
どもっ!
D3000の発売が気になって仕方なかった焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?そしてまたまたD3000の事書きます。いや~、さっきまで連れのPC(先月私が作った)が開始30秒後に再起動し始めたってのを対処してて・・まぁ
「そう言えばこないだも1度落ちたけど・・なんだかピーピー鳴ってた」
・・・って言うからとりあえずメモリを差し替えてくれ、って事を言いました。今考えうる事で一番可能性ありそうなのがメモリ、電源ではないです。電源だとVGAのビープ音が鳴るかもしれませんが・・まだ1ヶ月なので・・その線は薄いだろうと・・。で・・1枚挿しても同じ症状だったので・・もう1枚を換えてみたら治ったと・・。一応JEDECのメモリでFAITHとまた喧嘩ごしになるのも面倒(しかもメモリ相性保証にも入っていないし、悪いって返して「この程度のエラーは合格の範囲内」って言われると多分検証代として3150円取られる。)なので・・とりあえず1ヶ月使って見て、再起動しないようであればキャッシュバックもしくは2GB1枚に換装もしくは1GBを2枚買い替えにする予定。・・・まぁこう言う事もあります。それに・・まだ他が悪いかもしれないし楽観は出来ません(本当に電源の可能性もあるから・・)が、様子見ですね。
さて・・D3000の話に戻ります。
このモデル・・恐らくD40→D60→D3000と言った系譜でエントリーモデルになります。D60との間にD40Xってのがありましたが・・これはCCDをD80のものに変更して・・若干スペックアップしたものの、1020万画素のCCDのみを交換していたに等しいので、吐き出す画像は正直D40の6.1MPの方が評価されてたりします。画素数が高けりゃ画質がいいのか?って言うととどのつまりそうではないのです。
で・・D60になって・・今度は1020万画素のCCD用に「EXPEED」と言う画像処理エンジンが付きました。これはまぁ他メーカーのTruepicとかBionzとかDigicとか・・最近は「のっぺり」とした画が好まれているようで・・CCDとは別に・・こういった画像処理エンジンの改良こそが高画質に繋がっていると言えます。
で・・D3000なんですが・・勿論D60についていたEXPEEDやらアクティブDライティングは搭載済み。・・・多分ですが高感度ノイズに対抗させるために相当チューニングも重ねてあるはずです。さらに・・D90から好評の「3Dトラッキング」と言う動的被写体を追尾するAFも搭載してきましたね。AFは11ポイントと・・これもD90・D5000と一緒。
このD3000を一言で言わせて貰うと・・・
「とてつもなくバランスの取れたエントリー機」
・・・ではないでしょうか?まぁまだ高感度ノイズとかAFの追従性とか・・実際のレビューを見てみないと分かりませんが・・・まぁバランスとしてはかなりいい機体だなぁ・・ってのが印象。C社のエントリー機はみな高画質化を進めており・・その背景としてC-MOSの画素数がエントリーで既にミドルエンド並みなんですが・・Nikonはこれを嫌って、敢えて処理エンジンやノイズ除去のシステムを確立する事で高画質を目指そうと考えているのだと思います。
画素数を上げると・・・確かに精細な画像を撮る事が出来ますが、その精細さ故、ノイズが乗りやすくなります。当たり前ですけど・・。で・・各社の処理エンジンでそれを低減する方向に持っていってますが・・画素数を上げれば上げるほどその開発に時間がかかり、コストも上がるって事で・・NikonはD300→D300Sでも1230万画素と言うC-MOSセンサーは換えてません。これは多分理由があると思います。Nikonは徹底的に熟成させないとダメだと思っている開発者が多いのでしょうね。逆に言うと・・3年前・・当時のハイスペックであるD200の高感度特性を上回る610万画素のD40を生み出した土壌でもありますけど・・
こないだ・・知り合いが持ってた某EOS Kissで、新球場で撮影した画像を見せてもらいましたが・・・D40がいかに凄いか?ってのが分かったような気がします。勿論EOSも及第点です・・・(めちゃくちゃぶれてましたが・・画質はまぁいいのでは!?)が、やっぱり吐き出す画のリアルさがD40は超絶で・・EOSはレンズもあるんだと思いますが、なんとなくコンデジをきれいにした感じ・・に見えました。(後でその知り合いにこないだのD1で撮った画像見せると「綺麗に撮れるのぉ!」って言ってました。)
個人的にD3000にはこう言う「Nikonの奇跡」ってのを期待してるし、値段を考えると十分及第点。ボディが今だとキタムラのネットショップで49300円(の5000円キャッシュバック)ですが・・キャッシュバックの期間は8月28日~11月1日。・・・買うなら10月半ばですね・・理由としては・・11月ギリギリで買うと在庫がない可能性がある。10月より前に買うと・・まだ高い・・だからです(笑)恐らくですが・・10月半ばになると価格が4.5マソ以下になっていると思うので・・そのキャッシュバックを適用したら・・
「ボディキットが3マソ台!」
・・・になる可能性もありますね。よって・・1年経つとD40並の価格になる可能性が高いです。・・・思えば私がD40を購入した時は・・レンズキットで48000円でした。これでも恐ろしいくらい安いなぁ・・って思っていたら・・今ではレンズキットが3マソ以下の時代もあったりして・・D3000は性能が格段に上なので・・この価格帯にはなかなかならないだろうと思います(店に・・今後D90なんてまず下がらねぇって言われたorz)が、久々にこの価格帯にはしびれました。
スペック的にはCANON機に劣って見えるかもしれませんが、Nikonのエントリークラスの性能は、それを補って余りある「画作り」がしっかり出来ているので、手にしっくり来て・・なんだか「ビビッ」って来たらそれはまず買い・・・だと思います。私なんて・・来週にも手放すであろうD40を見ているうちにかなり心変わりしそうになってますから・・。
レースの世界と一緒にするのはあれですが・・スペックがめちゃくちゃ高いクルマが筑波2000が速いとは限らないし、排気量がでかければ速いってものでもない・・・カメラもそれに当てはまると思います。バランスとパッケージング・・そして何より所有するユーザーが「使い易い」と思う機種こそ最強の騎手だと思います。
・・・ちょっと語り足りないのでまた特集組みます。IMPRESSのレビュー待ちですね。誤植待ちでもありますがorz
Posted at 2009/07/30 20:55:20 | |
トラックバック(0) |
2009年7月 | 日記