• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

あわや不出走か?からのダム見物(意味不明)

あわや不出走か?からのダム見物(意味不明)イオックスアローザまで行ってきました。

翌日はJAF中部地方選手権の第4戦。

前日練習も設定されていて、半日コースがあったので、午後から参加にしてみました。

午前中は3年前に行った時にはコロナ禍もあって、ダムカードが配布中止だった刀利ダムを見物していこうとか思ってたのですが。

朝、出発しようとエンジンをかけ、クラッチミートしてもなんだかクルマが重い
なんだ?この抵抗感?? 何か引っかかっているのだろうかとか思ってもう少しアクセルを踏んでみると、回転は上がるものの前に進まない。
これは・・・(;´Д`)

心当たりはありまくりでした。

前日に仕事から上がって、バタバタとメンテ作業をしました。
内容は、予防保全のつもりでドライブシャフト交換。
そろそろ寿命が来そうで、練習~本番の間に折れてしまうと現地での交換作業も無駄ですし、本番で折れた日にはDNFで成績残らずになってしまうので、先に替えておこうと。
ただ、替えるシャフトも純正は新品がもう出ないので、中古品でつなぐしかないのです。
それでもこれまでジムカーナでコキ使ってきたシャフトよりはマシだろうと。

しかし、交換を終えてセンターナットを増し締めしているときにイヤな感触が。

もしやナットが舐めたか!?と思って外して確認するも、ナットとシャフト側のタップは全然問題なし。
そのあと、もう一度締めてみるとちゃんと締まったので、途中で引っかかってただけかな?と、その時は思っただけで・・・。
そのあと試走して確認しなかった手抜き作業が翌朝にツケが回ってきてしまいました。

まぁ、前進は反対のシャフトは生きていてLSDのイニシャルで微妙に動いたのですが、1.5WAYのLSDだからか、後退はまったくできませんw

仕方がないので人力で車庫へ押し戻してドラシャの確認。



おおぃ・・・。そこが折れるんかいorz

センターナットを締めたトルクでアウターのスプライン部分の根元がブチッと逝ってました。
ネジは生きてるのでとりあえず根元まで締まっただけだったんですね。


てことで、幸いもう一本予備があったので、付け直して
なんとか不出走の事態は避けられました。

いきなりケチが付いてしまいましたが。
作業後はちゃんと試走なり確認しましょう、という教訓でした。

これで、出発が1時間ほど遅れてしまって、ちょうとダムへの寄り道時間、1時間の予定を消費してしまったので、あきらめてイオックスアローザへ直行。

準備だけ済ませて、イオックスアローザのフードコートでお昼ごはん(^-^)





「限定」、に惹かれてしまいましたw



さて、午後からの練習走行では、他のトラブルはなく走れましたので一安心。

練習コース。



練習は短めのコースで、55~56秒ほど。

奥伊吹の時もそうでしたけど、練習では他のB・SC1の人のタイムに付いていけてるんですよねぇ。
まぁ、練習はターン少な目で、減速用にシケインが設けられることが多いので、
シケインがちっちゃい分得意なカプチーノがサイドターンになった途端遅くなるのはわかっちゃいますが、どうしようもないw

あっさりめのコースでしたし、早めに練習会も終わったので、朝のフラグ回収♪

イオックスからちょっと南下して、刀利ダムへ。



北陸には美しいドームアーチダムがありますねぇ(^-^)
ゲートが多いのもポイント高い。
おや、クレストゲートが6門なのに、操作室っぽいのが7つありますねぇ。
ちょっと見に行ってみましょう。



なるほど、中央は予備ゲートの操作室でしたか。



シンメトリーなデザインになるように設計されてたんですね。素晴らしい。

管理所に立ち寄ってみると、「ダムカードあり〼」という表示はなかったのですが、とりあえずインターホンを押して問い合わせてみると、職員さんもすぐに「ダムカードですね?」と、ダムカードあるようでした。カード下さいとも言ってないのに雰囲気でわかるのでしょうか(笑)



「臼中ダムは行かれましたか?」と聞かれて、いえ行ってないですとお応えしましたが、「じゃあ是非行ってみてください。ここから近いですので。」と臼中ダムカードと地図まで戴きました。
そりゃ、行かんわけにはいかんw







ロックフィルダムですので、天端から下を覗いて、「怖っ」という感じはあまりないですが、石畳の美しさを楽しむのはありですね。
ダムによっては堤体をロッククライミングするイベントもあるようです。

てことで、いい時間になったので、山を降りて本日の宿へ。

夕食は行こうと思っていたお店が臨時休業だったので、宿付近のラーメン屋へ。

まる辛ラーメン

唐辛子粉末は吸い込むと咽ますw
スープに溶かすのが良いかと。
Posted at 2024/05/21 19:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ

プロフィール

「このところ恒例だったJMRC中部の鈴鹿走行会はG6と被ってしまったので、またどこかで鈴鹿走りたし。。。」
何シテル?   12/27 18:07
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation