• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

2022 G6ジムカーナ きゅうよRd. in キョウセイ[ドライ]

2022 G6ジムカーナ きゅうよRd. in キョウセイ[ドライ]G6の3戦目は、キョウセイドライバーランドで開催されました。

今年はフェスティバルもキョウセイです。
以前のG6はキョウセイ開催が多かったですが、このところは各会場1回づつのように満遍なく。

自分にとってはジムカーナを初めて走った会場がキョウセイですし、キョウセイシリーズで腕を磨いてから東海シリーズ→地区戦というステップが当たり前だったこともあって、一番多く走っていた場所ですね。
ある意味、久しぶりに帰る実家みたいなコースです。

まぁ、たくさん走ってても好きな会場なんですが、カプチーノに乗る以前から勝率がいいわけではなく(^^;
そりゃ、中部の皆さんはキョウセイ一杯走ってますからアドバンテージないですよねw

さて、前回につづいて、満員御礼となったG6。
しかも、前回のFAラウンドが開催される前にエントリー締め切りになるという、
それこそ、自分がキョウセイをたくさん走っていた頃のような盛況ぶり。

特に初めてクラスの方がFAに続いて多かった感じです。

コースはキョウセイの広さを目一杯使ったような大きなコーナーからサイドターン含むテクニカルな部分まで初めてな方々も無理なく完走しつつベテランも楽しめるコースだったかと思います。

練習ではABSをカットしてサイド引いてみたのですが、
ちょっとリアはスライドするのですが、すぐ止まってしまうので270度以上の深いターンはやりにくい感じです。
それにABSカットすると、コーナー入口のブレーキングですぐフロントのイン側が微妙ロックしてラインはズレるし、そのせいなのか、アクセルオンしてもすぐにエンジンが吹けないような症状が出てしまいました。

【練習走行】


本番1本目はABSは戻して走りましたが、今度はサイドが効きづらく。
それでもタイムは1秒以上上がったので、サイドは諦めることにして
本番2本目もABSオンで走ることにしました。
ちなみにAGS車はABSカットするとパワステもフェールしてとても非力なワタクシではジムカーナ状態になってしまってましたが(^^;

さて、今回のイベントはお昼ご飯付。

スガキヤのフードトラックと、(こちらはエントラントには1杯無料配布)


キッチンカーが来ていて食べるものに困らない状況でした。


スガキヤはよくラーメンではなく、「すがきや」という食べ物、
と言われます。
ワタクシには子供のころから親しんだ味で不思議はないのですが、
他のとんこつラーメン圏の方には特異なものにも見えるようですね。
これもある意味、実家の味ですw


来年も来てくれるなら、「G6すがきやラウンド」と呼ばれるようになるのかな?

【本番 2try】


1本目から微妙タイムアップでゴール時点で4番手。
後続に抜かれて、最終リザルトは5位、と真ん中くらいでした。
なかなか厳しい4WDクラス。
ていうか、FFやFRのクラスもタイムあんまり変わらなくて、
パワー差や駆動差が出にくいコースだったみたいなんですが、
どうにもパッとしない成績でした(´・ω・`)

次回はさるくらRdです。こちらも申し込み始まっていて、エントリーの出足はまずまずのようです。
ここも満員御礼になるといいですね。
関西方面からだと、キョウセイ+70kmくらい。時間にして+40分くらいのようです。
フルーツ争奪や最後のタイムアップショーでの現金争奪もなかなか楽しいので、皆さんも是非。
Posted at 2022/06/03 22:18:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2022年05月15日 イイね!

2022年 JAF近畿チャンピオンシリーズジムカーナ第3戦[ドライ]

2022年 JAF近畿チャンピオンシリーズジムカーナ第3戦[ドライ]2021年は中止になってしまった鈴鹿南コースの近畿地区戦でしたが、今年は無事開催されました。
しかも、このところの最多エントリー数かと思われる、97台。

G6もすぐに満員になってしまったり、ジムカーナ人気が再燃してきたのでしょうか。

この鈴鹿南コース、今年の春先に改修があってアスファルトが打ち替わったり、
縁石の高さが変わったりしています。
あと、トイレがキレイになってたり(笑)

前日の土曜日に練習会も行われて、こちらも50人くらいは参加してました。





なかなか覚えやすいコースでしたw

土曜日は最初のうちはウエットだったのですが、
以前の鈴鹿だったらウエットだと1周で10秒は遅くなりそうなものでしたが、
2秒くらいしか変わらない感じです。
新しいうちだけかもしれないですが・・・。

そして、決勝コースは。



逆走でした。

S字の縁石内側にパイロンが置かれて、オンコースのラインは若干封じられたカタチに。
サイドブレーキも多分スタートしか使わない・・・。
先週に死ぬほど引いてきたのに、このギャップw
なんかメタルパッド使うのが勿体ないw

めずらしく、1本目にタイムが残ったので、
RB1クラスに負けないようにタイムアップ目指しましたが。



最後にシフトミスって微妙アップに終わりました(^^;

それでも、SB1の後続からは逃げ切って今期 2勝目頂きました~♪

久しぶりの鈴鹿のあとは、プチ観光。






さて、次回は真夏の桶川でまた左手が折れるほどサイドを引きに行くのでしょうか。
Posted at 2022/05/17 20:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2022年05月08日 イイね!

桶川に行ってきました[OSL 4輪じむか~な!? Rd.2]

桶川に行ってきました[OSL 4輪じむか~な!? Rd.2]GWの最終日に、久しぶりの桶川ジムカーナへ参戦してきました。

Uターンラッシュのピークも過ぎていたようで、移動時に渋滞に参戦せずには済みました。

余裕をみて前日から乗り入れて川越観光してきました。

駅降りると、人いっぱい。
川越ってこんな都会だったのか(ぉぃ
三重の川越とえらい違いや(コラ

某 聖地めぐりも兼ねて。


看板だけ登場したらしいつけ麺屋さんでお昼ごはん。



その昔は富士山まで見通せたという、川越城の櫓。



前回来た時は時間切れで開いてなかった、鐘撞堂。



りそな銀行とか、この商工会議所も雰囲気ありますね。

とかとか。

そして、OSL 4輪じむか~な のほうは。

なんでも今回は歯止め役のくみちょーさんが居られないらしく、
悶絶コースを設定する!とのこと。

えぇ、知ってたらラジアルタイヤで行ったのに…w
(雨降るかもと思ってめずらしくSタイヤ付けていきました)



序盤に連続ターン(1回で回るにはせまいフリーターン)から、つなぎのオンコース部分、そして終盤もパイロン間の短い連続ターン。

1本のコースで2回以上サイド引くのはこのところのジムカーナからすると、
また熱湯をかけられたようですw
(まぁ、桶川は熱湯とわかってて突っ込んでるのでそれほど驚きませんが)

【1try】


後半でもう疲れてきて、サイドが引けなくなってきましたw
もう完全に鈍ってますね・・・。
最初のフリーターンも半径が大きくなってゲートのパイロンを跳ね飛ばしてしまうし、後半も回しきれずに脱輪とペナルティでドボン。

しかし、悶絶コースを謳うだけあって、脱輪やバックギヤの使用を余儀なくされる選手も続々と・・・。

2try前は最後まで体力が持つように気合を入れなおすのと、
Red Bullで気分だけでもドーピングw

【2try】


最初のフリーターンはパイロンを避けるの優先で変な旋回になってしまいましたが、まぁなんとか他は無事完走できました(^^;

ミドルAにエントリーのわいちーのさんは奇麗にフリータンまわしてて、
LAP+で見ると1.2秒ほどその区間だけで差が付いてました。

ウーン、そこだけでもそんだけ稼げてたら優勝タイムを出せてたのにw
まぁ、タラレバのなかでもいつもはできるのに偶々失敗した、
じゃなくてまずできないタラレバなので、意味ないのですがww

とはいえ、エキスパートで久しぶりの入賞でした。
全日本選手権と日程が被ってて、いつもの上位選手が参加していなかったおかげもあるかもしれませんが。

勝たれた選手は、まだ学生さんの若者。
自分はこのコースでもうへとへとでしたが、さすがに若者にはこの程度は余裕かもしれませんw
次の桶川ジムカーナは7月なので参加できるなら、頑張って出てみたいですが、
暑さに負けないようにしないと(^^;

悶絶コースの次はまたちょっと緩くなる傾向みたいなので、ぬるめが好きな方は次回チャンスだと思いますので、ぜひどうぞw

皆さん、お疲れさまでした。



帰りの清水PAにて夕食。
Posted at 2022/05/09 21:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ OSL | 日記
2022年05月03日 イイね!

ALTO de ALT 16

ALTO de ALT 165月の作手は、とても過ごしやすい避暑地のような気候でした。

先日のG6ジムカーナ FA Rdや、今月末のG6ジムカーナ 94 Rdも大盛況のようで、モータースポーツブーム到来か!と、ALTも走行枠が埋まってしまわないうちに、と予約していきました。

が、案外と混んではいませんでした。
GW中、ずっとこんな感じ、だったらしいです(^^;
G6ジムカーナが特殊なんですかね・・・?



前回は、正月に来てみたんですが、積雪のため走れず。
その前は、ALTOのオフ会的な走行イベントで走って以来です。

今のアルトでのベストラップはその時のものでした。

5月で地元は暑いくらいだったりしますが、作手はまだ高原にあるせいか、
パドックなどで過ごす分には、涼しくて快適でした。
気温は20度近辺でしょうか。

走り始めると、計測器が不調なのかインラップでは反応するんですが、
全開でコントロールラインを通過すると計測してくれなかったり・・・。
アルト程度の速度で反応しないって・・・。
音速超えてるわけでもあるまいにw

計測器の貼り付け場所を、天井の右から左にうつしたりしてもダメで、
ボンネットに貼ったら計測するようになりました。

屋根が高いクルマは反応悪いとか。ハイエースとかだと貼るとこないですねw

LAP+でデータは取っていたので、幻ベストとか出てるかな?
と後で確認してみましたが、ベストはちゃんと計測できていたようですw
良かったような残念なような。
と言うのも、今回ベストは自己ベストの0.4秒落ち。
真夏の暑さではなかったので、もうちょい出てほしかったですが。
右コーナーで結構バウシング起こして、ショックが底付きしたりしてたので、
バネを見直すか、ショックアブソーバもO/Hしたほうがいいのかもしれません。

Posted at 2022/05/06 16:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット ALT | クルマ
2022年05月01日 イイね!

2022 G6ジムカーナ FA Rd. in 名阪C[ウエット→ドライ]

2022 G6ジムカーナ FA Rd. in 名阪C[ウエット→ドライ]締め切りを待たずして満員御礼となったG6ジムカーナのファインアートラウンドに参加してきました。

ずっと前から予報では雨ということになっていて、コースもウエット想定のようです。

最近のG6のコースでは深いサイドターンは殆ど設定されなかったのですが、今回は270度と450度+αターンがありました。

かなりサイドターンには難があるアルトでのエントリーだったので、
これらの攻略をどうしたものかと・・・。

タイヤは
Fr:RE71RS
Re:Z3
として、ドライならこれがちょうど乗りやすいのですが。ウエットどうなのかな~?



朝のブリーフィング中に本格的に雨が降り出してしまったので、練習走行は完全にウエットコンディションでした。

ターンセクションでは目一杯サイド引いてみたのですが、
ほとんどリアロックしません(^^;
それに、カプチーノの癖でついクラッチ踏んでしまうので。
フットブレーキで足してあげるつもりが、フロントまでロックさせてしまったり。
パイロンも触ったりで最下位タイムでした。

そして、雨もやまないまま本番。
【1try】


雨でもギリギリ ロックするかどうかくらいしかリヤブレーキが効きませんが、
引かないよりマシな旋回になってはいます。
しかし、その前後バランスのせいか、アクセルオンでドオーバー。
対処しきれずミドルストレートエンドでスピンで終了…orz

最後の450度ターンあたりでクラッチは踏まないように意識を集中させていたのですが、これもカプチの癖なのか、リヤが滑って無意識にカウンターを当ててしまってリヤスライドが止まってしまいました。

そして、雨が昼過ぎに上がりはじめて2try目にはちょっとずつ路面が乾きだして来ました。

自分が走るころには、ほぼほぼドライです。

アクセルオンでドオーバーはなくなりましたが、今度はサイドが効かなくなるので全部グリップターンですね(´・ω・`)

【2try】


ドライになったので、さすがに練習、1tryよりはタイムアップしましたが
リザルト的には8番手、とFAラウンドおなじみのパイナポーゲットならず。

パイロンペナルティのGAMMAさんより遅いという、トドメまで刺されましたw



競技が終わったころには太陽も出たりして、荷物が少し乾かせたのは良かったですが・・・。
競技としては1本勝負になってしまって残念ですが、
ウエットの練習ができたのかなぁ、と思うことにします。



地元、名阪での開催というのもあってチームのメンバー(予定も含むw)も多くエントリーしていたので、最後にオフ会。

そのあとのイベント第二ラウンドは、
比奈知ダムでライトアップされるということで、名阪SLから30分ほど走って移動。



なんとなく、古城な雰囲気を出していました。

さて次のG6はすぐ今月末なんですが、
なんでもFAラウンド開始前に満員になったとか(^^;
コロナ禍が大きくなる前にはすこしずつ人気が出てきているな~とは思っていましたが、まさかここまでとは。

自分がジムカーナ始めたころの、募集開始の日に応募しないと参加できない、
みたいな頃があったのを思い出しました。

この人気が、ホソカワRd(さるくら@長野)やサカモトエンジニアRd(胎内@新潟)以降まで好影響があるといいですね~(去年、ちょっと少なかったので)
Posted at 2022/05/02 20:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation