• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

クルマとパーツレビューみたいなやつ

クルマとパーツレビューみたいなやつこっそりと愛車紹介を更新していたのですが、
通勤車をアルト → スイフト に更新しました。

AGSも含めると7年乗りましたが、まだやり残したことはあるといえばあるのですが、そこそこコストかかるので、いっそのこと弄らなくても速いクルマに…。
だったらGRヤリス?とかもあるんでしょうけど、ワタクシのサラリーでは維持(弄り?)にかかるコストが賄えないので(^^;
(どうせ弄るんだから・・・)

TOP写真は、クルマとは関係なく天気の良いうちに、とGWに飯田線に乗って観光してきました。
下山村というと愛知県の下山が思い浮かぶのですが、こちらは長野県のほう。

下山ダッシュとかいうエクストリーム競技(??)もあるそうで。

自分は若いころに見た「究極超人あ~る」、というマンガ(飯田線の旅はOVAでした)の印象が強くて久しぶりに思い立って飯田線の沿線観光も兼ねまして。

さるくらのG6に行ったついでにでも寄ればよかったのですが、そのときはさっぱり飯田市とさるくらの位置関係が頭から抜け落ちてました(笑)
あと、鉄道でしか行けないような秘境駅があるのも、界隈では有名なようです。


話戻りまして、アルト → スイフト に通勤車が変わって違和感というか気づいた点というか。

まず、不思議なことに任意保険料が下がりました。
車両評価額は上がっているはずなのに不思議ですw

あとは当然クルマが大きくなっているので、車両感覚に慣れるのにしばらくかかりそうです。
アルトでも怪しかったのですが、左のパイロンに寄れる気がしませんw
車両の幅が1735mmということで3ナンバーなんですよね…。
コンパクトカーとは言い難い。
でも長さは3890mmで4m以下。
これはフェリーに乗る時に4m以下の料金で乗れるのでありがたいですね。
まぁ、アルトやカプチーノは元々そうなんですが。

内装は巷では安っぽいとの話もありますが、アルトからの移籍組としては、上等な部類ですw
まぁ、よくよく見るとリヤハッチの内側とか塗装が下塗りだけだったり、見える所くらい塗ってやwて思いますが、こういうところはスズキなんですね。いい意味でも悪い意味でも・・・。
このレベルのクルマをイマドキ200万円以下で販売できるんだから、そうとう努力しているんでしょう。
自動ブレーキや車線逸脱抑止、アダプティブクルーズコントロールまで付いているんですからねぇ。

あとは、細かいとこですが



ちょっと高級感を出そうとしているのか、サンバイザーと天井の内張がフラットになっていて引き出しにくいですw
指を掛けるところがあるにはあるのですが、左端になっていて、自分は癖で右手で降ろそうとするので、いつも、あっ!(出せない)となりますw

そのうち慣れるんですかね。

今はまだほぼノーマルなので、いずれ足回りとか変更したらALTとかG6とか出てみようかな~とか。(弄るの確定w)

で、まぁすぐに走りに行くわけではないのですが、
いざという時にタイヤが品切れでもイヤなので、少し前から流行り出している
シバタイヤを買ってみました。
アルトやカプチーノと比べると、デカイのでお安いシバタイヤはありがたいですね。



タイヤを運んでみて、やっぱ重いよなぁ~とか思ったので、測ってみました。

タイヤ:ヨコハマ フレバ 195/45R17 + 純正ホイール:6.5Jx17


17kg!
まぁ、17インチにしては頑張ってる?1インチ1kgですかねw

ちなみに、リヤに使おうとしている、16インチのホイール

タイヤ:RE71RS 215/45R16(タイヤは使わない予定)+CE28N 7Jx16



14.1kg!
14インチ相当?(笑)

あと、比較用としてカプチーノで使っている、
タイヤ:A050 195/50R15 + CE28N 7Jx15


13.0kg!

やっぱり1インチ1kgですか?

そして、アルトで使っていた、
タイヤ:RE71RS 165/55R15 + CE28N 5.5Jx15



10.3kg!
圧倒的に軽いw

しかし、CE28N率高いな。
自分としては公道で使える世界一軽いホイールだと思ってますが。
デザインも好きですし。
カプチーノだとスキマからブレーキパッド交換できるのもポイント高いですw

しかしこれ、結構タイヤの重さが効いてますね。
Sタイヤとか71R・71RSは重い気がします。
シバタイヤも持った感じ、軽くはなかったですね。(測っておけばよかった)
昔のネオバやR1Rは軽いな~と思った記憶があります。

モータースポーツ用タイヤって剛性持たすために重いほうですよね。
ブリジストンのタイヤは比較的固くて重いイメージですが、
アルトの街乗り用だったREGNO Leggera は軽かった。いやそもそもサイズか(笑)
Posted at 2023/05/12 23:25:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2023年04月15日 イイね!

半 引きこもり状態

半 引きこもり状態今日は全国的に雨模様だったでしょうか?

カプチーノも先日壊れてしまったので、プチ引きこもりになりそうなんですが、
クルマに積みっぱなしで預けたので、引き取りに行ってきました。

FAさんですでにミッションが降りて現状を確認していただいていたそうで、写真を見せていただきました。
データ貰っておけばよかったw

TOP写真はミッションではありません(わかっとるわ
途中のハイウェイオアシスでの昼食。


壊れポイントは、↓の赤丸でギヤがボウズになっていました。



インプットシャフトとカウンターシャフトの伝達部分が砕けてしまっていたので、
直結で駆動できる4速以外が回らなくなってしまったんですね…。

ケースも破片で若干削れていたそうなんですが、再使用できるレベルだったそうです。

ただ、壊れたインプットシャフトとカウンターシャフトはもう部品が出ないそうで( ;∀;)
中古を探してもらいましたが、まぁ、運が悪いとまたすぐ逝ってしまう可能性はありますね。
1~2速で走れるフィールドをメインにしてればいいんでしょうけど、
高速ステージも楽しいんですよね~。
ヒルクライムとかもスポットで走りましたが、あれも他にはない楽しさがありましたし、ALTもタイム更新したい、鈴鹿もリベンジしたいし(^^;

一番の対策はパワー下げる、ですねw
二番は壊れない別の車種のに載せ替えて公認取る、ですか(超高い
もしくはギヤ比を変更して、1-2-4で走れるようにする?
とは言え、今回壊れたギヤは4速以外で使う部分なので、3速封印しただけでは解決しないのですが。

あ、鈴鹿だけはバーチャルでリベンジするか~とかw
でもやっぱり実際に走ったほうが大分楽しいですね(怖いのもあるけど、それも含めてスリルとサスペンスですね!?)



ゲームでは2’34”315とかで走れてますが、実車ではせいぜい2~3秒落ちでしょうね。

こないだ僅かに走れた区間と、2月に走った西コースのデータで、
コーナーのボトムと最高速を考えると、
GT7では、133ps相当のようです。
シャシダイいらなくて便利ですねw
車重は720kgに合わせていますが、ゲームではドライバーの体重はどうなってるんでしょうね?
タイヤは西コースはA050で、先日はA052だったのですが、
GT7の世界では、だいたい「スポーツ・ソフト タイヤ」が相当しそうでした。

ALTとか美浜とかもゲームで再現されないですかね?
パイロンコースは難しいかなぁ、コースエディットとか以前のGTにはありましたが。

むかーし、ゲームセンターにジムカーナのドライブゲームがあったんですけど、
あんまり受けなかったみたいですw
(CJのミラージュとかGCのインプレッサとか選べたような。うろ覚え)
Posted at 2023/04/15 20:44:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2023年01月06日 イイね!

引きこもり需要2

引きこもり需要2今年もよろしくお願いいたします。

幸い、エンジン壊さずに年を越せました(笑)

さて、昨年は全盛のころほどではないですが、それなりに走りに行ってたので、
アルトの足回りとかカプチーノの足もO/Hしようと。

アルトのほうはO/Hから無事に戻ってきたのですが、仕様変更しようと思っていた、肝心なスプリングの手配が遅れてしまって冬休みには間に合いませんでした。

ミニサーキットではALT以外に久しく行ってませんので、またどこかに。

てことで、割と引きこもっていたのでPS5のレースゲームでVRタイムアタックしたり、
トップ絵のようなリバリー作って遊んだり。
(軽一号は、実装済みのものをお借りしましたm(__)m)

たまには走るほうも。
GT7のライセンス試験もなんとかオールゴールド貰えました。
ゲームパッドでやってたので、最後の方指が攣りそうでしたw

あとはリアルで走ったことのなかったオートポリスが実装されていたので、
いつか訪れるときのために予習を。

NDロードスターの方が2分17秒くらいと聞いたので、
だいたい同じ仕様になるようにセッティングして走らせてみました。

サスペンションだけフルオーダーの車高調にして、
タイヤはゲーム内でのスポーツソフト。
概ねPNタイヤかSタイヤ相当のグリップではないかと。
(他のサーキットを走ってタイムを比較した感じ)
それよりグリップするやつがレーシング・ハード/ミディアム/ソフト とありますが、これらはスリックタイヤのようです。



大体目標タイムでしたw
ゆったり走ってますが、これでもこのタイム出すまでゲーム内では10台くらい廃車にしてますww

車載カメラっぽいモードを選んでますが、マウントが緩いのか結構動いてますよねw
慣れないと酔うかも?

ちなみに、カプチーノだとどれくらいかな?と。
タイヤは同じで、仕様を130PS 720kg ほどに合わせて。
(EA21Rが実装されてないので、EA11Rで。マイカーよりちょっとパワー上乗せw)



だいたいNDと同じくらいですね(^^;
直線がちょっと早いのでその分くらいのアップ率でしょうか。

で、このゲームエンジンスワップとか実装されてて、カプチーノにRE13Bターボが積めます…。
実際にそういったチューンを施したカプチーノは存在そうるそうです。
ゲーム内では、507PS(もっとチューンすると590PS↑出ますw)

かなり扱いにくいので、完走するのもしんどかったですが、
試してみました。



10秒くらい速いですが、4倍のパワーほどのありがたみはないですねw

オーバルコースだと最高速が490km/hくらい出るのでF1マシンも抜けますけど…。

しかし、Gを感じれないとやっぱり難しい。
逆に恐怖感はないので無茶苦茶できますけどね。

時々動体視力を衰えさせないくらいで遊んでおくかなぁと。
Posted at 2023/01/06 21:39:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年09月23日 イイね!

北の国 一人旅 1日目

北の国 一人旅 1日目タイトルがパクリっぽいくて恐縮ですが(^^;

遠出するのはジムカーナ以外では親戚の法事とか社員旅行とかぐらいでしたから。

てことで、今回はクルマネタでも、そしてなんとダムネタでもありません(笑)
あ、二日目はダムネタでしたww

タイトルのとおり、向かったのは北海道。

セントレア→新千歳へ空路での移動です。



生憎の天候でしたが、台風も近づいていてもしかして欠航になったりしないだろうな、と少し心配にはなりましたが、朝の時間はまだ大丈夫でした。



上空に上がってもずうっと、窓の外は真っ白けでした。

この翼の写真を見ただけで、航空会社と機種まで当てる人がいましたが、
マニアというのは恐ろしいですねw

青森あたりまで飛んでくると、わずかに雲のスキマが見えてきました。
もしかして千歳~札幌は雨が止んでたりしないかな~と、期待したのですが、
それは叶わず、この日は夜までしっかり雨模様でした。



新千歳空港から札幌まで移動するのに、JR北海道の「快速エアポート」で。
地元で見慣れない車両で、なかなか特徴的な顔してるな~と。
頬骨(?)の出っ張りデザインはJR北でよくある、エゾシカやクマとか、クルマとの衝突から運転士さんを守るためのバンパー的なものですかね。
昔のロボットアニメでボスパルダーってのが居たのですが、なんだかそんな雰囲気にも感じましたw


札幌駅に停車していたのは、キハ261系の「特急とかち」
この車両も運転台が高く、げんこつスタイルと言われているそう。
国鉄→JRになって新しい特急車両を開発するのに、元はJR東海で走っている313系電車のような顔のデザインだったものが、踏切事故で運転士さんが足を切断してしまう事故があったらしく、運転台が高いデザインのものに変更されたそうです。



札幌に来たので、みそラーメン食べたい!と思って、駅周辺のお店を探して入りました。
このあとの予定もあったので、なるべく駅近くにて。
よし乃というお店の、みそバターラーメンです。

そして、今日の目的地へ向かいます。

札幌コンベンションセンター。

いくつものホールがあって、展示会やイベント、コンサートなどに使われる施設です。
今回はとてもマニアック(?)なイベントに参加するために来ました!



「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」です。
「テーブルマークこども将棋大会」というのも同時に開催されていて、午前中は小学生以下の子供たちが低学年の部、高学年の部にわかれて北海道地区優勝をめざして指していました。

ワタクシが見たかったのは、本日行われる、プロの棋士の対局、
藤井聡太竜王 vs 羽生善治九段 戦です。

どちらの棋士も、将棋を知らなくても名前くらいは聞いたことあるんじゃないかというくらい、メディアでも取り上げられている有名人です。

将棋なんか興味あったんかい、と思われそうですが、まぁほとんどニワカみたいなもんですかねw
でも、将棋自体は自分が小学校のころに囲碁・将棋クラブに入っていたり、
初めて就職した会社では昼休みに先輩方と指したりしていました。
超ヘボですがね・・・。
まぁ、スポーツとかでも自分でプレイするのはヘボでも観戦するのは好き!
というのはあると思います。
ワタクシも今では殆ど指すことはないですが、最近は観戦するのが面白く感じております。
「見る将」と言われているそうです。指すほうは「指す将」とか、
棋士のイラスト描いたりの「描く将」とかあるそうです(^^;

観戦目的の棋士の方、羽生さんのほうは、自分とは同学年で19歳のころに初タイトル(りゅうおう)を獲得して、25歳で当時の7大タイトルを全冠制覇、
2017年にはその7つのタイトルの永世称号を得て国民栄誉賞など、
自分と同世代を生きている人がこれほど活躍していると、尊敬もしますし
自分のことではないのに、勝手に同世代の誇りとか思ってしまいますね。
そして、藤井聡太さんのほうは、近頃でもニュースでよく取り上げられたり、
食べるおやつがブームになったり羽生さんが7冠制覇した時以上の将棋界が盛り上がりを見せているそうで、今の将棋界を引っ張っていて棋士序列もNo.1の人です。(竜王のタイトル以外に4つも持っている、現5冠。序列2位は名人位の渡辺 明名人です)
自分もそういった報道を見たりで、興味をもったのは間違いないですね。
芸能界でもサバンナの高橋氏が同様に将棋界に興味を持って、youtubeで配信してりしていました。
藤井竜王の就位式にMCとして呼ばれていたり、芸能人ながら羨ましいとか思ったり。
そういえば、黒部ダムも一般人が入れないところへ、芸能人のタモリ氏が入って取材してたりしたのも、芸能人ええなぁ!とか思ったりしてましたねw

この北海道大会、藤井vs羽生 というのは現在の人気No.1の取り合わせではないかと。
実際、2021年に行われたオールスター戦は人気投票で棋士が選ばれるのですが、
東軍の1位は羽生さん、西軍の1位は藤井さんでした。

この対局の観戦希望者はかなり多かったらしく、200名ほどの観戦者枠に
3600人↑の応募があったそうです。
これが関東で行われてたらさらに凄い応募だったでしょうね…。

ダメ元で応募したのが超ラッキーなことに当選してしまいました。
(これまでも何回も応募してましたが、ずう~っと、ハズレだったのでやっと順番が来ただけかもしれません(^^;)



しかも、席順は「016」で16番目に良い席を選べると。
もう自分死ぬのか・・・?これまでのクジ運の悪さからは信じられない。



かなり目の前で観戦することができました。

ちなみに、将棋の観戦って、将棋わかんないとつまんなくない?
と思われるかもしれませんが、最近は若い方から年配まで、将棋を指せない人も
棋士を応援したい!とか見るのが好き!という方々がとっても増えているのだそう。
それも、最近は将棋の中継がTVや新聞だけではなく、インターネットTVやyoutubeで配信されるようになって、「評価値」というものが画面に表示されるのです。
野球やサッカーも点数が数字でわかるので、どっちが勝っているのか一目瞭然でわかりやすいのに、将棋ってどっちが勝っている(優勢)なのか盤面を見てもなかなか素人にはわかりません。
「評価値」というのは最近になって発達したAIが盤面から判断して、
何方が優勢かを数値であらわしてくれるのです。
これのおかげで、素人が見ても一手指すごとに、「評価値」が動いて、
スポーツを観戦しているかのように観戦者も一喜一憂できるわけです。

ただ、この現地観戦は「評価値」はないわけですが、贔屓にしている棋士さんを目の前で生で応援できるのと、「評価値」代わりに、プロの棋士が隣でこれから指す手の予想手や、今指された手の意図について解説してくれます。

そして、このJTプロ公式戦は、対局が終わったあと、棋士の方が観戦者をお見送りしてくれるんですよ。
なんだか、会えるアイドルのライブ帰りみたいですねw


コロナ禍前だと、握手したり、一緒に撮影とかもあったみたいなんですが、
そこは仕方なしですね。

しっかり堪能したので、さて。。。
お宿に移動して、北海道の味覚を味わって明日に備えましょう(^-^)





ジンギスカンを頂きました。
お店のオススメだった、サフォークを注文。
サフォークって何??と思って店員さんに聞いてみました(^^;
サフォーク種っていう羊の肉らしいのですが、ラムとマトンの間くらいのお肉とのこと・・・。
うーむ、それほどラムもマトンも詳しくないから違いはわからんww
美味しく戴けたのは間違いありません。

二日目につづく
Posted at 2022/09/27 21:51:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2022年06月04日 イイね!

引きこもり需要

引きこもり需要今日、明日は名阪SLで全日本ジムカーナが開催されていますね。

コロナ禍が始まって、イベント自体が自粛で中止になったり、無観客だったりしてわけですが、ぼちぼちと通常開催されるようになってきました。
とはいえ、感染対策とか主催もやることが以前より増えて大変そうです。

無観客でやることが多かったせいか、ジムカーナでもyoutbeのライブ配信とかやってくれるようになりました。
こっちのほうも素人がやるにはなかなか大変なはず。
名阪SLは通信環境あまりよくなくて、以前お試しでやった時は途切れまくってしまったし。

今年は1戦目からズミーレーシングさんでライブ配信をやってくれています。
少しづつ手慣れてきているようで、音声も聴き取りやすくなってきているし、
2台出走でも、分割画面でちゃんと見たい選手を追いかけて観戦できたりするので、
興味のある方はぜひ。

ズミー ZummyRacingFamily

ライブ配信とかも引きこもり需要の高まりからなんでしょうけど、
自分もリアルで走りイベントが無い時はレースゲームを久々に引っ張り出して来たり。

今年に発売されたプレステ用のGT7(グランツーリスモ セブン)も
GTシリーズでは久しぶりに買って遊んでました。
GT4くらいまではライセンス試験(ゲーム内コンテンツ)でオールゴールドを獲得するまでやりこんだりとかもしましたが、
いつごろからか、フォーミュラカーとかで1LAPアタックで厳しめなラップタイムをクリアしないといけないとか、もう目と反射神経が付いていけなくなりました(^^;

GT(初代)のころからゲームパッドで遊んでたんですが、ハンドルコントローラにしたらもう少しマシなんですかね…。

で、あんまり速いのは付いていけないので、せいぜい200馬力くらいのクルマで遊べるレースとか、走るよりリバリーエディターっていうクルマをカラーリングできる機能で遊ぶほうが多くなってる気がします。

ウチのクラブ員たちも全日本で頑張っているので、良い走りができるように!

あさい師匠号ぽいインテグラ。


了さんは師匠のサポートでしょうか。
了さん号っぽいスイフト。


軽一くんロードスターもどなたかが作っていたので、GT7が遊べるかたは探してみてください(^ー^)
GT7のスタイル検索で「gymkhana」と探すと、知ってる車両が出てくると思います。
(ただ、GT7は世界中で遊べるのもあって、gymkhanaと言うとケン▓さんが良く出てきますw)

個人的に好きな、プレジャーさんのインプレッサ。
前回優勝してましたし、今日の公開練習も調子よさそうでした。
是非頑張って欲しいですね。


GAMMAさん号ぽいカプチーノ。


雨漏れさん号ぽいビート。


わいちーのさん号ぽいカプチーノ。


懐かしめカラーリング、カプチャン号ぽいカプチーノ。




カプチーノとビートが収録されているのにAZ-1が無いのは不思議というか…。
GT6くらいまでは収録されていたと思うので、今後のアプデで追加期待ですかね。
(GT5のころのAZ-1)


あとは、GT5ではなぜかH系アルトワークスがRS-Zではなくスズキスポーツスペシャルが収録されていたり。


おまけ。
チーム員ではないですが。
てっつんさん号ぽいビート。


西の聖帝号ぽいビート。


同、カプチーノ。


カプチーノもビートも皆さんなかなかノーマル外装が少ないので、
雰囲気にせるのもなかなか難しいのですが。
AZ-1なんてきっとノーマル現存しないんじゃないかな?
それでゲームに収録しようにもモデルがキャプチャーできないとか、勘ぐってしまいますw
Posted at 2022/06/04 19:27:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation