
どもっ!たった今、鳥取県H野と言う所から帰ってきた(これを言うと、人によってはかなりばれてしまうけどね)緋色のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?一応PCの納品も完了し、お金を貰って帰ってきました。ちなみに、中古PCはカスタマイズして作製する事もありますが、気に入られなかったら持ち帰る事も辞さないと考えてます。だから、現在所有する全ての知識を持って組んでいるわけなんですが・・
まぁ実は、今回の事、ちゃんとした審査基準があって私の中古PC売却の交渉をしたんです。3年ちょっと前の中古PCとは言え、使っている部品は現在の新しいPCよりも数倍高価なものだし、安定していた実績もあるので・・販売する事にしました。それに・・自分としてもとても愛着のある部品構成だったので、一見さんに売るよりかは、信頼できる人に破格でお譲りしたかった・・だから、実は売却価格ってのはどうでも良かったんですけどね・・。(まぁ自分もこう言うのを生業としている手前、とても価値のある価格設定ではないかと思いますが・・)
先ほどの「審査基準」と言う所・・まぁまだお話していなかったですが・・こう言う感じで・・
○私と面識がある。もしくは私が世話になったことがある人
○なに分マニアックなマシンなので、いつでも行けてメンテナンスが出来る場所に住んでおられる事。
○クライアントの性格
・・・自分が使っていたPCを売る上で、特に一番最後のこれ・・が重要です。まずは・・性格。今回のPCはモバイルCORE DUOの1.66GHzと言う大変マニアックなCPUに、Asusで唯一のソケット479のマザーボード・・いわば前例も無いし、その後継も無い・・個人的に私の好きな「ワンオフライク」な部品ばっかり・・したがって、Core2Duoのような性能の派手さも無いし・・LGA775のような互換性も無い。まぁはっきり言うと・・クルマで言えば・・
「極限まで軽量化して、12000RPMまできっちり回せて且つ、恐ろしく安定しているマシン」
ではないかと思います。まぁ・・エンジンを弄ったCR-Xのような感じですかね?だから今回は私が人を選ばせて貰って・・交渉した・・と言う感じです。誰にでも渡せるものではなく、まぁマザーボードも多分もう無いので・・どこまで寿命があるかどうか?不明ですが、出来る限り末永く使ってもらえるところとして、某先輩を選ばせて貰いました。
で・・まぁ昼飯をおごって貰って(有名なところのちゃんぽんだった・・おいしかった。)・・更に仕事(先輩の仕事がちょっとだけ残っていたので・・)先で暫く待って・・それから家に言って設置しました。アフターサービスも大切ですが、本人が納得いくまで懇切丁寧にするのが私の今日の仕事なので・・まぁ一通り説明して帰りました。
多分・・また近日にでも伺う予定ですが・・理由としては・・・
「とりあえず、質問する事が今の段階で理解することは難しいかもしれないので、ちょっと待って、質問が整理できた所が次に説明するところ」
ではないかと思います。段階を追って説明する事で、更なる深化と理解をしてもらう事が大切ではないかと思います。まぁ・・新しいPCに関しては・・マニュアル作って・・ってやってましたが、どっちにしてもマニュアルがあるものって常にアップデートされるので・・あまり意味が無いかな~と思ってしまいます。
でも、本人もかなり喜んでくれていたので、とりあえず良かったと思うし、実は譲渡する最大の理由が・・
「このPCは・・先輩に合っているような感じがするw」
・・・だからなんですね。これは私の勘なんですが、意外と正しいような気がします。・・実は先輩も同じような台詞言ってました。「仲良くなれそうだ・・」って感じで・・。
是非とも仲良くして貰いたいものです。VGAとHDDはまだまだ性能上がりますしね・・
・・
・・・
大事に・・してもらいなよ♪(F中家具w)
Posted at 2010/05/30 20:45:16 | |
トラックバック(0) |
2010年5月 | 日記