• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

2016 西日本ジムカーナフェスティバル in 中部[ドライ]

2016 西日本ジムカーナフェスティバル in 中部[ドライ]毎年、楽しみにしているジムカーナ公式戦、〆のお祭りです。

公開練習から2dayで参加してきました♪


自分の参加しているクラスが、近畿オリジナルのB1クラスということもあって、
まずはクラスが設定してもらえるのか?という心配はつきまとうのですが・・・。

今年もタイヤ縛りはありますが、1500cc以下のB車両が走れるクラス「BR1」が設定されました。

BR1クラスには、九州(沖縄!)から2名の方が遠方から参加。
(しかも2名ともAZ-1とかって・・・??)
近畿からは7名(うち4名は中部在住w)の全9名での競争でした。

まぁ、だいたいいつもこんな感じですね(^^;

公開練習では、第1ヒート、第2ヒートでタイヤを交換して決勝に使う方を選択しました。
どうもハードコンパウンド(ただ古いだけ)では、ぜんぜんアカンということはわかりましたw
さすがに11月の路面では・・・。

てことで、第3ヒートへ。

九州から来られた、いけしさんとインテグラセダンの方と、
会場である知多の「森牧場」へ移動。







なかなか食べる事の無い肉の塊(^^;
でも柔らかくて、しっかりした肉の味を堪能できました。

他に野菜サラダとコーンスープ、とろろ付きのライスのコースで4,000円でしたので、
焼肉を食べに行くくらいの宴会料理だと思えばそう高くはないですね。

さて、決勝は。

【コース図】


公開練習と比較して、1コーナー側の2本まきターンに立ち上がり規制のパイロンが1本追加されただけ。
(微妙にパイロン位置が変わっていますが)

【決勝1try】


公開練習よりもタイムを上げられました。
きっちり練習で成形されたのと、わいさん殿の走行で良い具合に温まったタイヤのお陰ですね。

あとは、美浜スーパージムカーナでもよくある設定のバックストレートのシケイン。
ここの通過スピードがかなりタイムに影響されるのは経験済み。
やはり地元の利、ですね。

【決勝2try】


結果、ウイニングランだったのですが、タイムダウン。
もっとあげなきゃ!とちょっと荒くなってしまいました・・・。



てことで、てっぺん頂きましたヽ(´-`)ノ


そして、決勝第3ヒートは、
「下町の空」というFCのラーメン店です。皆さんのブログに時々登場していますが
初めて行きました。




このヨガファイヤーに焼かれる店員さん(?)がこのお店の目玉なんでしょうかw

ラーメンも並とか半分も選べるので、餃子でおなかが膨れても大丈夫!でした。


さて、11月最初のお祭りは終了!
このあと、JAF CUP G6 とお祭りは続きます(^^;

JAF CUPでは、再び 九州勢(沖縄!w) VS 近畿勢(中部w) です。

GAMMAさんに尻を叩かれ猛追してきたKNZ氏はその黒幕にバトンを渡して、
自称ローパワー4WD(ハイパワーと言うにはランサーにはさすがに負けるし、ミドルパワーでもないと主張w)のボスが近畿代表として一緒に戦うことになります。
恋の浦の決戦も楽しみですね!
(あと観光も♪)
Posted at 2016/11/01 22:16:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ 西フェス | クルマ
2016年10月15日 イイね!

2016 美浜スーパージムカーナ Rd.4[ドライ]

2016 美浜スーパージムカーナ Rd.4[ドライ]朝は暖房を入れようかと思うくらい寒くなりましたね。

そして、昼は冷房を入れようかと思うくらい暑く・・・。


快晴の美浜サーキットは、ジムカーナ日和でした。

賞味期限の切れそうなSタイヤを使いきりたくて、エキスパートクラスに第2戦に引き続き参加してきました。
先回はカプチーノが4名とカプチ祭りだったのですが、今回は一人ぼっちでちょっと寂しい感じではありましたが、エキスパートクラス自体は8名のエントリーとそこそこの賑わいでした。

メンバーも激速スーパー7の方や中部地区戦上位陣のRX-7と濃いメンバーで、ハンデ戦でなかったら、相手にならないとこです(^^;

今日は、近畿のクラブの後輩ちゃんでHA22Sにゃるこでエントリーしたあづにゃんと、
そのアルトでダブルエントリーのSSK君を練習走行で同乗して走りました。

自分のアルトだと2名乗は1秒くらい落ちましたが、カプチーノだと殆ど変わらないのですよね。
十分にパワーが出ているのと、後輪駆動ならではのトラクションアップ効果で重さが相殺されるのかもしれません。
ですが、今日のコースは下りでのフルブレーキングで重さを感じましたね(^^;
あと、やはりターンで引っかかるのはトラクションアップの副作用でしょうか。

おかげで?練習走行から算出されたハンデタイムは-2秒だったようです。
ちょっと貰いすぎたかもですが、-1秒でも結果はかわらなかったということでw


朝一の慣熟歩行は、あづにゃんとSSK君と歩きましたが、
最初からあれこれと情報を叩き込まずに、黙ってコースの順路を辿りました。


 「一周目はライン取りや攻略を自分で考えて歩いてみ。」


ワタクシはGAMMAさんやわいさん殿のように手厚い指導はしないのですw


 「二週目は疑問点や質問があったら答えるから。」


とはいえ、美浜サーキット独特なライン取りもあるわけで。
しかし、


 「名阪Cコースのあのコーナーに当てはめてここのコーナーは走れるよね。」


とか、断片的にしか教えません。
(よく考えたら名阪Cも経験少ないからちょっと無理があったかな?)


で、メンドクサイので(?)同乗OKらしいから練習走行で横に乗る?
と、実際走ってみせたほうがいいかなーと。


 「あ、Sタイヤの分は考慮してね。
 あと、駆動方式とかクルマの特性の分は自分で再変換するように。」


というレベルでしか伝えてはいないけど、役に立ったのだろうか・・・。

見事にダブルエントリーのSSK君にオーナー斬りされてたので、
役に立たなかったのかもしれんww
でも、スゲー悔しそうで、

次も出ます!!

とかやる気にさせてたので、自分の役に立たない指導より、ライバルの存在のほうがよっぽど
スキルアップのクスリになるのだなぁと(^^;


そういえば、にゃるこが練習1本目の途中でリヤブレーキに石を噛み込んだらしく、
キーキー鳴って、壊れたのかと思って集中できなかった、と。
ダブルのSSK君もブレーキがなんだか片効きする!
と気になったらしく、練習走行を途中でキャンセル。

確認してみるとローターに見たことの無いような引っかきキズが。
1本とか2本のスジのようなキズはちょくちょく目にするけど、
何だこの帯状のキズは・・・?

キャリパーをはずしてパッドを見てみると、パッドの真ん中のスリット部分に石がグッサリとΣ(・ω・)

なんでこんなとこに石がつまるんや・・・(汗)
写真、撮っておけば良かった、と後から思いましたが、
キャリパーへの石噛みはちょくちょくあるけど、ここまで酷いのは初めて見た(^^;

その石がずう~っとローターを押さえて帯状のキズになってたんですね。
片効きっぽくもなるわけだ。

自分も勉強になりましたよw


さて、自分の競技のほうは久々のカプチ&Sタイヤの横Gで体が痛くなりましたが、
ハンデのお陰もあって、イチバンをもらえましたヽ(´-`)ノ

生タイムでは5番手なので、お陰さまでってところなんですが・・・。

自分にしてはめずらしく、本番1、2、反省走行とタイムアップしつづけたので結構満足♪
特に本番2のタイムはもう抜けないかな、と思うくらい自分にしてはまとめれたので、
反省走行であがったのはちょっと意外で、よく集中力が持ったなぁと。

2週間後の西フェスでもこんな調子だと嬉しいな。


最後に役に立たない車載動画!(このフレーズ久々w)
【反省走行 車載】


追記
外動画頂きました。
type-Nさん、ありがとうございます!!

外からの動きも確認できるし、まだまだパイロンへの寄せが甘いなあとか反省走行でも
反省したりませんね(^^;;
あと、何をアナウンスされてるんだろう??とかも気になったりするので、
とってもありがたく(笑)


【本番 1本目】


【本番 2本目】

Posted at 2016/10/15 21:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 美浜SG | クルマ
2016年10月02日 イイね!

ALTOでALT 2

ALTOでALT 2先週はカレー付きだったそうですが、地区戦と被っていたので行けませんでした。

てことで、リアサス回りを見直したのと、ショックのスロトーク変更や車高も以前と変わりましたので、確認したくなりまして。
というか、先週のうちにDRBとかいう謎のタイヤで自分の仮想タイムを上回る方が見えましたので、これは行かねば!!と久々にサーキット走行熱が過熱してきました(笑)

でもこのところの天気が雨ばっかりで予報でも降るんだか降らないんだか・・・。
案の定、朝一は降っていたようで、現着すると、ウエット・・・(´・ω・`)

帰りたくなる気分を抑えて、とりあえず荷物を下ろして気持ちにストッパーを(^^;


そうしていると、少し晴れ間も出てきて、9時の走行開始時にはわりとドライになってきました。
ので、10時枠を申込み。

パドックは満員状態でしたので、同じことを考えてコースが混雑するかな?
とかも思いましたが、意外に少なくてコースインしたのは4台だったかな・・・?
おかげで走りやすかったです。
12時くらいから多くなってきたようですが。


走行終了間際に、ピットから手を振るライダースーツ姿の人が!
多分来るんじゃないかと思ってましたが、CBR乗りの友人に会いました(笑)

それに、走行を終えてパドックに戻ると、カプチ&アルト乗りのもう一方とも遭遇w
あれ?カプチの時よりエンカウント率高いww

今回、コソ練のつもりで時間帯が違ったので追いかけっこできなかったのは残念ですが、
先回よりはタイムアップできましたし、計測器もちゃんと取れてましたので記録として残って一安心です♪


走りのほうは・・・。

コースイン直後は先回のタイムに少し届かず、焦る・・・。
1コーナーの飛び込みでびびりまくる。
ロガーを見ると60km/hちょいとかしか出ていない。
カプチのときは90km/hくらいで通過してたのにw
なんだかこの腰高感にまだ慣れていないのですかね。

ぐっとこらえて突っ込んで、最終的にやっと82~3km/hくらいでした(^^;
CBRの方は2輪なのに100km/h↑とかだそうで、信じられんw

2スティント目、ようやく前回のタイムを上回れるようになってきましたが、
もう少し詰めれそう。
トップターンの処理が悪いのでその後の下り左コーナーや最終まで引きずってしまいます。
意識して、ようやくまともに行けたかな?
という走りで、

32秒885

の本日自己ベストでした。

うん。。。通勤車で32秒台に入れたらひとまず満足・・・か?w
(ALTバッチまであと1秒近く詰めないとなのでなかなかこの先厳しい・・・)

うーん、しかし、前のときよりアクセルオンでの引っ張りが悪い気がする。
ブレーキングやアクセルオフでスッと頭が入った後にアクセルオンでそのままニュートラルで引っ張ってくれたのが、一瞬バッとアンダーに変わったあと、するすると弱アンダーに戻る感じ。
最初から弱アンダーならまだいいのですが・・・。

また仕様変更か、それとも車高バランスで改善できるのか。
4WDって難しい(^^;;

ベストの時の車載を撮り忘れた、と思い3スティントでさらにタイムアップを目指しましたが・・・。

32秒885

って、1/1000秒まで同タイムだし!

まぁいいか。

その車載です。



アルト、決して超速いわけじゃないけどこういうミニサーキットは楽しいですね!
走行終えた後、久しぶりに胃が痛くなったけど(笑)
カプチにはないイン側のタイヤの接地感の無さがドキドキします(^^;
オートランド作手も一周30秒ほど、と体力と集中力が持たなくなってきたおっさんには丁度良いですね。
失敗してもすぐに次のアタックに入れますから。

さてさて、本日お会いしたみなさんお疲れ様でした。
また近いうちにお会いしそうですが(笑)
Posted at 2016/10/02 23:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation