• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

コージライツ タイムアタックバトル 2017 in ALT

コージライツ タイムアタックバトル 2017 in ALT 2年ぶりに開催となったコージーライツさんの走行会に参加してきました。

これにて走り納めです。


コース周囲とかALTに来るまでの道中は積雪が残っていて、
アルトにスタッドレス履いて行ったのは正解でした~(^^;

コース上にも、融雪剤を撒いた箇所があって、そこは夕方までグリップが悪かったですね。
(悪いというか、ぬるっとした感触になってしまいます)

それでも、本日の自己ベストタイムはこれまでの自己ベストとなりました。
0.04秒ほどですが(^^;

同じクラス分けになった、りぼ菌さんやばら@軽協さんにオラオオラされながら周回。

カプチーノ勢は別クラスだったので、わいさん殿や雨漏れさんの走りを眺めたり。
リヤ駆動のほうがあのぬるっとした路面は走りづらかったかも~?

追いかけられつつ、時々後について追っかけました。



しかし、今回は追っかけがベストとはならず。

午後からのほうが路面状況が改善されてきましたが、
上記撮影後、車載ビデオのスイッチを切り忘れて電池切れになってしまって、
ベストラップは撮影できず(´・ω・`)

本日ベスト:31秒06732秒067←どうやら私は夢でも見ていたようだ
なかなかの寸止め具合ですw

来年のバッチ月間で路面状況の良いときにまた走りたいかな~。

本日、絡んでいただきました皆さんお疲れ様でした。

また、今年もクルマ遊びにお付き合いいただいた皆さんありがとうございました。
また来年(^-^)ノ~
Posted at 2017/12/30 23:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2017年12月23日 イイね!

桶川に行ってきました えーと何回目だ?(5回目)

桶川に行ってきました えーと何回目だ?(5回目)今年のOSL4輪じむか~な!?の最終戦は、
いつもの天皇誕生日の祝日が土曜日ということもあってか、
120台のエントリーが事前に入っていました。

さらに当日はこれまでの寒さから少し暖かくなってかなりの好天!

てことで、当日エントリーの方々もそこそこ集まって総勢134台となりました。

自分のエントリーしたエキスパートクラスも29台と、こんなに台数が集まったのは何年ぶりだろうか。
まず10台越える事はなかったですからね~。

結果から言うと、20位/29台とこんなリザルトも久しぶりw

去年は右ターンばっかりでなんとかなったのに、今年は満遍なく右左のターンがあって撃沈でした。
なんかもう、お金払うからこの右キャリパーちゃんと直してくれるとこないかなぁ(^^;

走り的にも右リヤキャリパーがロックしないという以前に、大エビやら大タコやら海産物盛りだくさんでいいとこなしでしたけど、反省として動画アップしてしまいます。

ま、軽くスルーしてくださいorz

【1try】


ちょうど撮影ポイント真正面で大エビでした(;´Д`A ```

【2try】


ちょうど撮影ポイント真正面で大タコでした。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。

てことで、賞典外で貰えるものは何も無し・・・。
では寂しいので、ちょうどあさい師匠がウチのクルマをモデルにしたイラストを寄稿したという同人誌を頂戴しました。
(TOP写真 「クルマノドウジンシ」です。某湾岸ビッグサイトで販売されるそうですので、興味ある方はぜひ購入してみてくださいね♪ワタクシには別に何も入りませんよw

てことで、今年も最終戦のみのお邪魔でしたが参加の皆さんお疲れ様でした。

来年も5戦開催だそうです(^-^)

Rd.1 2/13(月 振り替え)
Rd.2 4/1(日)
Rd.3 8/5(日)
Rd.4 11/23(金 祝)
Rd.5 12/23(日 祝)

日曜日率が高いので、製造業系サラリーマンも参加しやすいかも?


さてさて、そのあとはりょー@さんのご好意でお宅に泊めていただきまして、
翌日のんびり帰宅・・・、せずにもちろんお楽しみダムめぐりww

りょーさん夫妻も巻き込んでしまいました(^^;

向かったのは、奥多摩方面。
ホントに東京か??というような山奥。
なんですが、鉄道もバスも来ているのでやっぱり都会(か?)

ダムなんて、転回不能な道をひたすらつきすすんでやっと現れる・・・、みたいなところも多いですからね・・・。

小河内(おごうち)ダム(奥多摩湖)に到着。



さっそく、お昼前でしたが、ダムカレーw

限定20食だったので、無くならないうちにと。
案の定、自分達の出るころにはレストランはそこそこの賑わいに。

限定というだけあって、手間かかってそうでしたね。
流木留めのフロートはニンジンとコーンでできていて、パスタが貫通させてあるんです。
コンジットゲートにウインナーがささっていたり、管理棟のマッシュポテトフライが乗っていたり。


展望台にも登っていきましたが、1段目で疲れてしまいました(^^;
うーん。こんなことでは下の回廊を歩くなんて無理だなw

じっくり見学していたらそこそこいい時間になったので、りょーさんたちとお別れして帰路に就きました。
(2日間いろいろありがとうございましたm(_ _)m)

で、中央道の大月方面に向かっていると、なかなか立派なダムが見えてくるじゃありませんか~。

ぐぬぬ・・・。逆行で背面が綺麗に写せませんでした(´・ω・`)



山梨県の深城ダムです。
山梨県は観光県だから、日曜日でもやってるんですよ~、と管理事務所の職員さんがいろいろお話を聞かせてくれて、ダムカードも配布してもらいました。
(関東地方は管理事務所では土日祝はもらえないところが多いです。奥多摩湖のように観光用の案内所とかあるところはそこで配布したりしてますが)

どうやら山梨6ダムといううちの一つだったそうで、6箇所のダムカードをコンプリートすればオリジナルダムカードがもらえるんだとか!
(どこかで聞いたことあるキャンペーンだなー)

来年のG6で清里ラウンドがあるなら、近所にある大門ダムあたりに突撃できるな~。
(某関西の大門ダムとは違うっぽいw)

冬場は道路閉鎖されるダムもあるようなので、雪解けしたころに訪れたいですね。
Posted at 2017/12/26 22:40:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2017年12月09日 イイね!

アルトワークスの初修理?

アルトワークスの初修理?アルトワークスもはや購入から1年10ヶ月。

とうとう修理のためにドック入りする時が来てしまいました。

先週のALT走のあと、山を下りてきて平坦路を走行していると、
カタッという音がしたかと思うと、後ろから「ごうんごうんごうん・・・」
というかなり大きめな異音がし始めました。

ちょっと前からわずかに音は出るな~とは思っていましたが、
シューが摺っているとかそういうレベルの気にしなければそのまま過ごせるくらいだったのですが、
さすがにこの時は壊れた!?
と普段やかましいカプチーノに慣れていても焦るレベル(^^;

すぐに停車して、ホイールナットの閉め忘れとか部品の脱落とかを確認してみても、
異常は見当たらず。

ハブベアリングかなぁ?
デフだったらイヤだなぁ。
デフだったら、多分動けなくなるかもしれん。

とはいえ、4WDだからリヤデフが壊れてもなんとか走っていけないかなぁとかw

車速に合わせて音のピッチと大きさもかわるので、回転部分だろうとは想像できますが。
とりあえず、ゆっくり戻りつつ購入したディーラーへ持って行きました。

サービスの方曰く、
「左のハブベアリングから音が出ていますので、交換しましょう」
とのこと。
ハブベか~。デフじゃなくてよかった(^^;
「まだ保障期間なので無償で修理します」
だって。
やった~ヽ(´-`)ノ
なんか、今まで保障期間なんて縁のないクルマばっかりだったから、
クルマ乗るようになって初めて聞いたかも(ばく)

ていうか、まだ2万4千キロほどの走行距離だし、ハブが逝くにはちょっと早い気がするなぁ。
カプチなんてジムカやサーキット走っても10万キロくらい持ったよなぁ。
PCD114.3と100の容量の差なんだろうか。

で、預けたいのだけど、今から乗って帰れる代車ありますか~?と聞くと、
「マニュアルのアルトワークスしかないのですが・・・、マニュアルでもいいですか?」
って、そりゃーむしろ願ったりですわw

てことで、しばしMTワークスを堪能させてもらいました。

アルトワークスが出てから試乗もせずに買ったからな~。
MT乗ってみたかったのですよ。
(ターボRSのAGSには試乗したので、AGS買う予定だったし発売後即決だったし)


で、今更ながらにインプレッション。

フルノーマルなので、久々にポジションの高いノーマルレカロ。
降りる時に、足が微妙に届かないくらい高いw
でも、最近のクルマらしく、ウインドウ位置が高くて見切りが悪いので、下げすぎると近くが見えなくなって駐車の時や、歩道を横切って車道に入る時に縁石に乗ってしまわないか心配になるので、
これはこれで仕方ないかと思ったりも。
自分のはTAKE OFF製ローポジションマウントにしているのですが、下がりすぎると見切りが悪いのがイヤで、街乗り時は座布団で微調整してます(^^;

ペダル位置も全体的にもう少し右側に寄せてほしいかなぁ?
Monsterから発売されている「スポーツクラッチペダル」って、
なんやろそれ?と思ってましたが、乗ってみて納得。
左足を休ませて置こうにも、フットレストが無いし、足のサイズが幅広に人はまず、
クラッチペダルの左側に足が入らないw
シート位置が高いので、ペダルの手前に足を置いてましたが、
これで、シート位置下げたら、ペダルを替えるか、曲げるかしたくなりますね・・・。
同様に、アクセルペダルの位置を変更するマウントも売られていますが、
確かに、ヒール&トゥをするにペダル位置が高いかな。

マニュアルシフトレバー。
こだわって作られているだけあって、カッチリ感はすごく出ていますね。
ちょっとわざとらしい感じもしないでもないですが、キライじゃありませんw
ニュートラル位置から1-2速側、5-R側へ動かすと、肘を中心にした円周状の動きをしているように感じるのですが、そういうチューニングなんですかね。
FFのシフトレバーとしては良いんじゃないでしょうか。
ギヤもスパスパ入りましたし。
クロスレシオなせいもあるかもですが。
ダイレクト感では、やっぱりカプチのほうがワイヤーでなく、鉄の棒で繋がっている分ありますけどね。
ただ、ギヤの入りやすさは随分アルトのほうがいい(^^;

前述のとおり、クロスレシオのせいか時速40km/hで5速に入れても十分街乗りはできました。
結構、燃費いいですね。
自分のは4WDのせいもあるかもですが、冬場の街乗りは15~6km/ℓです。
借りたワークスMTは18km/ℓ以上でした。
カタログではAGSのほうが良いはずなんですが、AGSのFFだとどんなもんなんでしょうね~。
高速道路だと、ギヤ比が低いのが災いするかもですが、今回は試していません。

やっぱりサーキットやジムカーナ走るにはMTのほうが断然速いだろうな~とは思いましたよ。
う~ん、AGSのプログラムがちゃんと1速に入って、4WD用のLSDが発売されればちょっとは期待できるんですがね~。
マイナーチェンジでスポーツモードとか搭載されませんかね・・・。
あとはサイド引いたらセンターデフが切れるやつ希望w


さて、修理から上がってきましたので、
名残惜しいですが代車は返却しまして、
どういう状況だったのか教えてもらいました。

なんでも、バックプレートとホーシングの間から水が入って、ハブベアリングが錆びて音が出たのではないか?と。
ベアリングが錆サビになってそうです。
コーキング材が塗ってあるのですが、塗りが不十分だったのかもしれない、とのことでした。



え~~・・・、そんなことあるんだ。
ていうか、そんなとこコーキングするんですねぇ。
構造がカプチとは違うから、新鮮な不具合だ~w

ところで、、
以前ブレーキシューを交換したり、たまに掃除のたまにドラムを外したりするんですが、
ドラムを外す時にシュートドラムが引っかかって抜けにくいことがあります。
抜き用のネジを突っ込んで回せば外れますが、ドラムにシューが引っ張られて、
ブレーキピストンに付いているストッパーのような部品が曲がったり折れたりしちゃうんです。
それがどうも部品が対策品になっているようで、ピストン自体に切欠きが出来ていて、
以前の薄い鉄板のプレスで作ったような部品ではなくなっていました。
ついでにブレーキピストンも交換しておいてくれたようです。
ありがたや。







Posted at 2017/12/09 21:11:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年12月02日 イイね!

ALTOでALT6

ALTOでALT6涼しくなってきましたし、天気も良好でしたのでALTへ行ってきました。

前回走行から7ヶ月ぶりのようです。

ばらさんも丁度走りのモチベーションが上がってきてるとのことでご一緒しました♪

前回からの私の車両的な変更点は、

リヤスプリング:KC-TECHNICA 5.5kgmm → 同 8kgmm
マフラー:純正→HKS LEGAMAX Sports
サブウーハー:追加 (助手席側に積んでたタイヤオモリがわり?)
インタークーラー:純正 → monster
タイヤ:DL DIRREZZA Z2☆ → ZESTINO Gredge 07RS

自己ベストが32”112でALTバッチ認定タイムまで、0.113秒なんですが、
いつものごとく憎たらしいくらい巧いこと設定されたタイムで、簡単にはクリアできないんですよ・・・。

アルトのターボチャージャー付きの認定タイムは32”00未満。
さらに1秒縮めるとプレミアムステッカーが貰えます。
さすがに、デフなしノーマルタービンではプレミアムは変態ドライバーじゃないとかなぁ(^^;;

さて走行開始からそこそこ温まったところで、エア圧を測ってみると、
殆ど変わっていません。

あれれ?
Z2とかだとこれくらい周回すれば0.2~0.3くらい上がるものなんですがね?

タイヤ表面は温まって、しっとりし始めていましたのでアタックすることにしました。

と、その時!ばらさんが突如目の前に現れたのです!!
(普通に周回してましたが)

追いかけるしかないでしょうw



追いかけている時に今日のベストタイムが出ていたのですが、
じわじわ置いていかれてます(汗)
追いかけっこしているときが余計な事考えなくて、走りに集中できてるのかもしれませんね~。
あと、「怖い」ってのを少し忘れるのも効果的なのかもww

しかし、このまま置いていかれてしまっては、しょんぼりなので何とかしなくてわ・・・。


ゼスティノタイヤを周回で使ってみた感想は、
ジムカーナで使った時とほぼ同様の感想ですが、滑った時のコントロール性に優れる感じです。
コーナー進入や旋回中のタックイン的な動きは分かり易くて、クルマを曲げ易く感じました。

50分走ってリヤタイヤのボツボツもやっと消えました(笑)
ライフは長いとのことですし、耐久レースに使うのも良いのではないでしょうか。

クルマを曲げ易いと先に書きましたが、
ロガーで見ると、ボトムスピードは5km/h~7km/hほどZ2☆に比べ落ちています。
ステア切り込みやブレーキングに対して、早めにクルマが動いてくるので曲げ易いと感じる一方、
滑り出しているのでそれ以上速度を上げて突っ込んでいけなくなったんですね。
高い速度で滑らせてコントロールするのが得意なドライバーに向いているタイヤじゃないかなぁと思います。
自分がALTでやると怖くてなかなか出来ないですねぇ。
ベストタイムに届かなかったのも、パワーが勝らないクラマでは旋回速度がタイムに響くので、
ボトムが下がっている分そのままタイムに出た感じです。
曲げ易くなって立ち上がっていけばいいのですが、アクセルオンで引っ張らないとなかなかきついです。
インタークーラやマフラー交換のお陰かトップスピードは2km/hほど上がっていたのですが、
取り返せなかったですねぇ(^^;;

ALTバッチ月間は1月~2月なので、また再挑戦したいと思います。

本日何故か(笑)お会いした、ばらさん、たかしんさんお疲れ様でした(^-^)ノ
Posted at 2017/12/02 22:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation