• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月14日

松山へ祝いの旅① ~道中編~

松山へ祝いの旅① ~道中編~ 先週は3連休でした。(^o^)v

で、真ん中の日曜は松山で大学時代の後輩の結婚式に参加してきました。

はい、飲みすぎです(×_×;)。

久しぶりに・・・朝起きて、うん。ここ何処?って(爆)。

記憶ないですねー。

で、今回の結婚式を絡めた旅、案外1泊2日の割には
ボリュームがありブログで一気に書くにはしんどいかなと・・・。

すんませんm(_ _)m。

ちょい休憩を入れつつ3、4回くらいに分けて書かせて頂きますね~。


このブログ『松山へ祝いの旅① ~道中~』では香川~松山観光?!までの半日を書きますね^^。



朝は大学時代の連れ(←こやつも式に参加です)と坂出駅で待ち合わせしました。

香川に来る機会もあんまりないって事もあり『うまいうどん屋にでも連れて行こう』かなと。

僕のブログを読んでくれてるみたいで例の『讃州屋』に行こうと…。

10時30分…閉まってた(T-T)

あれ~?と思いつつ下道で愛媛方面へ。

そして、観音寺市に着き、いつも行ってるうどん屋へ行ったのですが・・・2件とも休み!

な、何故に?

思いだしました!12日(日曜)は観音寺で祭りがある事を。

こんなやつ↓ 『ちょうさ』が町内を練り歩いてました。
ガススタ越しにパチリと。



普通に道路を練り歩いているので大渋滞(T口T)

そして、やっとの事でうどん屋『まき』へ。
開いてましたぁ~。



良かったです。 連れと奥さんと三人でご入店です。

参考にメニュー表を乗せておきますね。^^v



【追記】
おじやうどん(大のみ)ってのが今になって気になりますが、挑戦は・・・できませんねぇ。
撃墜されそうな感じがプンプン。

奥さんはいつもどおり『きつね(小)』



僕と連れは『しゃこ天ぶっかけ(大)』



しゃこの天ぷらが3切れのってるじゃないですかー!どれどれと

【食べてみて】
はい。しゃこの天ぷらですね。

もぉ、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。

その時は『しゃこ、うめー。うどんもなかなかですなぁ』っと思ったのですが、
しゃこ天+うどんを同時に食べると・・・?な感じで、個別に食べてましたねー。

まぁ、しゃこ天って珍しいから良かったんですがね(^^;)
ちなみに、ダシは甘かったですよ。


微妙にもぉ一軒行きたかったのでが、奥様から『松山いくでぇ~』とのお達しが。

そして高速に乗り、お昼すぎに松山に到着!

まだ×2、挙式までに時間があるので・・・

風呂逝くか!!ってことで。

道後温泉に~。


休みってのもあり周りは観光客でいっぱいでした。

活気があっていいですね。

風呂に入る前にちょい汗をかこうと散歩がてらに写真をパチリと。

路面電車 1両ってのが渋いッス。



あと、坊ちゃん列車もパチリと。


うーん。これが市内を走ってるとは!スゲっ。

人力車 風情がありますねー。


で、有名なからくり時計


一時間ごとに↓感じに動きます!


ちなみに、動画は・・・間に合いませんでしたm(_ _)m

その横の道後放生園(足湯)ですね。家族連れでいっぱい^^


ふらりと、道後温泉本館のそばへ~。

女の人がいっぱい、なんやろか?っと思い近寄ってみると


玉の石ってのを発見! ( ̄口 ̄;)


看板を載せときます。


なるほど・・・縁結びってことかぁ。

まぁ、その辺をぐるりと回り・・・いざ!入浴。

今回は入浴のみで。

休憩場所とかあるのですが、ゆっくりくつろぐ→挙式遅刻は洒落になりませんからね~。

自主規制掛けときました。

30分後、ぐでんぐでんになりながら・・・。

フルーツジュースを飲みました。


うめーッス。
やはり、ここの道後の温泉水質はいいですね。

こんなオレでも『お肌がち、違う( ̄▽ ̄;) すべすべやん』

もぉ、この時点で『挙式もぉ、ええんちゃうんか』状態

って、とこまでです^^; 今日は 

ごめんなさい。 かなりの中途半端で。


ブログ一覧 | 休日の過し方 | 日記
Posted at 2008/10/14 21:03:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場 ...
バッカス64さん

この記事へのコメント

2008年10月14日 21:24
しゃこ天って初めて見ました。
そちらには結構あるんですか?
どんな感じなんでしょう?気になります。
コメントへの返答
2008年10月14日 23:24
いやぁ、初めて見て食べましたよ~。しゃこの天ぷらは!(^.^)

しゃこって厚肉では無いので衣でビルドアップ…うまいと思います。
食べごたえUPですよ!

かけうどんと合わせたかった!ヾ(≧∇≦)〃
2008年10月14日 21:49
「おじやうどん」を『おやじうどん』と読み違えました。(苦笑

おじや・・・やっぱ玉閉じなんですかね・・・。
いや、まさか米とか(汗

温泉の後に牛乳系は鉄板ですね。(笑
スポーツ飲料は個人的に邪道だと(ry

・・・スベスベになった笑顔のOh.sugiさんを想像してしまったw
コメントへの返答
2008年10月14日 23:31
あっ!僕もそれは一瞬思いました。『こだわりのうどんか!?』っと。

米、来たら…。あせりますね~。多分、卵かなぁ?
(;´д`)

多分、それはテカテカっぽいご創造だと
(_´Д`)ノ~~
2008年10月14日 22:32
「まき」のメニューは割高感がありますが、もしかしてセルフじゃない?
コメントへの返答
2008年10月14日 23:32
セルフではなかったですよ~。
確にセルフの安さではないですね
(^_^;)
2008年10月15日 12:06
しゃこ天ぶっかけ・・・イマイチのようですね(笑)

フルーツジュース大好きです♪

結婚式に参加というよりはただの旅行ですね(笑)
あっ!これからなんですね~結婚式のブログは!!
コメントへの返答
2008年10月15日 12:15
アハ(^^;) そんな感じです。
やっぱり珍しさだけでは・・・。

フルーツジュース、僕も好きですよ~。色んな味が楽しめるンで!

アレくらい量がちょうどいいです。あまりにも多かったら気分が『orz』に。

3連休取ってしまったお陰で、激務になっています(T口T)

なので、長編ブログは気力的に無理が(^^;)

なので、分割ってことで。

あっ!そっちの方が読みやすいのかな?

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58
㈲ワタナベ酒店 
カテゴリ:補給基地
2010/07/06 09:20:52
 

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation