• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

2016 美浜スーパージムカーナ 最終戦[ドライ]

2016 美浜スーパージムカーナ 最終戦[ドライ]最終戦はポイント2倍だったそうで。

後半、エキスパートクラスに参戦していてシリーズに引っかかれるかなぁと、少し期待しつつ。




コースは深いターン1回と、浅い180度が1回。
180度はサイド引かなくてもタイム変わらないくらいです。
というか、また右キャリパーが不調になってしまって、引いても効かなかったので
グリップでまわすと決めて走ったトライがベストでした。

エキスパートはハンデタイムを車種や装着タイヤによってもらえるのですが、
練習走行での参考タイムと照らし合わせて決定されるようです。

今回、トップタイムの方がブッチギリタイムを出されたので、
ハンデタイムが-3秒もありました(^^;

最近、カプチャン殿が参加されてないので、カプチーノのハンデが甘くなってる気がしますw
第4戦のガチバトルも結構楽しかったですが。



本日ベストだった時の車載です。

【本番 2try】


外撮りをkeibowさんから頂きましたので追記します♪
ありがとうございます!



で、シリーズも2番をもらえましたヽ(´-`)ノ



美浜のフリー&ジムカーナdayチケット 15,000円分ももらえたので、
近々 アルトで周回にでも行きたいです♪


さて、、、あとは年末の桶川に行こうと考えてましたが、またキャリパー交換か・・・?(~_~;
Posted at 2016/11/26 23:43:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 美浜SG | クルマ
2016年11月20日 イイね!

2016 G6ジムカーナ フェスティバル in キョウセイ[ドライ]

2016 G6ジムカーナ フェスティバル in キョウセイ[ドライ]11月のジムカーナ祭り 第3弾
G6ジムカーナ フェスティバルに行ってきました。

おっと、、、今回は飯写真撮り忘れた・・・。


今回もG6にはアルトワークスでエントリーですよ。

ってことで、でっかい賞品もどーんとこいっってことで、抽選の品のTVに抽選券を投じましたが・・・。
当選する方は、積めなさそうな方ばかりという、作為的なものを感じるくじ運って何!?(笑)

4枚の抽選券の狙いのしなは全てハズレ。
敗者復活では4枚とも呼んでもらえたので、お菓子類のお土産が沢山になりましたw
去年は敗者復活すらあたらなかったので、今年の運勢はまだいいほうだったということか・・・。

前哨戦のジムカーナのほうは・・・。

ATクラスにエントリーでした。
タイトル写真のとおりのコースだったのですが、
0-100m 選手権?なるものも同時開催されて、クラス毎に表彰されてました。

ええ。
完全に蚊帳の外ですが(-ωー

ランエボとかハイパワー車に対抗すべく吸気系のアップデートをして臨みましたが、焼け石に水でしたよw


【1try】



G6などで4戦と地区戦で1戦、アルトで走って、AGSにも大分なれたつもりでしたが、
まだまだ言う事を聞いてくれない部分が多いです(´・ω・`)

街乗りではそんなに回さなくても?みたいな制御なのに、競技走行となると、
そんなギヤで走るわけねーだろ的な制御はどうしたものかと(^^;

それでも出走10台中 4番手に付けれていたので、上出来ですかねぇ。
とはいえ他のK2クラスとかと比較しても大分遅いのがアカン感じですけどね。

車載も撮ろうと思って持っていったカメラがスイッチが入らなくなっていました。
先週から突然撮影できなくなったりしてたので、なんでだろう?
と思ってバッテリーを確認しようとしたら、カメラから出てこない・・・。

なんとか叩いたりして出しましたが、やっぱりバッテリーが膨らんでいて、
いつ自爆テロおこされてもおかしくない状態(^^;;
某社製の携帯と同じメーカーかっ!?

てことで、わいさん殿にカメラを借りましたが、
マウントがイマイチ合わなかったので、映像が常にロールしてますw

【2try 車載】


【2try 外】


誰やー撮影しながら艦○れやってるのは!w

で、執拗にシフトダウン連打したりしてなんとかタイムアップはしましたが、順位は変わらず。
皆さん、1本目はまだ少しウエットが残っていたこともあって、2本目にアップする選手が多かったですね。

0-100タイムもちょっとだけ上がっていました。
路面グリップが良くなっていたんですかね。

結果はコチラ↓
http://www.tanaka-system.com/gym/74/index.html

なかなか勝てなかった妖怪Jさんには表象台の外では勝てましたが・・・(^^;;
HA36S アルトのビクトリーカーへの道はまだまだ遠いようですw

今回、アルトのエントリーが7台もあったのでちょっと頑張ればアルトクラスが作れそうでしたね。
作ったところで、ビクトリーカーにはなれないでしょうけどw

皆さん、G6ジムカーナ 今シーズンもお疲れ様でした!


そういえば、来年の告知ってされてましたっけ・・・? 
Posted at 2016/11/20 21:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2016年11月13日 イイね!

2016 JAF CUPジムカーナ in 恋の浦 決勝

2016 JAF CUPジムカーナ in 恋の浦 決勝いよいよ、決勝の日です。

昨日の2本目は前半少ししか走れなくて周回突入部分やパイロンセクションの攻略に不安が残りますが、コース的には公開練習のコースと最終前が360度ターンに変わっただけ(パイロン位置にわずかに変更がありましたが)でしたので、コースをしっかり攻めきるだけですね。


さて、先日から厄災続きのB1クラス。
決勝当日にもなんと1名の方のアルトが会場に向かう途中でタービンブローとのこと(´・ω・`)
急遽、サービスで来ていた 缶★太郎さんのコペンがTカーとして登場することになりました。

走れるだけでも良かった・・・。

ていうか、このマシンに去年の西フェスは破れているので、因縁的でもありますが。


【決勝 1try】



ところどころ踏みすぎて乱れているところもあり、修正点は多数(汗)
なんとか、1本目は暫定トップタイムで折り返せましたが、2番手のいけし選手との差は0.3秒ほどですし、3番手のKS選手とも1秒ほどと、ひっくり返される可能性は十分ありですので、
2本目はさらにまとめあげないと!というところです。

【決勝 2try】



まとめるどころか、去年と同じサイド戻らずのターミスまでやらかしてのタイムダウンorz

あくちゅアナがMCされる時は選手紹介のアナウンスしてほしいことの欄には
「ベストタイムこうし~~ん!」って書いてるのですが、アナウンスされませんでした。
(あたりまえ!!)


このタイムダウンの知らせは、後走の選手たちに希望を持たせたことでしょう・・・。


と こ ろ が !

なんということでしょう。

B1クラス全員2本目タイムダウンしてしまうという結果となり、

逃げ切りで

優勝ゲットしました!!!


やったああああ~ヽ(´▽`)ノ


恋の浦、初勝利!
(2台しかいなくてもう一人がDNFだった時は除いて(^^;)

以前、JAF CUPで優勝したのは 2010年 モビリティおおむた での大会でした。

去年の西フェスでは勝てなかったけど、
JAF CUP 九州場所 は縁起が良いです(^-^)




戴いた賞品達をどうやって持って帰ろうかと悩む(^^;


GAMMAさんに荷物を持ってきてもらったり、やっせんぼさんに引き取ってもらったり
ダブルエントリーで積載できないカプチーノには、とっても助かりました。
ありがとうございました!!


来年のJAF CUPは中国地区、岡山の備北サーキットだそうですね。
自分が初めてJAF CUPという大会に出れた思い出のサーキットでもあります。
なかなかの高速コースで、対戦相手がB車両の普通車ばかりで苦戦した記憶もありますが、
コース自体は面白かったです。
可能ならまた参戦してみたいですね!




さようなら九州。

またいずれ。
(今度はHSRとか走ってみたいな)

帰りのフェリーは名門大洋フェリーの2便です。
こちらも新造船で、綺麗な船内でした。
阪九よりも旅客数が多くて、レストランやお風呂が少し小さめで客室を増やしている感じですね。



船主側のお部屋だったので、あまりみれない展望でこちらも楽しかったですよ。

番外編。

大阪南港に着岸するところの作業風景です。
ちょっと見入ってしまっていましたw
Posted at 2016/11/18 23:03:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ JAF CUP | 日記
2016年11月12日 イイね!

2016 JAF CUPジムカーナ in 恋の浦 公開練習

2016 JAF CUPジムカーナ in 恋の浦 公開練習九州旅行3日目は、福津市にある「恋の浦ガーデン」というところで、ジムカーナの大会がありました。

なんでも、JAF CUPと言って、全国から各地区の代表が集まって、カップ獲得のために年に一度の盛大な競争が行われるとか。

自分は、近畿地区代表として参加しました(^-^)

まぁしかし、B1クラスには、九州と近畿しか参戦がなく、先々週の西フェスとほぼ同じメンバーとなったわけなんですが(^^;

しかし、B1クラスにも1台、九州地区とはいえ、沖縄から参戦している方がおられ、愛知県も福岡県も移動にかかる労力はかわらないとw

・・・ですよねー(^^;

逆に沖縄貯金していつかは行ってみたい・・・。


今回もわいさん殿とダブルエントリーで、自分が先に出走でしたが、
公開練習を走らない選手もいて、間が3台しかいませんでした。
乗換えが忙しすぎる(;´Д`A ```

ゴールして乗り換え場所へ移動したりの時間を考えると2~3分あるかどうか。
さすがに集中する時間がなさすぎるので、決勝は考慮していただけることになりました。


ところが・・・、
B1クラスには何かが憑いているのか次から次へとトラブル車両が出てしまうのです。


そもそもは、自分たちも わいさん殿カプチーノでエントリー予定をしていました。
ですが、わいさん殿ブログでも書かれていますが数日前にエンジンブロー(;´Д`A ```

車両変更を申請して当日に望みます。


【公開練習 1本目】


1年ぶりの恋の浦、やっぱりコース部分の攻略が全然甘い。
以前なかった、周回部分が追加されていて、1~2コーナーを2回通ることに。
ここが遅いと2倍遅いことになります(^^;;


地元選手のいけしさんの走りは必見とばかり、ギャラリースタンドへ駆け上がり、後走者の走りを見ていると、GAMMAさんがゴールするところでした。
しかし、何か異音がしています。
そういえば、ハブベアリングが怪しいと言っていたので、恋の浦の縁石でトドメが刺さってしまったか!?

またもやB1車両に不幸が・・・。

その後、しっかり いけしさんには1秒ほどブッチぎられ、去年の西フェスの悪夢が(;´Д`A ```


2本目に向けて、コース部分の攻略を立て直そうとしていると、
どうもGAMMAさんのところの様子がおかしい。
ハブベアリングは予備を持ってきていたらしいので、修理可能かと思っていたのですが、
なんと エンジンがかからなくなったと・・・。
まじで・・・。
走れない、というか帰れないじゃんΣ(・ω・)
(どうにか、レッカーを手配してフェリーに載せてもらえることになったようです。)

うーむ。近畿代表が減ってしまったし、自分の走りもなんとかせんと。

【公開練習 2本目】


終わった。何もかも。


最新のクルマにはエマージェンシーなんちゃらとかで、急にエンジンが回らなくなって、再始動しないと戻らないシステムがあるそうですが・・・。

カプチーノには20年前から付いていた!!!


わけではなく、まじでブローしたかと思いました。


原因は、ブレーキング中にギャップで跳ねてその衝撃で体が浮いて膝がエンジンキーを蹴ってしまったようですorz

キーオフになってしまってエンジンストップしました(爆)


さすが恋の浦! こんなこと今までなかったのにw

対策として、頭の小さいほうのスペアキーで走ることにしました。


はー。とりあえず帰宅困難者にならずにすみましたが・・・。


翌日の決勝ではさらB1クラスに異変が起こるのです・・・。

つづく


夜は、地元福岡のインテグラセダン TNMTさんに美味しいお店を紹介していただいてご一緒しました♪
(グルメなASササキの社長さんお墨付きのお店だそうで)



溶岩焼き!?

鉄板のように見える板は溶岩なのでしょうか。



ひとまず、お疲れ様!



焼き鳥美味しい!!

苦手なのを忘れて、焼酎を飲んでましたw
(苦手というか、2日酔い率が高いです。当日は大丈夫なのに何故か翌日来る(´・ω・`)
日本酒は逆で、当日ぐるぐる来るけど翌日残りにくいんですよね。何故だろう?)


明日も一日がんばるぞい!
Posted at 2016/11/17 21:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ JAF CUP | クルマ
2016年11月11日 イイね!

泉大津~新門司~那珂川~玄界灘めぐり

泉大津~新門司~那珂川~玄界灘めぐり大阪の泉大津から阪九フェリーに乗って、福岡までの旅行に行って来ました。

過去、九州へ行くとなると名門大洋フェリーの乗船が多かったですが、
阪九フェリーの新造船「いずみ/ひびき」に乗ってみたかったというのもありまして。

去年は新門司→泉大津で「いずみ」に乗りました。
今回は、「ひびき」のほうです(^-^)

一路、名阪国道を走って大阪方面へ。


途中、伊賀ドライブインにてお昼ご飯。
煮とじカツ定食。

トラックドライバーさんご用達でしょうか、結構賑わっていました。

定食屋さんで500円程度で満腹になります。

阪九フェリーは17時30分出港で、少し早めに到着して、泉大津港で魚釣り♪



海上保安庁の巡視船の脇で。



ルアーフィッシングです。

ちいさな鰯の群れが回遊していました。
てことは、それを目当てに他の魚もいるはずで。

何回か、ルアーを追っかけてくるのは確認できたのですが、こちらと目が合うやクルッと翻して行ってしまいました(^^;
このへんは自分のテク不足ですね・・・。
時間まで竿をふりましたが、残念ながらボーズでした(´・ω・`)



乗船!




そして、船内でディナー♪

「鹽竃の浦の松風霞むなり八十島かけて春や立つらん」(源実朝)
浦霞という宮城のお酒です。



ステーキ丼。
フェリーの食べものにしては肉もやわらかくて美味しいほうですね。

阪九フェリーはバイキング方式ではなく、大衆食堂っぽく、品物が陳列されている棚からおかずを選んだり、カレーや丼などの単品をオーダーして合計を支払うシステム。
(名門大洋フェリーは定額のバイキング形式です)

さて、新門司には6:30に接岸。
船内で朝食。
朝はバイキング形式でした。

下船してまずは九州自動車道の加賀SAまで。
一旦クルマを集約して今回メインの観光地へ!

那珂川 3ダムを見たかったのです♪

通勤時間の福岡市を若干の渋滞につかまりながら、那珂川町へ入って国道365号を五ヶ山方面へ。

この那珂川流域にほぼ連続的にダムが3つあるのです!





一番下流が南畑ダム
重力式コンクリートダム
提高:63.5m 提頂長:220.4m
総貯水容量:6,000,000㎡
用途:洪水調節、農地防災 不特定用水、河川維持用水 上水道用水 発電

ここには管理事務所があり、ダムカードも貰えます。

すぐ脇には、ホットドック屋さんも店を出していて、おやつには丁度良い感じでした。


そして、今回一番見てみたかった、中流には
五ヶ山ダム!

なんと建設中!!

こんなところ滅多に見られません!






ダムの正面側(水が溜まる側)の姿は、今しか見られません。
ほぼ提体の建設は終わっているようで、試験湛水中のようでした。
クレストゲート部分にはおそらくラジアルタイプのゲートが設置されると思いますが、
まだ取り付いてはいませんでした。

もうすぐ水の中に沈んでしまうと思うと、少し感慨深いですね・・・。


こちらは、背中側(放水される側)。
工事中でさすがにこれより近くには寄れませんでした。



工事事務所のすぐ近くから。
提体の端部分が湾曲した形状なのでアーチ型?とも思えましたが、正式には重力式のようです。

そして、ここでもダムカードが貰えます。
しかも今は「試験湛水中」バージョン!
(ちょっと前は建設中バージョンだったようです)



さらに上流に上がって、脊振ダムへ。




こちらはフィル方式のため、一見ただのため池に見えます(^^;
(下に見える駐車場っぽい空き地をジムカーナ場に使わせてくれないかな~とか思ってしまうのは病気かもしれません・・・)



少し奥へ行くと、ダムらしい洪水吐きが見えてきました。
このダムは用途が上水道のみのようです。
九州北部の飲料水をまかなっているのですね。







さて、ダムめぐりのあとのお昼ご飯は、やっぱり・・・






ダムカレーでしょう!

福岡市内にある、「マサラキッチン」というお店でベースのカレーをアレンジして建設してくれますw
建設費別途50億円((ウソ)

那珂川 3ダム脊振 五ヶ山 南畑 をそれぞれ注文♪

カレー自体、とっても美味しいですよ。ダムに興味ない人もカレーがお好きなら、是非どうぞ♪


お次の目的地は、一旦加賀SAに戻って、玄界灘方面へ!


加賀SAでおやつw
あまおう(いちご)ミックスソフトです。

港に出て、釣りをしてみましたが、やはりあたりが来ずorz
一緒に釣っていたわいさん殿はワームを食いちぎられたそうで、いないことはないようなんですが・・・(´・ω・`)

気を取り直して、


お疲れ様ー!










やっぱりこっちへ来たら、イカ食わんと!w
ていうか、めっちゃ多いw
翌朝の出発が早いので、朝ごはんを食べて行けない、と話したらサービスしてくれたようでw

やっぱり九州の海産物、美味しいなあああ(´▽`)
帰りたくなくなりますねぇ。


この日一日、最高に満喫して夜は更けていきました。



そして、次の旅が始まるのです。
Posted at 2016/11/17 00:49:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678910 11 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation