• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2021年12月10日 イイね!

ようやくモデルチェンジしますね!

ようやくモデルチェンジしますね!本日、正式発表となったようです。

36アルトワークスは発売開始直後にAGSの4WDを買いまして、それが6年前。
5年ちょい乗って、5MTに乗り換えるとか自分でも頭湧いてるとしか思えませんが、
それは置いといてw
36アルトが発売されてから7年ほどと、47万円で一気にスズキの知名度を上げたある意味、格安なフラッグシップと言っても過言ではないモデルが、かなり長い販売期間だったと思います。
まぁ、36オーナーとしてはいつまでも現行モデル、というのはいいことなんですが。
人気があって長かったのか、売れなくて長かったのか(^^;
期間中はコロナ禍だったり、不祥事(汗)だったりと、それどころではなかったかもしれません。
あとは、タイミング的に他モデルの発売と重なったり、ほっといてもある程度売れてくれるアルトは後回しになったとかどうとか。

さて、しかしこのHA37Sアルト(ハイブリッドはHA97S)、ワークスの設定どころか、ターボモデルもありません。
そして、バンタイプもなければ、マニュアルの設定すらもなくなりました・・・。

モデルチェンジの噂はずいぶん前からあって、どうなるんだろうと期待していましたし、36アルトのターボRSが発売されたときは歓喜したし、そのあとすぐにマニュアルを設定したワークスまで発売されてさらに大喜びしたものだから、
ちょっと今回のは落胆が大きいです(^^;
噂ではもうワークスも出ないとも囁かれていますが、そこをなんとかEV化の流れが本格化する前に一花咲かせてほしい。
まぁ、こういう尖ったモデルは一代売れるとしばらくは下火になってしまうのがこれまでの歴史かもしれませんが。

90年代初頭、乗っていたEF8 CR-Xがモデルチェンジすると期待していて、
デルソルが現れた時は言葉を失ったなぁ。
デルソルが好きな人もいるとは思いますが、自分が期待するMCではなかった、ということで。
(あの頃は新しいクルマ=速いクルマでしたし、どうしてもジムカーナで使う前提で考えてましたからねぇ(^^;


それでは、HP上にはwebカタログも上がっていましたので、
いろいろ見ていきながらツッコミを入れていきましょう。



あっ、ハイ。
36は優しくもないし馴染んでませんでしたか(;´Д`)

次は内装。


赤丸のところ、36の時もそうですが、なぜかトリムがなくて鉄板むき出しなんですよね。
写真はブラウンのボディカラーなので目立たないですがw
あ、でも36よりデザイン的に面積は小さくなってますね。
イグニスとかもこのデザイン。
スタイル重視なのかわかりませんが、若干見切りが悪いですよね。
ラパンのほうがウインドウが真っすぐなので自然な感じです。

↓は36の室内。



収納関係。


エアコン吹き出し口のところにドリンクホルダーは、夏場はありがたいかもしれませんね。
好みが別れそうですが。
カプチーノだとここにドリンクホルダー付けると、乗り降りの時にドリンクを膝蹴りすることになって大惨事がちょくちょくありました。(なので付けるの止めたw)
他の収納関係では、インパネトレーとフロアコンソールトレーが追加されてますね。
廉価グレードをバン代わりに使うならありがたいかも。会社のプロボックスとかここつかったりするので。
ラゲッジアンダーボックスってなんか小洒落た名前付いてますが、
トロ箱ですよねどう見ても。冷凍した魚が似合いそう。
いくらバン代わりとはいえもうちょっと、こう、なんとか・・・。
トヨタ車とかでも発砲スチロールですが、色付けてそう見えないようにしてあったりしますが。割り切りすぎでしょw(ちなみに36もです。あとフェンダー内にも見えるとこに発泡スチロール。)

ダッシュボードとフロント周りの室内。


あ、伝統のルームランプはようやく変わったんですね。
HE21のラパンも同じだったのでめちゃ流用効いたのですがw
安全装備のカメラを付けるにあたってモデルチェンジせざるを得なかったのでしょうか。でないとこんなとこ金かけないでしょ。(スズキだし。いい意味で)

ほら、ちゃんとルームミラーは伝統の防眩機能ナシですよ。

上位グレードについてるギミック。
(上級グレードとか書きそうになったけど、アルトに上級はねーだろ、と思い直し)


え、ナニコレ。なんで付けた?
どうせなら一緒にオプションでミサイルとか付けたほうが好評なのでは。
いつだったか、もしあったら付けたいクルマのオプションで一番人気がミサイルだったと思った。
レーザーだと貫通して特に恨みのないクルマにあたるかもしれないし(ぉぃ
(もしついてたら炎上しそうだけど。ミサイルだけに)

エンジンキー関係。


おお!?
一瞬 747PROが付属してくるのかと思った。
(※:747PRO:GPSロガー。LAP+などのアプリを使って走行軌跡を解析したりするのに使います


ライト関係。

ドアミラーのウインカーはなくなったんですね。
あれも流行りものだったんですかね。プロジェクターランプみたいな。
折角の可倒式のドアミラーもぶつけたらウインカー壊れちゃうし?

USBのソケット。


これはいいかも。
自分で後付けしなくても済みますね。
スマートフォンの充電に便利、とのコピーですが、スマホ触りながら運転するのはホンマに止めてほしいです。
それで追突された人数知れず。(自分もだし)もっと罰則重くしていいと思う。
話がそれましたが・・・。

エンジン関係。

ハイブリッドとエネチャージでエンジンそのものが違うとは。
一昔前はターボモデル、NAモデルとかもそうですが、3気筒エンジンと4気筒エンジンが選べるとかもありましたが、軽自動車で型式違いが載るのは珍しくないか?と。

ブレーキとサスペンション。

これは、名前だけ見てもなんにも変わってないですね。
しかし、以前 やっせんぼさんに乗らせてもらったHA22Sのリヤブレーキはよく効いたなぁ。
なんで退化させちゃうかなー。コストダウンはわかるけど、それ以上に性能ダウンさせちゃあかんでしょ。
あ、でもこれは一般モデルだし・・・。きっと、ワークスは・・・。

燃費とか車重とか。

燃費はそりゃ、いいほうがいいけど。
重量はハイブリッドシステムとか、安全装備分か10kgづつくらい重くはなってますね。
それでも燃費向上してるわけですから、かなり力を入れて作ったのでしょう。
しかし、ワークスはカタログ値との乖離がAGSとMTでずいぶん違いました。
MTは自分要因だから、かなり燃費運転しているつもりでもAGSには敵わなかったわけですね。
そういえば、AGSではほとんど1速使わないけど、MTだと嬉しくなって1速使って走っている気はしますw

さて、久しぶりにおっさんの独り言を並べてしまいました。
殆ど文句ばっかりな気もしますが、総じて36アルトは気に入ってますw
37(97)のNAモデルは買うことはないと思いますが、36のNAで速い人もいますから、37のNAはどうなんだろうとまったく興味ないわけでもなく。
でもやっぱりワークス出てほしい。
そしてその部品を流用する・・・(そっちか!
Posted at 2021/12/10 22:25:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年09月26日 イイね!

アルト ギヤ比 比較

アルト ギヤ比 比較しばらく36アルトのMTに乗ってみて、自動ギヤチェンジと手動ギヤチェンジの違いなど感じたことを。

AGSでもマニュアルモードなら疑似手動でチェンジできるのですが、当然エンジンがレブリミットを超えるような回転とかエンストするような回転ではチェンジできません。
MTだとできてしまうわけですが、エンストはともかくオーバーレブは壊れるのでやっちゃダメですw

MTワークス先輩のMATSUさん曰く、案外燃費悪いらしい。
乗ってみて確かに。
AGSだと高速巡行は20km/ℓを切ることはなかったですが、5MTは90km/h巡行でもなかなか20km/ℓ届きませんね。

市街地でもAGSだと16~18km/ℓ、5MTは14~16km/ℓくらいです。

アイドリングストップ分とか、移動用タイヤがBS Regno と DL Z3の違いもあるかもしれないのでまったく同条件ではないですが。

AGSのほうがシフトチェンジ時の燃料カットとかしてるんですかね。
あとはギヤ比でそんなに違うんでしょうかね。

【AGSのギヤ比グラフ】


(シフトポイント回転数が5100回転とかにしてるのは5速下限を100km/hに合わせるためです)
単純計算で出していますが、100km/h時 5速で3473回転。

【5MTのギヤ比グラフ】


こちらは、100km/h時 5速で約4000回転。

1~4速まではAGSよりロングですね。
ただ、各ギヤがクロスしていてつながりが良いようになっているようです。
5速がAGSに比べてローギアード。
繋がり的にはこっちのグラフのほうが普通っぽいですが・・・。
36アルトのエンジン特性的にここまでクロスにする必要があったのが疑問ではありますw
9000回転まで回って高回転型タービンついてた21アルトワークスRならアリだと思うのですが。

そういえば、アールズさんから巡行用でハイギヤード化した5速ギヤセットや、
SWKさんから5速セミワイド、ワイドギヤのセットが出ていますね。

アールズさんの写真から、25:33のギヤのようですので、0.758 くらいのギヤだと思われます。
SKWさんだとワイドにあたるでしょうか。
セミワイドだとギヤ枚数はわかりませんが、0.816~0.817くらいのギヤ比かと。

【5速のみワイド化】


これなら、100km/h時 5速で3372回転でAGSよりも下がります。

4→5速のつながりが悪くなりますが、よっぽど4↔5速 を使うサーキット走るわけもなければこれくらいが良い気がします。

【5速のみセミワイド化】


こちらだと、100km/h時 5速で3630回転で、AGSとノーマル5MTの間くらい。
5MTに5AGSの5速ギヤは使えないんですね。
AGS出たてのころはMTに操作ロボットくっつけただけで流用できてコストダウンのかたまりかと思いきや、案外オリジナル部品だったというのが・・・。

さて、5MTではまだ作手サーキット(ALT)など走っていないのですが、
5AGSの時は結局3速固定が一番安定してタイムが出ました。
2→3速があまり速くないのもありますが、3速のギヤ比がALTにぴったりだったようです。
5MTだと3速がハイギヤードなので、最終コーナー立ち上がりでAGSより回転が下がりそうです。
MTなんだから2速使えば良いのでしょうけど、自分が2→3速シフトがヘタクソなので、結局タイムかわらない気がしますw

もう少し涼しい季節になったら試しに行きたいところですね。

あんまり週末めがけて台風がエントリーしてくるのは勘弁してほしい・・・。
Posted at 2021/09/26 15:35:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2020年03月20日 イイね!

SUZUKI ALTO WORKS&ALTO*06 ムック本

SUZUKI ALTO WORKS&ALTO*06 ムック本買いました~(^-^)

こういうムック本を買うのも久しぶり。
最近は電子書籍とか情報なんかも、ネットで済んでしまうようになってましたし・・・。

今回は、自身が取材を受けたのもあって、厚い本を久々に購入。
PDやJAF SPORTS 以外で載るのはじめてかも~。
(HOT-KやK-CAR specialには写真だけちょろっと載ったことはあったかも)

しかし、発売の1週間以上前に予約してたのに、届くのが発売から3日後ってどないやねん・・・これもコロナの影響かーーーっ!!!!!
って、書店には普通に売ってたらしいorz


さておき。
今回は、編集部員さんがジムカーナに挑戦するという特集と、
AGS 4WD用 LSDがOS技研さんから発売されたってことで、そちらの記事にも載せていただきました(^-^)

あ、その中でひとつ。
Q&Aの中で訂正が。
そのうち、交通タイムスさんのほうからも訂正があがるかもですが、
補足を含めて。

「JAFの公式戦に出場するにはチームに属さないといけません」
とありましたが、出場するだけならJAF 発給の国内 A級もしくはB級ライセンスを持っていれば出場できます。
チームに入っているかどうかは、各シリーズの年間シリーズポイントを享受できるかどうかの違いとなります。

ちょっとややこしい話にもなりますが、せっかくですので掘り下げます。

ここで言う「チーム」とは、JAFに登録された、
公認クラブ・加盟クラブ・準加盟クラブ
もしくは各地域のJMRC(JAF MOTORSPORTS CLUBS REGIONAL CONFERENCE[JAF登録クラブ地域協議会])に登録されたJMRC承認クラブ のことです。

このクラブはどんなクラブがあるのか?は各JMRCのHPに資料が置いてあったり、リンクが貼ってあったりします。
JMRC中部 モータースポーツハンドブックに載っています。
JMRC近畿 運営委員会・正会員のページにPDFでリストがあります。
JMRC九州 クラブ名簿にリストがあります。
JMRC中国は見つけられませんでした。部会に問い合わせるしかないのかな?
JMRC四国もリンクのページに少しだけ載っていましたが、全てではないかと思います。

↑にも書いたとおり、このチームは各地区ごとのJMRCに登録されるようになっています。
公認→承認クラブ でクラブの規模が小さくなってきて、JAFへの登録料も安くなっていきます。
チームに所属すると年会費を払うのですが、この登録料がかかるからなんですね。
私が所属するのはJMRC近畿の チームランチボックス(TLB)で準加盟クラブです。
うちのクラブはこのJAFへの登録料をチーム人数で割り勘していますので、
一人あたりの負担は比較的お安いほうではないかと。
年会費の考え方はチーム(クラブ)それぞれですので、登録料以外の諸経費も含んで会費としているところもあると思います。
ワタクシの知る限り、年会費無料のクラブは聞いたことはないですが、
どうなんでしょうね(^^;

少し話を戻して、
JAFの公式戦は 年末のJAF CUP や西日本フェスティバル、各地区のフェスティバル的なイベントを除けば、シリーズ戦として年間 4戦~9戦ほどのシリーズ戦です。
各大会で成績が良ければ良いほど大きなシリーズポイントが付与され、
年間でこのポイントが最も多かった順にシリーズ順位が決定されます。
(有効ポイント制というのもあって全てのポイントが加算されるわけではないのですが、この話は一旦置いときますw)

最初に書いた、出場はできるけどポイントがもらえないというのはこのシリーズポイント。
折角、出場して好成績を修めても、当該の大会での表彰はされると思いますが、
年間のシリーズ表彰に呼んでもらえなくなる可能性があります。
JAFの公式戦には各大会の表彰式の他に、年間表彰式がホテルなどで開催され、
表彰対象者は表彰式ならびに懇親会・パーティへの無料招待がなされます。

さて、呼んでもらえなくなる「可能性」と書いたのは、またややこしい話なのですが、
我々の参加している、チャンピオンシリーズ や ミドルシリーズは
概ねダブルタイトル以上となっていて、
JAF 近畿ジムカーナ選手権 と JMRC近畿チャンピオンシリーズ
全国JMRCオールスター選抜 そのほか
なんちゃらカップ などの複数のタイトルが掲げられています。

てことで、一つの大会に参加しても、JAFのシリーズポイント、
JMRCのシリーズポイントが貰えるわけです。

ここで、チームに所属している、いない によって
所属していない選手は、JAFのポイントは貰えるけど、JMRCのポイントは貰えない、
ということが起こります。
JAFのライセンスを持っていればJAFのポイントは貰えるんですね~。

ということで、年間表彰式もJAFのシリーズ表彰とJMRCのシリーズ表彰があるのです。

さらに、このJMRCは 各地区の管轄ですので、私のように近畿のチームに入っていても、中国地区や九州地区のJAF公式戦に参加すると、JMRCのポイントが貰えないのです。
そうなると、他地区へ行って好成績を出してしまうとその地区のシリーズ順位がややこしくなってしまうんですね~。
よくある(?)ことですがw

ホンキでシリーズを追うのなら、そのシリーズを追いかける地区のチームに入るのが良いかと思います。

さて、長々と書きましたが長年 公式戦を走っている人には今更なお話でしたが、
ムック本の特集にもありましたように、
これからいずれ公式戦に出てみたい!という方にあらかじめ知識として知っていていただけたら、折角参戦して優勝したのにポイント貰えなかった~(;´Д`A ```
と残念なことにならなければ幸いです。
そんなつもりはなくとも、スポットで参加したら大きなポイントが貰えて、
引き続き参戦したくなった!ということもあるかもしれませんしねw

編集部の方も先日のG6ジムカーナに早速参加して、すでに表彰台に上がったようですし!
G6ジムカーナがはじめて、どころかモータースポーツ自体初心者とのことで、
走るたびにタイムアップ度合いが激しかったですね。
しかも、素性が良いマシンだったのもあるでしょうが借り物のクルマで成績がだせたわけですから、今後にも期待です。
いきなり周囲に称えられたりすると、嵌っていっちゃうかもしれませんね~!
Posted at 2020/03/20 23:56:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年06月07日 イイね!

HA36 4WD 5AGS車両 機械式LSD

HA36 4WD 5AGS車両 機械式LSDこの記事は、OS技研さんへ4WD 5AGS車両用機械式LSD開発の嘆願をして参りました。について書いています。

みん友の す け さんが、かのような行動を起こしていただいてましたので、トラックバックさせていただきました(^0^)/

ワタクシもHA36アルト購入当時はAGS車はMT車にロボットがくっついただけで、ミッションの部品なんて共通だろう、と高をくくっておりまして4WD用のLSDさえ発売されれば自分のクルマにも装着できる!
と考えていたのですが・・・。
どうやらそうもいかないようで。
FFのAGS車両用LSDはターボRSのヒットのおかげで発売されていくのですが、
ターボRSやワークスを含めてもやはり4WDのAGS車ってのはレア車なようです(^^;

さらに、LSDまで入れよう!なんて特殊性癖な輩はほんとに少ないみたいですねー。

4WDでも雪が降ったり、通勤路のぬたぬた泥濘路を通過したりするのに、LSDがあればな~、なんて思いますよね~。
思いませんか。そうですか。


最近はみんカラで、「イイネ!」しても拡散作用がないようですので、めずらしくトラックバックなど。
す け さんに比べたら、人望も人徳も人脈もありませんが、ちょっとした自己満足も含めまして(^^;

開発に関してはある程度、ロット数が確保できないと着手もできませんし。

お知り合いに4WD AGS車の人なんてそもそもお一人しか知りませんw
(既に手を挙げていただいております)


パーツリストを調べてみると、AGS車はミッションケース自体、
FFも4WDも同じみたいです。
ただし、車台番号 871110以降で変わっています。
(要はワークスが発売されて、統合されたようですね)

てことは、FF用のLSD使えるんじゃね!?
とか思ったりもするのですが、デフ玉の品番が違う・・・orz

4WD車は右側のドラシャへのアウトプットにトランスファーが挟まっていて、
そこからリヤへ駆動が伝わるようになっています。
なので、左はドラシャもFFと共通だったりします。
右のドラシャはFFと4WDは品番が違います。

ドラシャはMTもAGSも同じなのにデフ玉は違う・・・。
も~~~、なんでやねん!としか言えませんw

ちなみにデフ玉は、RSもワークスも、そしてNAのAGSモデルも同じなんですね。

なので、もしNAのAGS 4WDにお乗りの方でLSD欲しい!って人がいれば是非w


品番上共通なものまとめ。

ミッションケース 右:24711-74PE1 AGS全車

ミッションケース 左:24721-74PE1 AGS NA車両
ミッションケース 左:24721-74PH0 ターボRS 871109まで
ミッションケース 左:24721-74PG0 ターボRS、ワークス 871110~

ケース,デファレンシャル:27411-74PF0 AGS 4WD車両 NA,RS,ワークス
ギヤ,フロントディファレンシャル:27341-51K60 AGS 4WD車両 NA,RS,ワークス

おまけ
ドライブシャフト右:44101-74P70 MT,AGS 4WD ターボRS,ワークス
ドライブシャフト右:44101-74P60 MT,AGS FF ターボRS,ワークス

ドライブシャフト左:44102-74P60 MT,AGS FF,4WD ターボRS,ワークス
Posted at 2019/06/07 20:49:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年03月31日 イイね!

シフトダウン装置のアップデートに失敗しました

シフトダウン装置のアップデートに失敗しましたアルトのAGSシフトダウン機能はこれまで何度かアップデートしてきたのですが。

サイドブレーキを引くと、シフトダウン信号を連打してくれる仕様に改造してましたが、
サイドを引かないような微妙なRの1速コーナーとかでもサイドを引いてシフトダウンを誘発させるのもアレなので、シフトレバーのダウン信号から取れないかと思案していたのですが・・・。

それに最近はG6ジムカーナなどでも「ノーサイドクラス」っていうサイドブレーキ禁止クラスもあるので、サイドブレーキを使わない方向でなんとかならないかとw
パドルだとハンドルグルグルまわしてしまうジムカーナだと、位置がつかめなくなってしまうので。


てことで、シフトレバーのシフトダウン信号を探ろうとパネルを外して、チェックしてみたのですが・・・。

シフトレバーの「シフトアップ」「シフトダウン」信号は思っていたよりややこしくて、パドルの信号のように線を1本バイパスしてきて信号を横取りするだけではうまくいかなそうなんです。

というのも、シフトレベーのダウン信号はドライブモードでは「開路」、
マニュアルモードにすると「閉路」、そしてシフトレバーを上げてダウンしようとすると、「開路」となるのです。

なんつうめんどくさい(~_~;
(パドルの信号はダウン時のみ「閉路」するのでわかりやすかった)

またリレーを追加しないとマニュアル時のダウン時のみ導通、という回路が作れなさそうです。

リレーも持ち合わせてないですし、また心が折れたので、
持ち越しにしました(´・ω・`)
Posted at 2019/03/31 19:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation