コースの通路が狭いので、数台ごとの入れ替え制?
のようなイベント進行でしたので、時間が押すのが想定されたかもしれませんね。
まぁ、余計なタイヤダメージを当てなくて良いってことにしておきますかw


練習走行が始まると、雨が小降りになり・・・、だんだん止んで、
ほんのり太陽が出てきたり。
Dコースは意外と涼しい風も吹いていたり、コースもどんどん乾いてきました。

しかし、Cコースのパドックに行くと、とても蒸し暑い(;´Д`)
DとCでは標高差が100mくらいありそうなのに(無い?)、上のほうが暑いなんて。

EXPの本番1本目のころには、大きな水たまり以外はほぼドライでした。

【1try】


下り坂スタートとか、鳥越高原大日スキー場を思い出しますね。
20年くらい走ってませんが・・・w
まだ、あのレイアウトなのかな?
全長はDコースの倍くらいあって、設定によってはCR-Xでも4速に入らんかというほどの速度が出ましたが。

1本目終了時点で、ハンデタイムの少ないのも手伝って、1番手折り返しとなりましたヾ(*´∀`*)ノ
生タイムだと、インテグラの方々に負けてますから(^^;
ちなみにインテグラはハンデ+5秒、とパイロンペナルティ1本分の重罪…。

どうやら、天気はそのまま持ちそうで、ひきつづきドライで進行しそうです。

最終戦となって、我がクラブの皆さんのシリーズ順位も気になるところ。
2PDクラスの す け さんは、今シーズン好成績を納めて、完走すればチャンプだそうです。
完走すれば、ってフラグ以外の何ものでもないですが、はたして・・・w
(結果はご本人、ブログで!爆笑させてもらったのは間違いないです

【2try】


ペナルティ1本もあり、タイムダウン(´・ω・`)
1本目よりグリップ感が上がってましたが、
アクセルオンからのアンダーでの対応がうまくできずにタイムを落とすことになってしまいました。
しかし、1本目のタイムで逃げ切れたようで、久しぶりのEXP 1番もらえました!



地区戦のエントリーフィ分くらいらしいです。
よく考えられた賞金設定?(笑)

暑い中でしたが、ミドル参戦の皆さん今シーズンお疲れさまでした。
チャンピオン獲られた方、おめでとうございます!!


フルパイロン好きなワタクシとしては、Dコースまたやって欲しいなと思いました。
近畿のパイロンコースは姫路とか舞洲とか奥伊吹とかはありますが、
舞洲や姫路はクローズドや他イベントでも人気スポットですし、
姫路もそもそも遊園地ですので、そちらの都合もあって公式戦をやるのに、いろいろと事情があるようです。
Posted at 2022/08/23 20:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿ミドル | クルマ
2021年03月21日 イイね!

2021年 JMRC近畿ミドルシリーズジムカーナ第1戦[ウエット]

2021年 JMRC近畿ミドルシリーズジムカーナ第1戦[ウエット]2021年の近畿ジムカーナ公式戦が開幕となりました。

残念ながら、地方選手権の第1戦は、緊急事態宣言中もあって中止となっていましたので、今年初イベントとしてミドルの第1戦のエキスパートクラスに参戦してきました。

今週末はずうっと日曜日だけは絶対!!


といった予報(´・ω・`)
前日の土曜日の天気の良さを分けてあげてほしい。

まぁ、確実に雨予報だったので久しぶりにカプチーノの足のバネを柔らかいほうにセットしたり微妙に抗ってみたり。
土曜日はかなり暑かったですね。

大会当日はやっぱり朝から雨。
ただ、名阪にしては気温は高めで、パドックで荷物を降ろしたりしていると、
暑くなってきて、名阪用に装備してきた衣類をどんどん脱ぐ羽目に。

【本日のお題】


名阪Cコースの順走最終コーナーを久しぶりに使った設定。
しかも往復でw

公式戦では何年振りだろうか。
G6ファインアートラウンドでは数年前に設定されましたね。
あれはなかなか楽しかった。
ただちょっとお知り合いでタイヤバリアに突っ込んでしまったり、アクシデントもあったからか、あれ以来設定されなくなったような。

今回は、前から雨予報はずれなかったのによく設定したなー、と思ったりしましたが。
久しぶりに濡れた路面を3速でカウンターを当てたり戻したりスリリングなコーナーを味わえました。
結果的に誰もクラッシュすることなく大会は終わりましたし、走ってみて結構楽しかったので、またやってほしい!と個人的には願います(^ー^;
この次に走る時はドライで。

セットをちょっとだけ柔かめにしてきたのもあってか、滑るは滑りますが車検時のテストランではそれほど唐突にどっか行ってしまいそうではなかったので、なんかイケるんじゃね?みたいな変な余裕が(笑

【1try】


全然余裕じゃなかったっすw
いきなりコースアウトしたかと思いましたが、なんとか残ったので、そのあとも走行継続。
もちろんタイムはぼろぼろ。

今回はエキスパートに17台もエントリー。
優勝できればそれなりの賞金がゲットできるはずですが・・・!?

エキスパートクラスは車種混合なので、チャンピオン戦で参戦しているクラスに当てはめてハンディキャップがあります。
自分のカプチーノは今年はBR1(0秒)、BR3(+3秒)、SB1(+1秒)、SB3(+5秒)のいずれかに該当。
去年走っていたBR3で申請してエントリーしましたが・・・。
ウエットで+3秒はどうにも(;´Д`)

完熟歩行前にある練習走行では、スピンせずに完走できたて3秒アップ。
しかし、エキスパートのトップはなんとオートマのZC33スイフト!
生タイムでもトップ!
こりゃすげー。全日本のオートマクラスでも猛威を振るうのでは!
8秒も先にいます。どう考えても追いつけないww

しかも、天候は良くなるどころかさらに悪化。
蒸し暑いと思っていた、午前中とは変わって名阪らしく寒くなってきました。

【2try】


タイムは上げたものの、順位は賞典圏外orz
14位 と、10 + フォースハンターか!?(こじつけ)
生タイムでも2PDクラス(オートマ)に負けちゃってるんですよね~~。
妖怪Jさんがとっても良い走りでしたし。
最近はアルトのほうが速いんじゃないかとかw

ハンデなくても圏外かわらずなので、こりゃあきらめるしかない。
でも、順位は別として先にも書きましたが久しぶりにコースを楽しめましたし、
精一杯走った感はあって天気悪くて来るときはテンションがらなかったけど、
やっぱり走れて良かったな~と。

結果だけなら「ジムカーナおもんない」と言ってそうですけど、
低いグリップなりにコントロールを楽しんでましたし、クルマの調子も悪くなかったので、
「ジムカーナおもんない。いい意味で」
と言っておけば良く聞こえるでしょう。(意味不明)

次回は、いよいよ地区戦なんですが、運悪くG6と被ってしまって
きゅうよ自動車勢としてはやっぱりそっちを選択しましたので、地区戦開幕はおあずけです(^^;

そのあとすぐにまたミドル第2戦なんですよね。
次は鈴鹿南コース。
今度出るならBR1で申請しようかな(笑)
Posted at 2021/03/22 22:43:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿ミドル | クルマ
2020年08月30日 イイね!

2020 JMRC近畿ミドルシリーズジムカーナ Rd.5[どドライ]

2020 JMRC近畿ミドルシリーズジムカーナ Rd.5[どドライ]フォースハンターからの脱出成功ヽ(´-`)ノ

TSCOさん主催のミドルシリーズに参加してきました。

主催予定の地区戦は延期ではなく中止になってしまい、併催案もあったようですが、
併設クラスとして地区戦相当の大会を準備してもらえました。

いつもはEXPクラスとしてミドル戦にもクラスがあるのですが、
今回は、B1~B4のクラス、PN1~PN4のクラス、S1~S3&Lクラスの3つに分かれています。
全部あわせれば14台で結構な賞金額になっていたでしょうねw
(全部合わされていたら入賞圏内に入れなかった可能性大!!w)

今年は8月の平均気温が過去最高になりそうとのこと・・・。
いつもは涼しく感じる名阪SLもさすがにテントの下ですら暑かったですね。

ただ、日光を完全にさえぎってくれるピット下で風が吹いてくれれば幾分マシでした。

本日のお題


いつもは受理書に「サイドターンセクションを多用するので準備は怠りなく」的な文言が記されているのですが、コロナ禍に関する注意事項で埋め尽くされていまっていました。

そんなサイドターン注意報がなくてもしっかりややこしめなフリーターンが設定されました。

あのフリーターンのパイロン配置がもう少し反時計回りに傾いていたらなら大分難易度が下がったでしょうね。

ただ、よほどのクルマでない限りぎりぎりグリップで回れるサイズに設定されていたので、サイドにこだわらず見極めるテクニックも必要だったかもしれません。
(もちろんサイドで回ったほうが速いんですけど)

個人的には前半にもターンセクションあっても良かったのですが。
(桶川分不足w)

【1try】


まずサイドがちゃんと効くか不安だったので、右手前コースの小さい左コーナーでサイドを引いてみたのですが、若干手ごたえがなかったので、フリーターンは右にしてみることにしたのですが、回りすぎました(´・ω・`)
次の左でもう一回引いてみたらちゃんと効いたみたいです。

次は練習なので左で回ってみることにしました。
(ミドル戦は、1try→練習→2tryの走行順です。)

【練習try】


ちょっと奥目になりましたが左でもフリーターン回せました。
(回る回らない言ってる時点でアカン気もしますがw)

タイムアップしたので、2tryもコレで行ってみることにします。

とはいえ、トップタイムのGAMMAさんには届いていないし、2番手のKKEさんまでも1.2秒。さてどうなるか。

【2try】


練習から約1秒アップ。1tryからは2.5秒アップ。

練習タイムも含めると3番タイムでしたが、決勝リザルトでは2番に入れて、
賞金貰えました~ヽ(´-`)ノ

ミドルは3本走れて良かったw
地区戦だったら、またもや賞典外でしたからね・・・。



参加の皆さん、サポートの皆さん、おつカレーさまでした!

暑い中、コロナ対策の大変な中の主催者様にも感謝です。
Posted at 2020/08/31 21:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿ミドル | クルマ
2018年05月27日 イイね!

2018 JMRC近畿ミドルシリーズジムカーナ Rd.3[ドライ]

2018 JMRC近畿ミドルシリーズジムカーナ Rd.3[ドライ]姫路まで、お城見物に~♪

ってのもありましたが、翌日のセントラルパーク駐車場で開催される、
近畿ミドルシリーズのエキスパートクラスに久々の参戦でした。

2週連続で兵庫まで来るとは、先月までの自分には想像もつかず。

まぁ、なんかフルパイロンを走りたくなったんですよ、
サイドターンのできないアルトではなくカプチーノで(^^;

姫センの路面は特殊なようで、グリップはあまりよくないのですが、
そのかわり?ウエットでもタイムが殆ど代わらないらしいんですよね。
(逆に上がるというハナシも・・・)

歩いてみると分かりますが、確かに特殊ですw
濡れることによって、より研ぎ澄まされるかのようなww


さて、先週は早朝というか、夜中出発でしたが、今回は前日入りに成功♪

前回来たときは、まだフルカバーが被った状態の天守閣だった姫路城本丸に入ることができました。

あとは、何か姫路名物がないか?
とお知り合いから得た情報で、


「えきそば」を食べたり。
(麺が中華麺で、スープが関西系うどん出汁なのです)



おみやげと夜食を買っていったり。
(伊勢屋の玉椿 と、 御座候の御座候(大判焼きとか回転焼きと今川焼きとかいうアレです)

御座候を買って帰ろうとしたら通りがかりの学生さんが、
「ここの坦々麺、うまいらしいよ。お昼時は行列ができてる」
とか話しているのを聞いて、先に聞いとけばよかった~~~とか思ったりw
(坦々麺大好き♪)


そして、日曜日は大会本番。

ミドルシリーズなので、1trytp2ytryの間に練習走行があります。

今回のEXPクラスは4台参加。
内、3台が同クラブ員という、TLBクラスっぽくw

本日のお題は、

姫路ならでは・・・。
フルパイロンコースだからってパイロン数が容赦ない。
奥伊吹だったらこの半分ですよ!(か?)

【1try】


えー、お約束のミスコース・・・orz

最初のフリーターン後の左回りでパイロン一本分外側を走ってしまいました。

通過しながら、何か違う気がする・・・(汗
とか思いながら、オソルオソル オフィシャルのポストをチラ見すると・・・
「ブラックフラッグ!!!」
やっぱりかああああ(;´Д`A ```

当然、タイム無し。

先日無くしてしまったデータロガーのかわりに、古いG503S(LAP+の初期型)を引っ張りだしてきましたが、
走行途中で、電源ケーブルが抜けてしまってデータ取れず、参考タイムすらわからず・・・。

いやはや、いつもの姫路らしいのか、
1tryを完走した選手は半分くらいだったのではないでしょうかww
いや、いい訳にはならんですけど(^^;;


そして、1try終了後すぐに練習走行が
始まりまして、さっき間違えたところはもう間違えないぞ~~とスタート!

って、また
「ブラックフラッグ!!!」

うそや!!
どこやねん!!!
俺間違ってないぞ!
俺はやってねええええ~~!!!

とか思って、車載動画を見直してみると、
やらかしてましたorz
1回目フリーターン前途中の2本パイロン左まわりをすっとばしてました・・・。

自覚なしとは救いがたい(´;ω;`)


練習走行のあとはもう一回慣熟歩行なので、ちゃんと景色も覚えなおし。
久しくややこしいパイロンコースを走ってなかったってのもあるのかなぁ?
たまには雁が原で要求IQ200くらいのコースを走らんといかんか(笑)

さて、お待ちかね、
姫路名物(?)
姫セン弁当!


先日に姫路の名物は?と聞いたらまっさきに回答が来ました。
てことで、アナウンス資料の質問項目、
「今一番欲しいものは?」の欄には
姫セン弁当 と書きました。
数少ない願いがかなったエントラントではないでしょうかw
(ダム欲しいとか油田が欲しいとかの人もいましたから(誰や)

さあ、次こそ間違えないように走らないと・・・。

【2try】




完走できたヽ(´-`)ノ

3本あってよかった~。


このあとも抜かれずに1番もらえました~~♪


地区戦で勝ててないのに、運を使ってしまった感がありますが・・・。
次の地区戦はあまり勝機の見えない名阪Cコースです(^^;
せせこましいコース設定希望ですねw
Posted at 2018/05/28 22:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿ミドル | クルマ
2016年08月21日 イイね!

2016 JMRC近畿ミドルシリーズ Rd.7 ~今日もボウズ

2016 JMRC近畿ミドルシリーズ Rd.7 ~今日もボウズ名阪Eコースで開催されたミドルシリーズのエキスパートクラスにエントリーしました。

今回もクラブからGT-1500クラスにエントリーする若者もいましたので、データ提供ができれば。

コースはEコースを一往復半する感じですね。
天候的に午前中は曇っていて割と快適でした。

先日の北陸のほうが暑く感じましたねぇ(^^;


その先日、練習を一緒にするはずだったHA22Sアルトにトラブルが出てしまっていたのですが、
GAMMAさんの必死の看病によってそこそこ走れるように回復してきたようです。

大会当日も病状をチェックしながら、治療を施して3本目(本番2本目)にはちゃんとブーストもかかるようになって、前オーナーの時の完調状態に戻ってきたようです。

シーズン終盤になってしまいましたが、これでマシンに気兼ねなくコース攻略に集中して走れそうですね。
練習もたくさんしてどんどん速くなってくれるといいなぁ。


さて、Eコースは横長のコースなんですが、設定の仕方でそこそこの高速コーナーが現れます。
Eコースっていうとせせこましいギヤも1速か2速か迷うようなセクションが多くてマシン的にも苦手っぽかったのですが、こういう設定も楽しいですね。



シフトミスでかなりロスしてしまいました。
結果的に8番手フィニッシュ。
しばらくAGSのミッションばかり乗っていたからでしょうか(^^;

とは言え、リザルト的にはその分がなくとも順位が変わることはなかったでしょう。

てことで、今回の釣果はゼロ! でした(´・ω・`)


それにしても、このところミドルシリーズのほうがチャンピオン戦よりも参加者数において頑張っていますね。
チャンピオン戦のほうが寂しいだけなんですが・・・。
しかし、ミドルシリーズを走っているメンバーもレベル的にチャンピオン戦に引けを取らないレベルになってきていると思います。
今回、シリーズチャンピオンが決定したクラスもいくつかありました。
今年のミドルチャンピオンは来年は参加は可能でもポイント半分というハンデが課せられて、
半卒業規定のようになっていますので、
来年以降のチャンピオン戦に上がってきてくれるとしたら旋風を巻き起こすようになるのでは、と期待が持てますね。


さて、来週はチャンピオン戦(地区戦)で同じく名阪Eコース。
JAFの観戦イベントもあるとのことですし、どんな設定にされるのか楽しみです。
見学者の人達が興味を持ってくれるといいですね。
Posted at 2016/08/23 22:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿ミドル | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation