• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

桶川に行って来ました 2018 Rd.1

桶川に行って来ました 2018 Rd.1最終戦から1ヶ月あまりしか経ってないですが。

もう開幕戦のようです。

2017年度と変わったのは、エキスパートクラスのハンデ。

軽自動車のターボは-1秒、同NAは-1.5秒と優遇措置が。
4WD車両のプラスハンデはなくなりました。
Sタイヤ装着の+2秒はかわらず。

さて、今日が月曜日ということをすっかり失念していて、目覚ましを週末設定にしていたもんだから窓の外が明るくなってきて慌てて飛び起きると言う(汗)

ちょっと焦りましたが、なんとかゲートオープン時間には到着できました。
しかし朝の関越道とか圏央道は混雑してますねぇ・・・。

天気予報ではさんざ寒くなると聞いていたので、覚悟していましたが恐れていたほどではなくて良かったです。


そのお陰か、桶川ねこさんも外へ出てきていました。
(ちょっと目つきが怖いw)



陽の当たるお昼ごろはのどかな雰囲気。
ゆるいオートキャンプ場△みたいですね。



そして、今日もお昼は桶川ジムカレーw



開幕戦のコースは、ぬるくて逆に苦情が出るとかいう設定w

前半でぐるぐる回って、中盤はサーキットコース、後半スラローム地獄ってとこでしょうか。

ワタクシ的に鬼門は前半1回だけある、左ターン・・・。

案の定、ここでリヤロックせず。
フットブレーキでロックを助けるつもりで踏んだのが逆効果でフロントロックして余計な大回りが必要となってしまって、大きくタイムロス。
これだけでなく、中盤~後半もなんだか引きずってしまってなんだかコースをなぞっただけになってしまいました。
ハンデがあろうがなかろうが大きく出遅れて完全に入賞圏外。


とりあえずダメ元でリヤブレーキの遊びを再調整。
あとは、左ターンはグリップラインで入る作戦に変更。
幸い、進入のラインに余裕がありそうでしたし。
序盤ということで、暖まりきらないタイヤなら、サイドロックではなく旋回の慣性と
わずかにアクセルターン気味にしてあげる方向で。


MATU.さん、動画ありがとうございました!


なんとなく左ターンのロスは最小に抑えられたようでしたので、
中盤もうちょっと集中して攻めるように心がけました。

ゴール時点ではハンデ込み、トップタイムだったようですが、あっさり次からどんどん抜かれて
結果5位終了となりました。
入賞圏内に残れて一安心てとこですが、
生タイムではビートの方に負けてますのでこれじゃアカンよね~って(^^;

次戦はちょっと空いて、4月1日だそうです。
またいけそうなら再挑戦しようと思います。
Posted at 2018/02/14 00:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2017年12月23日 イイね!

桶川に行ってきました えーと何回目だ?(5回目)

桶川に行ってきました えーと何回目だ?(5回目)今年のOSL4輪じむか~な!?の最終戦は、
いつもの天皇誕生日の祝日が土曜日ということもあってか、
120台のエントリーが事前に入っていました。

さらに当日はこれまでの寒さから少し暖かくなってかなりの好天!

てことで、当日エントリーの方々もそこそこ集まって総勢134台となりました。

自分のエントリーしたエキスパートクラスも29台と、こんなに台数が集まったのは何年ぶりだろうか。
まず10台越える事はなかったですからね~。

結果から言うと、20位/29台とこんなリザルトも久しぶりw

去年は右ターンばっかりでなんとかなったのに、今年は満遍なく右左のターンがあって撃沈でした。
なんかもう、お金払うからこの右キャリパーちゃんと直してくれるとこないかなぁ(^^;

走り的にも右リヤキャリパーがロックしないという以前に、大エビやら大タコやら海産物盛りだくさんでいいとこなしでしたけど、反省として動画アップしてしまいます。

ま、軽くスルーしてくださいorz

【1try】


ちょうど撮影ポイント真正面で大エビでした(;´Д`A ```

【2try】


ちょうど撮影ポイント真正面で大タコでした。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。

てことで、賞典外で貰えるものは何も無し・・・。
では寂しいので、ちょうどあさい師匠がウチのクルマをモデルにしたイラストを寄稿したという同人誌を頂戴しました。
(TOP写真 「クルマノドウジンシ」です。某湾岸ビッグサイトで販売されるそうですので、興味ある方はぜひ購入してみてくださいね♪ワタクシには別に何も入りませんよw

てことで、今年も最終戦のみのお邪魔でしたが参加の皆さんお疲れ様でした。

来年も5戦開催だそうです(^-^)

Rd.1 2/13(月 振り替え)
Rd.2 4/1(日)
Rd.3 8/5(日)
Rd.4 11/23(金 祝)
Rd.5 12/23(日 祝)

日曜日率が高いので、製造業系サラリーマンも参加しやすいかも?


さてさて、そのあとはりょー@さんのご好意でお宅に泊めていただきまして、
翌日のんびり帰宅・・・、せずにもちろんお楽しみダムめぐりww

りょーさん夫妻も巻き込んでしまいました(^^;

向かったのは、奥多摩方面。
ホントに東京か??というような山奥。
なんですが、鉄道もバスも来ているのでやっぱり都会(か?)

ダムなんて、転回不能な道をひたすらつきすすんでやっと現れる・・・、みたいなところも多いですからね・・・。

小河内(おごうち)ダム(奥多摩湖)に到着。



さっそく、お昼前でしたが、ダムカレーw

限定20食だったので、無くならないうちにと。
案の定、自分達の出るころにはレストランはそこそこの賑わいに。

限定というだけあって、手間かかってそうでしたね。
流木留めのフロートはニンジンとコーンでできていて、パスタが貫通させてあるんです。
コンジットゲートにウインナーがささっていたり、管理棟のマッシュポテトフライが乗っていたり。


展望台にも登っていきましたが、1段目で疲れてしまいました(^^;
うーん。こんなことでは下の回廊を歩くなんて無理だなw

じっくり見学していたらそこそこいい時間になったので、りょーさんたちとお別れして帰路に就きました。
(2日間いろいろありがとうございましたm(_ _)m)

で、中央道の大月方面に向かっていると、なかなか立派なダムが見えてくるじゃありませんか~。

ぐぬぬ・・・。逆行で背面が綺麗に写せませんでした(´・ω・`)



山梨県の深城ダムです。
山梨県は観光県だから、日曜日でもやってるんですよ~、と管理事務所の職員さんがいろいろお話を聞かせてくれて、ダムカードも配布してもらいました。
(関東地方は管理事務所では土日祝はもらえないところが多いです。奥多摩湖のように観光用の案内所とかあるところはそこで配布したりしてますが)

どうやら山梨6ダムといううちの一つだったそうで、6箇所のダムカードをコンプリートすればオリジナルダムカードがもらえるんだとか!
(どこかで聞いたことあるキャンペーンだなー)

来年のG6で清里ラウンドがあるなら、近所にある大門ダムあたりに突撃できるな~。
(某関西の大門ダムとは違うっぽいw)

冬場は道路閉鎖されるダムもあるようなので、雪解けしたころに訪れたいですね。
Posted at 2017/12/26 22:40:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2016年12月23日 イイね!

桶川に行ってきましたⅣ

桶川に行ってきましたⅣ年一になってしまいましたが、
桶川4輪じむか~な 最終戦に参加してきました。

家を出発してから桶川に着くまで、ずっと豪雨で疲れました(;´Д`A ```

ですが、夜があければ天気はよくなって気温もそこそこ上がって
いつもの12月とは思えない暖かさでしたよ。

さすがに表彰式は日没で寒くなりましたが、
それでも去年一昨年よりはかなりマシです。


とはいえ、午前中のフリー走行はずっとウエット。
湿度が高くて風も少なかったせいでしょうか、全然路面はかわかなかったです。

それでも、フリー走行2回目くらいの時間には乾いてきていました。

そのせいか、転がっちゃったクルマもでてしまいましたが⊃ω;`)



今年も豚汁をエントラントの方が振舞ってくれていました。
準備とか仕込みとか参戦しながら給仕したり大変だったかと思います。
ありがたいことです。


さて、エントリーしたエキスパートクラスは、車種入り乱れてのバトルロイヤル。
ただし、2000cc以上の4WD車にはハンデ、+1秒
Sタイヤ装着車両には2秒が加算されます。

うーん。桶川での4WD車両のハンデはなんだかちょっと気の毒(^^;
(生タイムでもコースのぐるぐる度合いからか、FR車両のほうが4WDより速いことが多々・・・)


今回は寒そうだしウエットも予想されるし、Sタイヤで行こうかな~とかも思いましたが、
RE-71Rを周回用も含めて使ってみたくなって、購入したのでそちらで行く事にしました。

タイヤをフリー走行のウエット&ドライ、ジムカーナと一日でほぼ全部のシチュエーションを試せたのでざっくり対象としてR1RやZ2との比較した感想を書いておくと・・・。

周回ウエット:すごくコントローラブル。が、まぁグリップレベルはまだラジアルタイヤの域かなぁ。
       R1Rのほうがわずかに上かも。
       温まりきるには少し時間が要りそう。Z2よりは早めにあたたまるかも。
 
周回ドライ:やはり、コントロール性はR1Rよりは良い感じ。
       温まりきれば、R1Rよりはわずかにいいかも。
       引っかかり感はないので、荷重がかかっていない時はゆっくり滑るので分かり易い。

ジムカーナ:スタートから2~3コーナーまではR1Rのほうがいいかも。夏場ならRE-71Rが良さげ。
        コース後半はそこそこ行けるようになるけど、無理は利かない感じ。
        Sタイヤと比較するとやはり劣る・・・。

総じて、冬場ならR1Rのほうがわずかにいいかも。しかし、コントロール性が良いので桶川のようにターンの成否が大きく影響するようなコースの場合71Rの選択はおおいにありですね。
あと値段を考えると・・・w
そう考えると10年は経っているであろうR1Rってすげぇな。
ちなみにこれは荷重の掛かりにくい軽自動車。しかも重量に対してタイヤ幅広めな195/50R15での比較なので、面圧の高いサイズ選択や重いクルマだと当てはまらないかも。


さて、競技のほうは


初参戦のコースがかなりエグかったので(笑)、とても普通なかんじです。
まぁ、スタート直後に540°とかここしくじったら辛い残り1分が待っていたりしますが(^^;

【ジムカーナ 1try】


外動画いただきました。
.MATSU. さん、りょー@さん、ありがとうございました。

終盤のコース図左下部分で脱輪しちゃったんですよね・・・。
ペナルティ+5秒 ⊃ω;`)

しかし、エキスパートクラスのペナルティの多さが、他クラスと比較して倍以上!?w
校長さんもフォローしておられましたが、攻めている結果だ、と(^^;
そうです!そのとうりです!ww



お昼ごはんは、これも名物 桶川カレー。
ところで、桶川っていう地名ですが確かにコースは河川敷のようなところで、川がながれているのですが、
その河は 荒川 です。
荒川にはなかなか立派なダムもありますから、ダムカレーを・・・って
まぁいいかw



そして、合間にお買い物w
年末にはこの続き?が発売されるようで。
表紙のイラストが18禁か?みたいですがジムカーナは元々18禁ですし(ん??)
内容はすごく真面目なジムカーナの走らせ方やあるあるを面白おかしく描かれているものです。
初心者向け講座からベテランでも感心するネタ、まったく関係ないものまで(笑)


さあ、今年はちゃんと走りきるぞ~!

【ジムカーナ 2try】


バックストレートエンドのスモーク祭りが勿体なかった(;´Д`A ```
ギャップで跳ねた瞬間、動画で見るとあんなんになってたんですね・・・w
前転するんじゃないかというくらいリヤが跳ねてますねww
ロガーで確認しても1本目と0.4秒のロス。
1本目がぬるかったかな?
と思ったのですが、あそこのブレーキングはあんまり頑張っちゃイカンようですねぇ。
次はうまくやる!!

てことで2番手でフィニッシュとなりました。

結果はコチラ


シリーズを追っている方々へのお邪魔貢献度は低かったようですね(^^;

来年はKクラスに乱入しようという話もされてましたから、都合があえばまた参戦を考えねば!w


てことで、今年のジムカーナイベントは全て終了です。
皆さん、お疲れ様でした!!

あとは、練習会とかサーキット周回とか・・・。
Posted at 2016/12/24 21:56:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2015年12月23日 イイね!

桶川へ行ってきましたⅢ

桶川へ行ってきましたⅢ←カレーを頂に行ったら、チョー睨まれたw

三度目となりました、桶川まで少し遠征してきました。


わりかしタナボタ的にトロフィーを貰って来てたんですが、
今回は天候にも嫌われてどうやら打ち止めだったようです(^^;

当日朝は怪しいお天気でしたが、ギリギリもちそうな予報にかわりつつドライで勝負できそう!?
といった雰囲気。


最終戦のコース
(はじめてクラス以外のコース)


去年、初参戦した時は地元の選手すらも舌を巻くコース設定だったようですが、
それからするとぬるい?(^^;
最後のゴール前のスラロームもオフセットもなく、軽自動車にはボーナスステージとw

とはいえ、サイドターンできないようでは勝負にはなりません・・・。

てことで、効かないサイドのままじゃあ、豚汁とカレーと猫を見に行くだけになってしまいますので
前々日に突貫で作業。

今度はリアのナックルごと交換しました。
なんかもう、藁をも掴むって状態ですねぇ。

とりあえず入手した中古ナックル。
なんだかもうハブにガタあるし回すとゴロゴロする。

またやっちまったかなぁと思いつつも、現在付いているハブを確認するとさらにガタが(汗)

少しでも改善すれば、と交換に踏み切りました。


サイドをテストするまもなく、桶川に出発しましたので、サイドに関してはぶっつけです。


【本番1try】




ちゃんとサイド効きました!
いつものようにエイヤっと引いた最初のフリーターンでフロントスクリーンから遠ざかるゲートのパイロンが物悲しい(^^;

8の字で中途半端になった回しこみのあとの切り返しでパイロンを踏んでペナルティ・・・。
サイド効いてくれたのは嬉しいけど、成績はやばげです・・・。

生タイムでトップまで0.7~0.8秒。
フリーターンをうまくまとめて届くか届かないか・・・。



桶川常連さん達はこの時期の桶川の寒さを熟知しているせいか、
コタツ(?)持参みたいですw


そういえば昔、ホンマモンのコタツをジムカーナ会場に持ち込んでいた妖怪が
現れるという都市伝説がありましたね・・・。


そして、お昼のカレーを頂いて腹ごなしの慣熟を終えたころ、
2本目前に雨粒が落ち始めてきました。
今日は1本目で決定か~~~。
と1本目ペナルティのエントラント達が泣くしかない展開に・・・⊃ω;`)


が、すぐに止まって、ウエットになるには踏みとどまりましたヽ(´-`)ノ

空を見ると、ひつじ雲のようなまだ薄い状態。
まだ持ってくれそうでした。


ところがまた、中盤クラスに入るとカプチのアルミ天井にパンパン、と音がするほどの雨粒が当たり始めました。
今度の空の雲は完全に雨雲でした。


勝負は決した感がありますが、水溜りができるほどの降り方でもなく、
まだイケルはず、ともしウエットのグリップだとしてもこれでサイドがちゃんと効けば本物だろうと、
テストもできるし悪い事ばかりではないな、と切り替えました。

自分のクルマは調整式のショックアブソーバではないのでウエットだとセッティングで合わせこみにくいので若干シビアになります。

フットブレーキで補助しにくい分、ウエットのサイドターンが還ってやりにくいので、
サイドブレーキ自体の効きが良ければウエットでのターンもできるはず。

【本番2try】



やっぱり、ウエットでした(´・ω・`)
タイム的には3秒ダウン。
てことで、クラス9番手で終了でした。

成績的には残念でしたが、効きが戻ったサイドが嬉しくて、また桶川に行きたくなりました♪
来年は序盤、日曜日開催らしいので、近畿戦と被ってなければ是非参加したいです。

近畿、中部の皆さんご一緒に!(笑)


てことで、ナックル交換は正解だったみたいです。
ハブは新品交換予定。

サイドの効きが不調な方は疑ってみてもいいかもです・・・。
Posted at 2015/12/25 00:59:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2015年05月24日 イイね!

桶川へ行ってきましたⅡ

桶川へ行ってきましたⅡいつもは祝日開催の「OSL4輪じむか~な!?」ですが、今回のは日曜日開催。

これは行かねば!

ということで参戦してきました。


写真は近頃有名になられた?桶川SLの受付ねこさま。
ちょうどパトロール中のようでした。
(カレーハウス内でご飯捜索中だったのかも)



今回はエキスパート2クラスへエントリー。
(無差別級2輪駆動部門)
ミスターエキスパートのりょー@さんや、去年松オーバーオールのロードスターの方も。

昨年末のOSLジムカーナでは常連選手も若干ひいてしまうほどの難コースだったようですが、
今回は桶川としてはかなり甘いコース設定だったそうです。



パイロン配置も、ほぼコース図どおりというのも珍しい?のでしょうか?w

それでも狭い門のフリーターン、540度ターンやサブロク、8の字は当然の如く。
最終スラロームもオフセットこそしていませんでしたが、自分の足で11歩ほどの狭めのピッチ。
(キョウセイの定番で15歩ほどですので)


昨年末は、完走できて良かった、レベルの走りしかできませんでしたし、
サイドブレーキも不調だったのが、近頃の修理でようやくマシになったサイドの効きを試すべく、
リベンジの機会をうかがっていました。
今回のコースは先回を思えばちょっと肩透かしのようでもありますが、逆にしっかりと速いターンをする、という目標には丁度良かったのかもです。

先週の全日本戦でも前半の360ターン含む区間では置いていかれていましたので、修行には桶川はもってこいでしたしね。


他選手たちのターンの精度を拝見していましたが、パイロンへ寄せるのはモチロンのこと、
ちゃんと加速に繋がる回し方をしています。
当然、マネしようとイメージしてみたり、慣熟歩行されている他選手のレクチャーに聞き耳を立てたりw

特に、同じカプチーノでミドルクラスUnder170に参戦されていた、
TAKEUTI選手のフリーターンや540度は絶品でした。
フリーターンでは立ち上がりで出口のパイロンをバンパーギリギリで掠める超最小の旋回距離。
練習走行で見たときは「偶然!?」とか思ったものの、
本番1本目、2本目ともキッチリ同じところをターンしていました!
すげえ!!これがマイスターの走りか!!!

是非マスターして帰りたいとこです。

【本番1本目】



1分20秒台には入れて暫定1番手!

ですが、ミスターエキスパートのりょー@さんは練習走行から1分19秒台で走行しています。
やはり本番も19秒台でしたが、パイロンペナルティがあったもようで幻ベスト・・・。


少なくとも追いつくには19秒台に入れないと!

ここは、あのマイスターのフリーターンを真似するしか・・・!

そして、
【本番2本目】

・・・なんて、一朝一夕に出来るものではありませんでした・・・orz

狙いすぎて出口パイロンでペナルティ(;´Д`A ```

シフトミスもあって生タイムもダウン。

だったのですが、ターン自体は自分のなかでは一番マトモに出来ました。
フリーターンを除けばロガー出見て0.7秒アップできていたので19秒台は狙えたかもですが、
攻めた結果で仕方ないですし、ターンでタイムアップできたので桶川に来た甲斐があったなと。

その車載



走行を終えて、桶川マイスターたちの走りを見学させてもらいました。
さすが皆、ターンの近さとか全日本上位レベルは当たり前に決めますね(^^;

だったのですが、最終セクションは軽自動車有利な狭いシケイン。
ここでおそらく稼げていたと思います。

とはいえ、エキスパート2最終ゼッケンも同じく軽自動車のりょー@さん。
自分、19秒台を出せなかった時点で負け確定のようなものだったわけですが、
まさかのPで、試合はタナボタ的に優勝・・・(^^;;
2位の方とも0.07秒で僅差で逃げ切りました。

ありがとうございます!
お土産を持って帰ることが出来ました(^-^)



できれば、また参加したいですね。
次回は、桶川らしいコース?に戻るとのことですがw
Posted at 2015/05/25 22:53:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation