• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

2018 VAQERATTA走行会に参加しました

2018 VAQERATTA走行会に参加しました今年の走り納めです。

オープンしたばかりのショップで、
VAQERATTAさんというカプチーノを専門に取り扱っているそうです。

COZY LIGHTSさんとの協力店だそうですね。

年末に軽自動車を集めた走行会をコージーライツさんでは行ってまして、そちらには度々参加させてもらってました。

今年は開催されないようでしたが、VAQERATTAさんがカプチーノオンリー走行会を開催されるとのことで、ぱるぴこさんからもお誘いがありまして。

カプチーノをサーキット用のブレーキセットに付け替えて参加してきました。

フロントはプロμのHC+でジムカもサーキットも同じで走ってますが、
リヤはジムカーナはJURANのメタルで、サーキットではフロント同様のHC+にして、
ローターとセットで交換しています。

カプチーノでALTはほぼ1年ぶりです。

確か1年前も自己ベストはギリ更新できていなかったかと。

ECU変わって、トップターンの下りでレブらないようになったので、若干の伸びを期待していたのですが、
結果から言うと、わずかにダウン(´・ω・`)

何がアカンのかロガーも取れていないのでなんともモヤりますが、クルマ的には以前より重くなっていますし、上がる要素は無いといえば無い(^^;
人間も衰えているのか、10分ちょい周回しただけで、ヘトヘトになっていました。
アルトに比べ、カプチーノでのALT周回はなかなかハードですねぇ。

走行会は、各人の過去ベストを基に3クラスに分かれて、
20分 1クールを午前3回、午後2回
最後にグループ関係なく50分間フリー走行、でした。

午前中にはおやつ(?)として豚汁や から揚げ、焼き鳥などのケータリングサービスが
振舞われて、極寒のALTでしたが、胃の中は暖かく過ごせました(^-^)


もちろん、ALT名物のカレーもあります。
写真撮り忘れましたが・・・。

動画は本日中のベストラップ、
30秒123の時の車載を上げておきます。
午前中最終枠でした。
路面温度が朝一は氷点下(-3度~-8度・・・)で、
午後には+10度ほどだったでしょうか。
時折、雪も舞い散りましたが、ウエットになることはなく。



帰りに寄った、いつもの道の駅ではジャンボフランクのお店は営業終了間際で、
フランクは終わっちゃってました(´・ω・`)
ミックスならまだあるよ~とのことだったので、そちらで少し空いてきたお腹を満足させました。
これはこれで、350円とフランクより安く、フランクもベーコンもウィンナーも味わえるのでありかも?

で、満足したりなかったのか、結局帰りには横綱ラーメンで、ガッツリ ネギだくのラーメン食べてましたw

寒かったし久々に体力使ったのでちゃんと補給しないとね~(?)


本日、参加の皆さん、おつかれさまでした。
主催の方々も大変お疲れ様でした。ありがとうございました!

皆さん、良いお年を。

Posted at 2018/12/31 13:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット ALT | 日記
2018年12月23日 イイね!

2018 OSLじむかーなフェスティバル

2018 OSLじむかーなフェスティバルいかんいかん!

忘れるところでした!!

OSL4輪じむか~な には当日エントリーがあるんでした!!!


しかし、なんと事前エントリーだけで110台。
当日エントリー枠は不明ですが、先着順とのこと(汗)

いつもより早起きして桶川入りしました。

冬至直後の河川敷は当然真っ暗でしたが、
すでに先客さんが何名か。

最終的に、当日エントリーは12名あったそうで、
総勢122名の過去最高のエントリー数となりました。

受け付けてもらえて良かった・・・。

今日が最終戦の5戦目。
第4戦は欠場でしたが、有効ポイントが4/5戦ということで、
気づいたらシリーズリーダーになっていました(^^;

しかし、シリーズ2位、3位に人もこの最終戦で優勝または、
自分がドボン(ノーポイント)だとシリーズがひっくりかえる可能性は大いにあったのです。

てことで、少なくともエントリーだけはしておかないとw


事前の天気予報では雨マークがずうっとついていましたが、
直前に曇り予報に。
しかも、風も少なく日は出ていないまでもそれほど寒くない快適な1日を過ごせました。

【コース図(はじめてクラス以外)】


サイド使わないとクリア不可能っ!てことはないですが、
最終付近の540度とかはグリップではさすがにタイム差が大きいでしょうねぇ。

それと、あいかわらずのコース図と違うパイロン配置・・・。
バックストレートがどう見てもまっすぐですが、そんなわけはなくw
ゲート式の高速スラロームでした。
(でもお陰で楽しいw)


路面温度は終始10度近辺。
スタート直後は気をつけないとパイロンを華麗にスルーしてしまいそうです。

1本目は結構行き過ぎてしまったり、コースアウトしてしまう選手も(;´Д`A ```
なんだか、西フェスのイヤな記憶が蘇ります。


スタート順はなぜかGAMMAさんの真後ろ。
なんだか、関東に来たのに近畿戦のような慣れ親しんだ感じに。
あ、でもクルマ違うわw

【1try】


1本目はしっかりタイムを残そうと集中したつもりが・・・。
ゴール直前でパイロンを踏んでしまった感触が(>_<)

聞こえてきたゴールタイムがペナルティとハンデを合算して、1分31秒なにがし、と。

てことは、ペナ+5秒、ハンデ-1秒で 1分27秒くらいってことかー。
他のクラスと比べても、ちょっと今日は厳しいなぁ(´・ω・`)
とか。

先日のビ筑ジムカーナで速かったランサーの方々や関東の強豪選手達がエキスパートにたくさんエントリーされていて、ちょっとやそっとじゃあ、ポイントすらままならない状態。

とりあえず、お昼の桶川ママカレーを食べて慣熟歩行して、2本目に備えましょうかね。

慣熟歩行から戻ると、1tryのリザルトが出ていたので、確認すると、
ペナルティ2 になっていました。
??
1本はわかったけど、もう一本は?
え、てことは1分22秒台で走れてた?それだったら結構勝負できるタイムなんだけど・・・。

.MATU.さんに、外から撮影していただけていたので、ビデオで確認。
(ありがとうございました!!)

あ!クロスカット(バックストレートからホームストレートへ横切るところ)で触ってる!!
わかってスッキリ!(^0^)


なんだーあ、ウチの子なかなか速いじゃん。
ランエボと勝負できるのは桶川くらいだし、
次はちゃんと避けよう。
と、臨んだ
【2try】


(;´Д`A ```
さっきはちゃんと効いてくれたサイドがまた効かなくなりました・・・orz
まったくいつご機嫌をそこねるのかよーわからんサイドブレーキじゃのう・・・。

ペナこそしなかったのでちょっとだけ順位アップ。
あとは、シリーズ、2位・3位だった人達が優勝するとワタクシはシリーズ転落となるのですが・・・。

どうやら、レギュラーの方々もスポットでやってきた強豪メンバーにしてやられてしまったようで、

逃げ切りシリーズチャンプ貰いましたぁヽ(´ワ`)ノ

ちょっとタナボタっぽかったですけど、一応今シーズン2回 優勝してるしいいよね?w

シリーズの優勝賞品は、

なんと、1年間のエントリーフィー半額券!!(エキスパートクラスの賞品です)

おおーー!!

おぉ・・?

てことは来年も通え、ってことですか?(^-^;

わかりました!!
ありがたく!!!



そして、皆さんで反省会&打ち上げをされるようでしたので、桶川SL付近の
「そうま」という料理屋さんへ。

なんだか、メニューに凄いものを発見されたようで・・・。

海賊王の丼・・・
.。oO(うそつけっw

海賊というより烏賊では・・。

チャンピオンだったらコレでしょう!!
と何故か満場一位のコール!?

ご一緒した、ミドルAクラス シリーズチャンピオンの、みの~さんとワタクシで
ご要望にお答えして(^^;



どーん。

いやもう丼見えないw

美味しく頂きましたヽ(´-`)ノ

超満腹・・・。

帰りの高速道路が眠かった~~w


てことで、ジムカーナの走り納めとなりました。
皆さんお疲れ様でした。

真の走り納めはもうちょっと後なんじゃよ・・・w


Posted at 2018/12/25 20:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | クルマ
2018年12月22日 イイね!

桶川を遡って

桶川を遡って恒例の年末ジムカーナのしめくくりに、
OSLジムカーナ最終戦にエントリー、
日曜日開催なので、土曜日から移動・・・のつもりがうっかり申し込み忘れてまして。

仕方がないので、ダムめぐりしてきました。


今回のダムめぐりルートはなぜか、負傷中のりょーさんがあえてダムダムしい場所とやらを選定してくれまして。
すっかりダム毒に犯されていますね・・・。


攻略ルートは桶川スポーツランド脇を流れる、荒川を遡った秩父方面です。

秩父の山中に向かう途中、みそポテトの美味しいという芦ヶ久保の道の駅に立ち寄ったのですが、
時間が早すぎたため、まだ開いていませんでした。

GAMMAさんとの待ち合わせもあったので、集合場所の浦山ダムへ。



提体面にキレイなデザインが。
マルチプルアーチでしょうか(笑)

合流したあとは昼食にと、大滝食堂へ。
バイク弁当というのが有名だそうで。
なんと、ダムカレーではなくw

バイクの燃料タンク型の弁当箱にから揚げが入ったお弁当なのです。


漫画・アニメの「ばくおん」とコラボした商品も。

↑はそのキャラクター「千雨」がデザインされています。
スズキ乗りとしては、「鈴乃木 凛」を選択なんでしょうけど、すでに完売だそうで。

千雨は劇中ではホンダのPCR乗りだったかと。

ま、自分ホンダも乗ってましたしw


大滝食堂からさらに上流の滝沢ダムへ。
ダム直下のループ橋が目を引きます。


パノラマ撮影してみましたが、イマイチループしている雰囲気が伝わりにくいですね(^^;
やっぱり上空からがイチバンでしょう・・・。

先に見た浦山ダムもですが、この滝沢ダムも提体内に入ることができます。
中は年中13~4度くらいの気温らしいですね。
夏は涼しいかも。

なかなか提体の真下まで来れるダムは少ないのですが、今回は2基も見れました。



真下からパノラマ撮影。
水平にカメラを動かさないと、画像が歪みますw

なんだか逆アーチになってしまって、
水圧でパンパンに膨らんだようになった滝沢ダム。
怖いですねー(か?)


そして、すぐお隣の二の瀬ダムへ。



ここはダム天端が道路になっているのですが、すれ違いができないくらい狭いので、
信号が片側交互通行の役を担っているようでした。

途中の看板には信号のタイミングによっては渡りきれないかも~みたいな事が書かれていました。
もちろん駐停車禁止ですね。

アーチ式ダムですが、重力式アーチ、なので提体にオーバーハングは付いていません。
左右からのスキージャンプ式の放流口が特徴的ですね。
両側から一斉に放流しているところを拝みたいところですが、
放流管の工事中のためか貯水量は極少でした。

冬至ということもあって、日が落ちるのが早いですね。

来た道を下りながら再度、浦山ダムへ。



連休中、ライトアップされるとのこと。
折角の大きなスクリーンですからプロジェクションマッピングとかあってもいいかも?

この時期としてはこんな暗い時間でもそれほど寒くなくて快適な観光ができました。
とはいえ、そこそこ寒くなってきましたし、
夕食はりょーさんの案内で、坦坦麺のお店「花さんしょう」へ。

麻辣やさい坦坦麺。
「激辛」となっていましたので、辛いのが苦手な人はノーマルがいいかも。
チェーン店ですし、そこまで殺人的な辛さではなかったので、
得意な人にはオススメです(^-^)


いや~良かった良かった。
満足して帰れます(^-^)


あれ?なんか忘れてるような・・・?

あっ!!

そういえばダムカレー食べてない!!!

仕方ない、また来るしかないか。


・・・、なんかまだ何か忘れてますね。
Posted at 2018/12/24 21:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム部 | 旅行/地域
2018年12月08日 イイね!

2018 ビギナーズ筑波フェスティバル

2018 ビギナーズ筑波フェスティバル

今年のフェスティバルシーズン最後は、筑波サーキットジムカーナコースで、
ビギナーズ筑波フェスティバルでした。

「ビギナーズジムカーナin筑波」という年間のシリーズ戦があるのですが、
シリーズ終了後にこのフェスティバルが行われるそうです。

このフェスティバルはシリーズ戦参加者でなくとも誰でも参加可能で、
クラス分けすらシリーズとは関係なくなっています。
今年、一度シリーズ戦に参加していますが、
その時は、EXクラスという車種関係なく自称ビギナー以外(一応地区戦入賞経験者以上らしい?)というクラスに出ました。
ちょうどEXクラスはランサー祭りだったようで、入賞は気にせずTC1000を楽しんで来ましたが(^^;


で、今回のフェスティバルはクラス分けが、
お手軽(コースがかんたんになる)、軽自動車、ビ筑レギュラー、特設
とありまして、消去法的に軽自動車にエントリー。
クラス内で過給器の有無や入賞経験、Sタイヤ使用、女性ドライバー、主催者判断
などでハンデがプラスマイナスされるようです。
とりあえず、ハンデは0でエントリーしてみました。


開催日も土曜日だったので、前日仕事上がって慌しく出発。
りょーさん夫妻のご好意で、泊めていただけたのでちゃんと寝られて助かりましたm(_ _)m

ゲートオープンあたりに到着すると真っ暗でしたね。
もうじき冬至ですし・・・。
そういえば桶川最終戦はまさしく冬至直後。場所が開けているから日の出が拝めそうですw


【フェスティバルのコース】
alt

軽自動車クラスは、「コテコテコース」となってます。
案外、走ってみると大きなRのコーナーがあって細かいターンとコーナーがどちらも楽しめる設定でした。
こういうの近畿の公式戦では奥伊吹であるかどうかなので、
遠征してくる楽しみでもありますね。
姫路や舞洲でももっと開催してほしい・・・。


さて、ブリーフィングで何故かワタクシのゼッケンが呼ばれ・・・、
主催さん「EXで走られてた実績をすっかり見落としてまして、大変失礼いたしました。
 ハンデ+2秒とさせていただきます。」

だって・・・。
そのまま失礼しておいてくれていいのにww

果たして、そのハンデは跳ね返せるのかー?

まずは1本、練習走行があります。

クルマもしばらく預けていてカプチーノに乗っていなかったので、
アルトモードからカプチーノモードへ。(そういえばラパンモードっていうクルマ出ましたね。関係ない←)

ジムカーナコースは去年に舗装が改修されて新しくなっていました。
改修したてはもっと酷かったらしいですが、結構喰いつきがよくてターンしにくいです。
TC1000はしやすいほうの路面だったのに。
アスファルトが違うのでしょうか。
そういえば関東の路面はR1Rと相性が悪いと聞いたことがあるぞー。(真偽は不確か)
冷えているのでアエ圧をいつもより下げて(1.2kPaほど)みてましたが、振り出しにくいし、喰いつきすぎるので
決勝ではいつもくらい(1.5kPaほど)に戻しました。

【決勝1ry】


ちょっとマシにはなりましたが・・・。
そもそも効きの悪いウチのサイドにはキツイ(^^;
って、1try終了時点でトップタイムと生で2秒くらい離されてるし、ハンデいらねーじゃん!!ww

4秒もどうやって上げよう~~。
ちょっとだけサイド詰めて、食いつくタイヤを信じてもうちょっと踏んで行ってみるしか。

【決勝2ry】


orz



久々に、忘れた頃にやってくる、ペダル踏み外し、終了。

カプチーノのアクセルペダルって踏んでるとどんどん外側に曲がっていくんですよねぇ。
ブレーキとアクセルの間に足が入って、抜けなくなるヤツ。
時々戻して調整してたんですが、このところ忘れてました。

連続するターンや左右切り替えしでやらかし易いのですが、最終テクニカルがまさにそれでした(;´Д`A ```

それでも1本目よりタイムアップしてたのでなんとも勿体無かった(´・ω・`)
まーそれでもハンデ付けられたら賞典外でしょうけどww
てことで、フェスティバルのジムカーナ午前の部は終了!

えっ、午前の部って?

そうそう。
フェスティバルには午後からバトルジムカーナという催しがありまして~。


まずは、お昼ごはん。
ケータリングでコンソメスープとカレー丼をいただきました(^0^)

alt


で、バトルジムカーナっていうのは。
ジムカーナ広場内にまったく同じコースを2つ作って、
2台でよーいドン!早くゴールしたほうが勝ち!
というのをチームわけして、トーナメント戦を行うのです。

チームの分け方や、トーナメント表は主催さんが実力差や車種差を考慮して適当(w)に作成されます。


コースとしては、
alt

これをAとBとして2つ作成。
メジャーで測りながらパイロン配置されてます。
(微妙な誤差はあるでしょうけど)

一応、小さめなコースで車種ハンデがないようにとのことですが。

約50台ちょいの参加台数を7人×8チームにしてトーナメントです。
このトーナメント戦を7回行って、順位を付け、ポイントを与えて上位チームに賞典が♪
というイベントです(^-^)

こんな形式は初めて参加したので楽しみ~ヽ(´-`)ノ


自分の所属したチームはなぜか軽自動車ばかり。
なんかチームわけ雑だなw


しかし、午前のコースで速かったヒトたちばっかりなので、これ良いチームに入れたんじゃ?


と思ったとおり、我がチームの先鋒、次鋒、三将と優勝してくれてるではありませんか!
さて、四将となった自分の番です。

出走者パドックに誘導され、
さてさてお相手はどなたかな~?

あの、ロードスターさん?
NO! NO! NO! NO!

え?じゃあのシビックさん?

NO! NO! NO! NO!

 もしかして、ランサーさんですかぁ~~?

YES! YES! YES! YES!






OH! MYGOD!


追記:.MATSU.さんに動画頂きました。感謝です!


こうして、ワタクシのバトルジムカーナは終了するのでした。


ですが、先人の方々の活躍によりチーム戦では準優勝で賞典のお土産をいただけました~。
皆さんありがとう~~~!!


そんなバトルジムカーナの様子、りょーさんのところでも動画を上げられてますので。
(同様にオラオラされてますが・・・)

また来年(^-^)/~~

て、多くの方にはこのあとの桶川最終戦でお会いすることになるのでしょうけどw
Posted at 2018/12/09 13:52:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ ビ筑 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation