• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

年忘れカート耐久レース2010

年忘れカート耐久レース2010今年もこのイベントで走り納めとなりました。

出発時には雨がパラついたものの、会場到着時には上がってドライで気持ち良く走れそうです。

でも空の雲は雪雲っぽかったですね。
地方によっては雪が降ってたのでは?

今年の参戦チームは、2010年の流行とメンバー収集の中心となった某奥様に因んで(?)
『ゲゲゲのドリ娘でゲソ』
です。(ホントに流行ってました・・・?)

構成員は7名。

恒例の罰ゲーム的ピットインくじ引きに対応すべく、
チームリーダーは、まさっちくん。
いつものカートメンバー、
エビちゃんと奥様。
そして、ソモススタッフ仲間の、
H山君、S沢君。
近畿のクラブ仲間、
チャコさん
そして、自分。
全日本ジムカでの優勝&入賞ドライバーや、中部地区戦チャンプ、近畿地区戦チャンプ、
東海シリーズチャンプ、陸上選手(?)などメンバーは「全日本幸田クミ」とまではいかないものの、
万全の体制です♪(あとはくじ運のみ・・・)


今年は去年までと変わって、120分耐久ではなく、
60分耐久×2の2ヒート制に変更と当日の朝に発表w
大会ルールの、
「今日議長(競技長)が勝手に決めるルールはいかなるルールよりも、優先される」
というジョーカーがいきなり切られています(笑)
しかもジョーカー無限w

その2ヒート制も、
1ヒート目はガチバトル。(ピットインでのくじ引きなし:予選結果、タイム順でのグリッドスタート)
2ヒート目はお楽しみレース。(ピットインでくじ引き:1ヒート目のレース結果逆順のピットスタート)
ピットイン義務はそれぞれ4回以上。

となりました。

朝の移動時間を使って作戦参謀のエビちゃんが立てた作戦がいきなり白紙撤回(^^;
フレキシブルに対応すべく、作戦の立て直しです。


まず午前中は、練習走兼予選です。(120分間)
チーム員全員が2セットづつ走りました。
朝一はとても冷えていて、タイムも出にくく、幸田サーキットではおなじみの2ヘヤに水溜りが残っています。
第1に走り出したH山くんは水浴びして帰ってきました(^^;
全員が56秒台以内で練習を終え、
予選結果はエビちゃんのタイムでポールポジションゲットです♪

綿密な作戦会議の後、レースはガチバトルの1ヒート目開始となります。

【1ヒート目】

ファーストドライバーはチームリーダー、
○さっち選手(何故伏字・・・?)

シグナルがレッドからブラックアウト。
順調に1~2コーナーを抜け、上手い具合に2番クリッドの選手が後続をブロックしてくれ、○さっち選手との差が一気に開きます!

が、なんと1周目のショートヘヤピン進入でスピーーーン!!
開いた差も立てなおせるほどの時間はなく、ほぼ全車に抜かれブービー
そんなにバトルしたかったんかい、○さっちくん?(本人の名誉のため伏字…笑)

ピットからの無線指示も当然、
「全車抜くまで帰って来んでよろしい」

1スティント15分弱の間に全員抜けるのか!?
スピンしてモードが切り替わったのか、ラップタイムも予選より上げ、猛プッシュ!
って、ホントに全部抜いて帰ってきました!!

その後もメンバー全員が56秒台以内のラップを刻み、順調にトップを維持。

が、ここで一抹の不安材料が。

このままブッチギリで勝ったら2ヒート目が厳しいのでゎ・・・?
(2ヒート目は逆グリッド・ピットスタートの発表はありましたが、どれくらいの差でスタートかは発表されていないので、1ヒート目のタイム差がそのまま2ヒート目スタートのタイム差にされるとキツイのです。)

ある程度、2位との差が開いてしまったので調整が必要か!?(笑)

ここで無線での指示が、
「ちょっとペース落としますか」
「一回、スピンしても大丈夫w」

しかしまだ後続と半周ほどの差が。

そして怪しげな無線、
「スピンしましょう」
クラッシュゲート事件か!(爆)

そんなこんなしていたら、最終走者のころには追いつかれ、
他チームは最後に速いドライバーを投入してきた模様。
このままのペースでは抜かれる!(笑)

「後ろのクルマ、速いよ!ペースアップ!」
と、チャコさんに頑張ってもらいました。

56秒前半から55秒代に入るナイスドライビングで後続を振り切り、
耐久1ヒート目終了カウントダウンゼロとほぼ同時にトップでチェッカー!!

優勝!ヽ(´▽`)ノ

素晴らしいペース配分でした♪


さて、次はお楽しみレースと表した、ピットインごとの罰ゲーム(?)付きレース。

このレースで勝つにはドライバーの速さ以前に、です(笑)

ピットインするたびに、大会本部(幸田サーキットのショールーム)に徒歩(競歩までOK)で行って、くじ引きします。
このくじの内容をクリアしないと次のドライバーが走れません。

くじの内容、いくつか挙げると

 ・空クジ(内容無し) ・・・ これは当たりです。なにもしなくてOK(^-^)
 ・くじを引いた方&次走者のそれぞれが、韓国人参飲料を大会本部で飲む
 ・次走者が「うまい棒6本を食べ」包装紙を大会本部に届ける ・・・ かなりつらそう(汗)
 ・次走者がウッドペッカー横のトイレに行って、トイレットペーパーを約10cm取り、大会本部に届ける
 ・チーム代表が3階の放送室でチーム紹介をする
 ・スペシャルくじ サーキット正門のハウス内の賞品プレゼント 次走者以外のチーム全員で取りに行く!
  (往復1.5km 約15分 高低差も50mくらい?) ・・・ 去年 2回 当たりました・・・orz

など。
 
さて、わがチームが1ヒート目1位で、スタートは最後尾となります。
スタート方法は、1ヒート目の順位の逆から、30秒おきにピットスタートということになりました。
全12チームのエントリーで、最初のチームがスタートしてから、5分30秒後にスタートですね。
6LAPのビハインド・・・。
しかし、1ヒート目は最後尾とは8LAP差ありましたから、くじ次第ではなんとか追いつけるか?


【2ヒート目】

ピットスタートということもあり、混戦にはなりませんが、第1走者は1LAPしてすぐピットイン作戦。
H山選手、それでも1台をパスしてピットイン!

引いたくじは、「空クジ」!
これはタイムロス無し!幸先良い♪

某奥様も56秒台でラップを繰り返し順調に順位を上げ、最下位から9~10番手まで浮上


次に引いたくじは、
「チーム代表が『ハブアタック』を飲む 空きビンは大会事務局に届ける」
まさっち代表が一気飲み!意外とロスは少ない。
ちなみにハブアタックとはこんなの
案外美味いらしいですょ?

チャコさんも55秒代~56秒台前半でラップしてぐいぐい順位アップ!
すごいぞ、これは追いつけるかも!
5番手あたりまで上がってきました(^-^)

次のドライバーは○わら選手(なぜか伏字w)
ピットインしてきたチャコさんは、競歩で大会事務局へ向かいます。
その間、カートのシートに座ってチャコさんの帰りをまちます。
帰ってきたチャコさんとタッチして出走可となるルール。
すると、無線で
「大会本部まで来て!」との連絡が。
!?
急いで向かうと、
「次走者が自販機で炭酸飲料を買い全部飲む」のくじを引いたと。
被っていたヘルメットを縫いで、一気飲み!!
・・・できませんorz
小さい缶の「リアルゴールド」でしたが、ちと時間がかかってしまいました(汗)

飲み終えて、レース再開。
まだ順位はキープできている様子。

が、○わら選手まさかのいきなりショートヘヤピンでスピーーーン!!(本人名誉の為伏字・・・爆)
すぐ後ろにはカートが来ていなかったのですぐに立て直して走行再開。
4秒ほどロス(汗)

なんとか挽回しなくてわ・・・。
ギリ55秒代くらいで周回できて4番手くらいまでにはなんとか順位が上がって来ました。

そして、ドライバーチェンジの為、ピットに戻ってくじ引きです。
すでに、「スペシャル」は他チームが引いてくれたようなので一安心?(^^;

引いたくじは・・・「空クジ」!!
よっしゃ!今年はくじ運が良い♪♪

これで、ピットインノルマ達成なので、あとはエースのエビちゃんに託すのみ。

他チームも続々とピットインノルマを達成しつつ、レースは終盤へ。
現在、3番手

しかし、上位2チームはまだ最後のピットインを終えていない様子。
これは行けそうです。

トップとは1.5LAP差!

エビちゃんはスイッチが入ってしまったか、なんと54秒台のラップを連発してぐんぐんトップに迫ります。
そして、トップチームがピットインしている間にトップに躍り出てそのままチェッカーとなりました!

やった!

W優勝達成!!

いや~、何度もこの年忘れカート耐久レースに出ていますが、初優勝がW優勝とは♪
くじ引き回数がいつもより少なかったのが勝因ですかね(笑)
来年から「エビちゃん禁止」にならなければいいけどw


皆さんお疲れ様でした。


そして、良いお年を。
Posted at 2010/12/30 13:34:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年12月19日 イイね!

美浜 エンジョイカート耐久 Rd.6

美浜 エンジョイカート耐久 Rd.6SW君もスポーツできない体になってしまったので、レンタルカートでモータースポーツでした(^^;

LIDO美浜サーキットで開催される、Enjoyシリーズは1チーム4人から参加できる、90分の耐久レースです。

何戦か参加した、Challangeシリーズは、シリーズポイント制で年間チャンピオンはもてぎで開催されるレンタルカートフェスティバルに無料招待されるということもあってかレベルも高く、バトルも熾烈です。
こちらの、Enjoyシリーズはシリーズポイント制ではなく、初心者から上級者までレースを楽しむことを主に置いたシリーズではないでしょうか。

とはいえ、走る時は真剣ですよ。勝利できればやっぱり嬉しいですから♪

今回の参加チームは全22チームとなかなかの盛況。
自分達は去年のEnjoyに参戦したメンバー4人で望みました。
先に書いたとおり、初心者から上級者まで混走ですので、コース上でのスピード差や周囲のマシンの動きにはより注意が必要でしょう。

練習&予選開始は19:00~19:30。
さすがにこの時期、寒いです。
9月に走った時は夕方でも汗だくでしたからね~。

冷えたタイヤでのアタックはめちゃくちゃ滑ります。
コース上はスピン車両だらけ。
イエローフラッグを振るオフィシャルは忙しそう(^^;

かくいう自分モピットアウトしてコースに出る前に1コーナーホワイトライン内でスピン(笑)
本戦中じゃなくて良かった(^^;;;

予選グリッドは8番
22チームもあると、なかなかトップは遠いですね。
ラップタイムで1秒ほど話されています。
これはチーム総合力で本戦の順位アップを頑張らねば!

そして、20:00
本戦開始!

スタートドラバーはエースに託して、自分はピットから無線係を勤めます。
シグナルがレッドからブラックアウト!
スタート直後の1コーナーの混戦をかわして順位を6番手までアップ!!
やったスゴイぞ!
が、その直後KIRIXコーナーでスピーン!!Σ( ̄■ ̄;
順調にかわされ順位は当然最後尾・・・(>_<)
いや、もう1台避けそこなったのかスピン車両が。
素早くたちあがったものの、その時点でブービー
だがまだ諦めるのは早い!
スタート直後だけに先頭との差は少ない。まだいけるぞ!

その後は猛チャージで挽回して、10番手まで回復。

90分耐久で、最低ピットイン回数は7回と定められています。
4人だと通常2回づつ乗るので、1スティント10分少々。
割り振りは都度臨機応変に。

セカンドドライバーの自分の順番が回ってきました。
1分30秒ルールのピットアウトを予選でギリ狙いすぎましたので、ちょっとマージンを見つつ・・・。
(ピットインした周回のラップタイムが1分30秒を下回るとペナルティなんです。ピット内での安全を期する為のルールです)

あいかわらずタイヤが暖まらないのかグリップしません。
1周する間にスピン車両が2台とか3台とか当たり前のように(^^;

さすがにEnjoyシリーズだからか、追い抜きにかかろうと隣に並ぶもチラともこちらを見てくれない方もw
怖っ!フツーにラインを閉じられるので上手にからんでいかないとコースアウト必至です。
もしかして作戦か!?(笑)
なんとか、目に入る位置に出られるようにしラインを考えつつタイムは落ちても安全にパスしなくては。

などと周回を重ね、
回りが勝手にスピンしたりピットインしていく間に順位はいつのまにか2番手まで♪



しかし、自分もピットインするとやはり順位は少し下がって、4番手6番手あたりを・・・。

我がチームもスピンがあったりしましたが、すかさずピットインなどでロスタイムを最小限に食い止めつつなんとか順位をキープ。

アンカースタート時には4番手
3番手と5番手とのギャップはどちらも15秒ほど。
スピンさえしなければ4位以上は期待できます。
そして上位に何かあれば逆転のチャンスも・・・!





さすがに上位は崩れることもなくレースはチェッカーが振られました。

4位フィニッシュでした。

結構スピンしたり、トップとのラップタイムに差があったわりには健闘しましたかね(^-^)
ツルツル滑るカートもたまには楽しいですね。

皆さん、怪我もなくエンジョイできたのではないでしょうか♪
来年もやるそうですので、またよろしくですね。

お疲れ様でした!
Posted at 2010/12/20 21:43:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年09月12日 イイね!

2010 美浜チャレンジカートRd.4

2010 美浜チャレンジカートRd.4全日本ジムカーナを観戦したと、18:00~のカートレースのため、美浜サーキットへ移動。

昼間の熱波でちょっと体調が心配でしたが、今回は新メンバーを加え4名で参加となり少しは楽ができるか・・・?

チャレンジカートは予選:30分、本戦1:60分、本戦2:60分 の2ヒート制。

そして、Rd.4はスペシャルコースとのこと。
しかも、本戦1と本戦2のコースも違うようです。

まず予選&本戦1のコースは40Rと3コーナーを使用したコース。
これはまったく走ったことありません。

選んだマシンは4番。
フロントタイヤに不安はありましたが、そこは根性で!(笑)

予選では8番手。
グリッドスタートで8番グリッドからです。

本戦1
スタートドラはジャンケンで新メンバーのI君。
彼はレーシングカート経験者。レンタルにも乗ったことはあるようなのでコース慣れさえすれば大戦力間違い無し。
予想どおり、本戦ではエースドラのエビちゃんと変らないタイムで周回。レースバトルもお手の物のようです!いいぞやれやれ~!(笑)

本戦1は最終リザルトは6位。
2つ順位を上げました。

そして、
本戦2。
コースはくじ引きで、ショートコース(レンタルカート営業のコースでバックストレート真ん中のショートカットからホームストレートへ戻ってくるコースです)。

1周34~36秒で、ストレートが殆ど無くマシン差は出にくいでしょうけどドライバーの負担(主に体力w)が大きそうです(^^;
(幸田のチャレンジカートパークを15分走りつづけるような・・・?)

スタートドラは本戦1と同じく。
やはり体力が相当キツイ模様。
自分も最初の数周は気合で走りましたが、5分もしたらもうマシンを押さえつける腕力も尽きて意識が飛び始めました(汗)
ピットサインも見えるかどうか怪しい。昼間の疲れもあってか、前後のマシンも居ない時間は朦朧としました・・・。
根性尽きました・・・orz

そして、チェッカーが降られ最終順位は8位、と今度は順位を落としてしまいました。
貢献できずに申し訳なし・・・。

しかし、本戦1+本戦2のトータル順位は6位、となんとか入賞圏内へ滑りこみ。
シリーズ優勝争いには関われなくなってしまいましたが、期待の新人も現われ、次回は期待できるかも!
自分はJAF CUPと日程が被ってて出れないかもですが(^^;
(JAF CUP不受理なら応援だけでもしようかな・・・笑)

皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2010/09/13 16:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年08月15日 イイね!

続・美浜サマーカートフェスティバル ENJOY5時間耐久レース

昨日の帰りは、MR2のハンドルがとても軽く感じました。

でも今朝出勤のために乗り込んだら、なんて重いんだ、と感じました・・・。

一晩明けて猛烈な筋肉痛がやってきました。
それに日焼け跡がとてもイタイ・・・(T_T)

参加された他の方々も同じなんでしょうか。


さて、では当日のレポートなどを。


今回、当初に「全日本幸田クミ」として表題のレースに参加申込みしたドライバーは9名。
全日本ジムカメンバーからは、KENさん、マサッチさん、Bingさん、ピロキさん。
幸田クミメンバーからは、k-yanさんTak_SさんMaro♪さん白エス_Sさん、そして自分。

しかし、前述のとおり、ドライバーも兼任であったTak_S監督が急病で倒れ、8名でのチャレンジとなり15スティントをほぼ全員が2回づつ走行で乗り切ることに。
・・・、ところが。
全日本ジムカーナメンバーとして参戦予定されていたBingさんがお仕事の都合で参戦を断念。
7名となると、一人は3回走行となってしまう・・・。
が、Bingさんが代役を立ててくれましたのでなんとか8名で走行できそうでした。
・・・、ところがところが!
レーシングカート経験者でもあり、過去にも全日本幸田クミとして大活躍されエースドライバーの白エスさんまでレース数日前に熱中症で倒れられるというアクシデント!!
(その後の体調はいかがなものでしょうか・・・)

結果、7名で乗り切るしかなくなりました。
確かにレギュレーション的には最低4名からエントリーできるそうですから少数精鋭を目指すチームなら7名でも多いのかもですが・・・。

当日は、LIDO美浜サーキットの集合時間はAM7:00で申し合わせていました。

少し早めに行ってパドックの確認と荷物下ろしをしてメンバーの到着を待っていると、Maro♪さんがやってきたのでちょっとした作戦の確認とコース攻略などををしつつ。
KENさん、ピロキさん、k-yanさん、Bingさん代理のOさんも合流。
マサッチ君が現われないが・・・、受付時間が終わってしまうとマズイのでとりあえず受付を済ませ、レンタルカートの車番のクジを引いて戻ってくると全員そろったようなので、チーム内ブリーフィング。
Tak_S真監督からの作戦内容の伝達など。

そして、マシンのシート合わせやアライメントの確認その他セッティングの為に、与えられたマシンの元へ。
クジ引きでのマシンナンバーは「9」

が、そのマシンでセッティングを始めようとしたところ、
メンバーから
 「あれ?これってタイヤ新品じゃないよね?」と・・・。
確かに。
新品タイヤ装着としてエントリーフィーを支払っていると真監督から聞いていたし、クジ引きの際もそのように確認されたはずだが・・・?

再度スタッフに確認を取ってみると、やはりタイヤが違うということで、急遽別のマシンが与えられました。
それは、「25」のマシン。
このマシンチェンジは吉と出るか凶と出るか・・・。
時間も押してしまったので、バタバタとマシンセッティング開始。
予選兼練習時間も1時間しかなく、7名全員走っておきたいし、美浜のカート経験の少ない方に少しでも慣れてもらいたいところ。
ブリーフィングが始まろうとしたころ、助監督のao_chan殿があらわれ、セッティングを手伝って頂けました。ありがたや・・・。

さすがに今まで美浜のレンタルカートレースに出てはいましたが、勝手が違いすぎて余裕がなくバタバタ・・・。


そして、予選開始。
KENさんにまずはマシンの確認とタイヤの当たり付けを兼ねてファーストドライバーを依頼。
本戦でもスタートドライバーを務めてもらいます。
走行順は本戦での順番どおりとして、慣れていないドライバーは少し長めに、時間があればKENさんに最後のマシン特性の変化を確認してもらうことに。
予選が始まった頃、Tak_S真監督もご家族と来場されました。
自分も予選走行しましたが、ピットアウトしてすぐに無線のイヤホンを無線機本体に挿し忘れたことに気づき・・・(汗)
何やってんだ自分!と思いながらもとりあえず1アタックだけしてピットに戻りました(汗)
ホントにテンパッテましたよ・・・。
しかし、そのあとのメンバーもなかなかクリアラップが取れず予選時間は終了。
マシンの具合は、タイヤは新品だから良いとしてエンジンはそれほど速いというわけではなさそう・・・。
グリッドはレンタルカートクラス、10番手。

しかし、本戦が始まる前にマシンのチェックをしていると今度は右フロントタイヤにガタが!!
なぜ??
どうやらホイールスペーサーが入っていなくてホイールにスラスト方向に遊びがでてしまっているよう。
急いでスタッフに修正依頼を。
本戦開始時間が近づきつつあったのでよもやピットスタートかと思われましたが、なんとか迅速に対応してもらいコースインには間に合いました。
いやいや、レース前にヒヤヒヤするなぁ(^^;;
これで、悪い所は出切っててくれるとありがたいのだが・・・。
(例年、マシントラブルに見舞われていたそうで・・・汗)


AM10:30コースイン開始!
各チームグリッドに着いたところで、レッドシグナル点灯!
ブラックアウト!!

本戦開始です!

これから炎天下の中、5時間のロングレースが始まりました。
スタートドライバーのKENさんがそのセンスで巧みにパッシングを繰り返し、順位を上げて行きます!
レース開始直後の混戦、殺気立っている各マシンの間を縫って全日本幸田クミを引っ張り上げてくれました。
不慣れ感丸出しの監督業務、無線を飛ばしながらKEN選手をアシスト(のつもり(^^;)
約30分に及ぶロングスティントをこなし、セカンドドラのマサッチ君へ。
どうもシートセッティングが不十分だったかクッション材の固定が悪く、走行しているうちにずれてきてしまっています。
ピットインの度に補強を入れるものの、心もとない様子。ドライバーは集中しにくいかも(汗)
ピットイン時はインラップを2分以上取る、というルールがあるので、多少ピットイン時に作業する時間は取れるものの、(1分くらいですが・・・)十分な補強がなかなかできず。
マサッチ君も約25分のロングスティントで、サードドライバーのピロキさんへ。
サードドライバーまで長くとっていることもあってか、レンタルカートクラス1~2位のあたりへ!
昨年度優勝の兄弟チーム、「カトウタカ」とまたしてもワンツーかと思われるラップモニターの表示も!
しばしクラストップを維持していましたが、途中では痛恨のホワイトラインカットペナルティ(>_<)
(ピットアウトの際にホワイトラインをまたいでしまったとオフィシャルより指導・・・。1周減算です)
しまったあああ!美浜経験の浅いドライバーでしたのできづいていなかったようです。
監督不行き届きでした・・・。申し訳なし・・・m(_ _)m
しかし、それでもまだ2番手3番手あたりの順位をキープ。
あきらめるのは早い。一昨年の大逆転を今一度!

時間もレース開始2時間ほどになり、新監督情報によると、例年ですとそろそろセフティカーが入ってもおかしくない時間帯とのこと。
しかし、時折イエローフラッグが振られる事はあってもSC導入には至らず・・・。

SCが入った際にピットインさせるかどうかも各チーム作戦の別れるところですが、今回はそういた場面はなかなか来ず・・・?

我がチームのドライバーも走行一巡を終え、レース折り返しの2時間半にさしかかろうというところ。
そろそろ給油タイミングか、しかしフルコースコーションもいつ出るやらやきもきしながら時間は過ぎ。
レース時間の半分を超えてもガソリンが持っていたので、給油1回で完走できる計算です。
ドライバー2順目に入るところで給油を敢行。
他チームよりピットイン回数が少ないこともあって上位をキープ。
しかし、給油は5分間のピットストップというルールです。
さすがに順位は入れ替わっていきましたが、まだまだチャンスはあります!

ドライバーも2周目、マサッチ君にチェンジしたところでコース上にアクシデントが!
ついに赤旗!!フルコースコーション!
ホームストレートにオフィシャルが立ちはだかって全マシンが1列縦隊で停止です。
レンタルカートが最終コーナー付近でクラッシュしてしまった模様。
ドライバーは無事だったようですが・・・。

レースは一時中断、セーフティカーが一周入りました。
そして、我がチームもこの機にドライバーチェンジ、でしたがピットが渋滞して約10秒ほどロスしてしまいました。
むむ・・・、でもピットイン回数も多く残っていましたし仕方なし・・・。

クラッシュ車両のTカーでなんと予選前に入れ替わった「9」号車が走っていました。
 「なんか、あっちのほうが速くない?」
・・・い、いや隣の芝は青くみえるだけじゃぁ・・・(^^;;

レースも後半戦に入り、順位は10番手前後・・・。何か起死回生のイベントが起こらないものか・・・。
しかし、飛躍的に順位を上げるイベントは起こらず、各ドライバーが精一杯走ってなんとか順位をジリジリ上げるのみ!
今回は、マシンの燃費も良いようで給油も1回で行けました。
過去にはナックル折れが多発していたようですが、そういったトラブルも出ず・・・。
ドライバーはマシンの性能と自分の持てる実力を使いきって精一杯走りきりました。
そして、5時間が過ぎフィナーレ・・・。

光栄にもラストドライバーを僕が勤めさせていただきました。
美浜サーキットのコース脇では打ち上げ花火が上がり、
あぁ、終わったんだ・・・、と。

最終結果は、6位入賞。
なんとか賞品を持って帰ることができました!

監督とは名ばかりで、途中から殆ど真監督のTak_Sさんにまかせっきりになってしまいました。
猛暑のなか指揮を取られ、血圧が上がって悪化しなければ良いのですが・・・。

最後まで応援してくださった、ao_chan殿、N-tatsuさん頭文字Tさん、ABちゃんご夫妻、そしてお会いできなかったけども応援してくださった皆さん、一緒に盛り上がってくれたチームの皆さんありがとうございました!
お疲れ様でした!!
Posted at 2010/08/16 23:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2010年08月15日 イイね!

美浜サマーカートフェスティバル ENJOY5時間耐久レース

美浜サマーカートフェスティバル ENJOY5時間耐久レース監督は一日にしてならず
でした・・・。

写真撮るヒマもなく・・・。
←こんなのしか画像なしでスミマセン。

RedBullに頼って精神状態を取り繕いつつ(^^;


いやー、疲れました。

参加の皆さん、また暑い中応援に来てくださった皆さん大変お疲れ様でした!

続きはまた後日・・・。
Posted at 2010/08/15 21:52:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation