• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!sugiのブログ一覧

2011年06月21日 イイね!

シトロエンと言う車 ~DS4と言う車~

シトロエンと言う車 ~DS4と言う車~知らないことは恥じゃない、
知ろうとしないことが恥なんだ。


えーと。
誰かの名言ですわw
(⌒o⌒;A






ってことで『シトロエン』と言う車を体感してきました。
(´゚ω゚):;*.ブッ






【ことの発端】
イオン倉敷で見かけた【シトロエンDS3】と言う車に奥様の心がグラついた件。
あまりにもカッコ良かったです。
車体の色は黄色、そして屋根は白のこんな感じのやつ。
O(≧▽≦)O




まぁ、最後の割引後1,000円であろう瀬戸大橋を有意義に活用してきました。
そんな土曜日の話でも。 


場所は岡山・・・。



【シトロエン岡山】
こんな感じのお店。





受付の御姉様が『宝生舞』似でスレンダーですたw
席を立つごとにお茶を取り換えてくれる気配り上手♪ 
♪( ̄▽ ̄)ノ″

ってか交換しsugiっす。






【試乗しましたDS3】
これです。





本当ならスポーツモデルを乗りたかったのですが、試乗車として無いらしい・・・。
( p_q)



ちなみにスポーツモデルのスペック。
車重:1190kg
排気量:1.6L&ターボ
最大馬力:156PS
最大トルク:24.5kg(1400~3500rpm)



この車重で、1.6LターボのFF。。。
3代目ミラージュを思いだいたOh!sugiさん。 
あれは、速かったなぁ~。
( ´ー`)




仕方ないので、1.6LのNA&4ATを試乗ですわ。





[外観]








何かお洒落な雰囲気が漂ってます。 
車体のカラーと屋根の色をチョイスできる見たい…。


なので、在庫が持てないっと嘆いておりましたw
σ( ̄∇ ̄ )



[車内の感想]





今回、奥様も含めてOh!sugi一家は初シトロエン。
ヾ(・ε・。)




フランスと言うお国柄が出ていますねぇ。 
カッコ良さの中にある、実用性&楽しさいっぱいの内装とかGJですわ~。 







ほぉ~っと思ったのが、後部座席の人ことを考えて、運転席と助手席の下側にある程度の空間がある!! 
なので、フロントシート下につま先が入るw


今のBMWってスペースが無くて、結構窮屈な感じがしてたので・・・。
σ(TεT;)フツウハハイル?




あと、通風孔の横にアロマを入れる→香りを楽しむギミックw

日本酒でも入れて吟醸香を楽しみましょうか?
(´∀`*)ポッ




つ、使うのか!?っと思ってしまったが…『過去の異臭事件』を思い出した
(詳しくは、いつか書きますが・・・夏のフルバケ&メタボって大変よの巻きです。





以下、試乗た感想です。
ヽ(・∀・)ノ



[パワー的には]
最近の1.6LのEgってキレイに回るのねw
3名乗車&4ATなのに普通に走るし(汗
後で聞いたら、このEgはBMWからの供給らしい。





[脚的には]
うん。
思ってた以上に・・・いや、それ以上にノーマル脚スゲーわ。
小さい段差でも、何事もなく通過させる良く動く脚です。
でも、シッカリと踏ん張ってくれます。





試乗コースに弱峠コースが含まれていて、結構飛ばしても怖いと思うようなロール&挙動を見せなかったのは優秀かと。 
特に、フルブレーキで前につんのめる様な動きはせずに、極力、水平を保とうとしてました。

今まで、国産車とか色々と試乗しましたが、ノーマル脚&タイヤでここまで面白いと思ったのは初めかもw




しかし!!
一番驚いたのは、後部座席に座っていた奥様が
『あそこまで飛ばしよる中、後ろに居ても怖いと思わなんだ!!』
っと少し興奮したました。
物凄い合格点です。 

BMWの試乗した時でさえ、後ろが跳ねるわぁ~。堅いわぁっと文句言ってましたら(汗





トータルで見たら、良くできたFFのホットハッチでしたよ。
(´∀`*)ポッ



何か本当にスゲーなぁーっと思いましたよ。 
('・ω・`)


外観もカッコ良くて、走らせたら普通に面白いし・・・。
ちゃんと移住性もきっちり考えられる。
・・・一応、お見積り貰いましたw





一応、レザーパッケージで♪



高い!!∑(゚◇゚ノ)ノ





…けど。
( ̄□ ̄;)





・・・けど?
Posted at 2011/06/21 23:29:11 | コメント(19) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記
2010年10月02日 イイね!

FT-86 ベースグレード ~MR-SならBエディ♪~

FT-86 ベースグレード ~MR-SならBエディ♪~たまには、こんなブログでもOKかな??

えーと。以前、 
『FT-86コンセプト ~良いのでは?』
について書きましたが・・・。


FT-86様、モータースポーツ向けのベース車を設定するとの情報が出てましたねぇ。
こー言うの好きです。 何か熱いというかww


まさにコレは男のBエディション!? 
∑(゚◇゚ノ)ノヤルナトヨタ





内装なんて必要最低限でOK。 
v(^▽^)v


クルクルハンドル、未塗装パーツふんだで、いいジャマイカ♪
(>Д<)ゝ





でも、せめてエアコンだけはオプション設定にして欲しいかも。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルフ



夏に動かせないのはOh!sugiさん辛いッス
(TへT)タイリョクガgg



【今日のJr様】
ムチムチ具合が凄いッス(^口^;
現在、8kg。。。 











【トヨタ自動車、FT86にベースモデル】について書いてます♪
[記事]
トヨタ自動車は、2011年末の市販化を目指して富士重工業と共同開発中の新型車「FT86」で、モータースポーツ用や改造用のベースモデルを設定する。エンジンなど主要な機構は量販モデルと同等としながらも、内外装の部品や足回りを強化するための部品などを装着しやすいよう、車体側で工夫を施す。その上で車両価格を抑えて、車両購入やモータースポーツへの参加のしやすさをアピールする。
 FT86は、1983年に発売した「カローラレビン/スプリンタートレノ」を想起させるモデル。このレビン/トレノは「ハチロク」の愛称で若者を中心に親しまれた小型スポーツカーで、発売直後から現在まで、スポーツ走行することを目指して改造を加えるユーザーも多い。
 トヨタでは、近年の販売不振について「若者の車離れでなく、メーカーが若者離れした」(豊田章男社長)としており、かつて若者に人気を博した“ハチロクの復活”に合わせて、改造の自由度が高いモデル(グレード)を設定し、車としての魅力向上と販売台数の底上げにつなげる考えだ。
 同グレードでは、空力関係の部品をボルトオンなど取り付けやすいよう、あらかじめ車体側に穴を開けておく。また、こうしたことを想定し、フロントやリアのバンパーカバーやグリルなどの装飾部品、ボディーサイドの空力関係部品などを装着しないで販売することも検討している。さらに、自分で好きな部品や用品を選んで装着できるように、オプション用品のラインアップも充実する。

[2010年9月27日 10時36分 日刊自動車新聞
Posted at 2010/10/02 16:17:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記
2010年01月31日 イイね!

誘惑を絶つ!! ~ダイハツへ行ってきたんよ♪~

誘惑を絶つ!! ~ダイハツへ行ってきたんよ♪~たまには、高級肉を炭火焼きにして瓶ビール・・・。
そんな晩酌もありだと思います。

あっ!ビールは自分で注ぎこみましたが、何か!?
(゜Д゜;)テジャクダゼー







さて、ある方から『乗り換えたの!?』って話が・・・。


σ( ̄∇ ̄ )



Oh!sugiさんは・・・。










MR-S・・・







に乗っていますよぉ♪ 








だって、楽しいんだもん。
♪(°∇°)
降りる必要が無い!!!



しかし、ちょっとした浮気癖がでちゃった(汗)
ρ(。 。、 )オトコノサガ


( ̄▽ ̄;)マジカ!?オクサンニバレル。。。


(゜Д゜;)チョ、チガウシィ


( ´ー`)イヤ、クルマトオンナッテw


(´゚ω゚):;*.ブッ






ってことで、乗ってきました(1週間前に)。
(゚∇゚d)オクサンヒトスジ!



ダイハツ工業製 Copen アルティメットエディションⅡです。






詳しい事はフォトギャラにUPしてますのでww
Copen ~ ダイハツのオープンカー ~



参考までに電動アクティブトップの動画でも。 
おは系参加者の皆さまは良くみているかも・・・ですね。
[高画質で再生]
<embed src="http://video.fc2.com/flv2.swf?i=20100131vpLZuVup&d=0&stop=on&require_charge=0&charge_second=0&up_fee_point=0¤t_point=0&movie_stop=off&no_progressive=1&otag=1&sj=&rel=1&tk=TXpjd016UTVOams9" quality="high" bgcolor="#ffffff" wmode="transparent" width="448" height="380" name="flv2" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" allowFullScreen="true" /></object>
Copen ~電動アクティブトップ~ [専用サーバー]




ちなみに次期(いつになるの??)候補に上がってた一台ッス。
うーん。でも。 これ買ったら絶対にイジイジしたい病が
だって、D-SPORT・・・。



【ちょっと残念だった事】

・乗り心地が…。
思った以上に跳ねますねー。
堅いと言うか、ボディ剛性と足のバランスがマッチしていないのか??
ちなみに、純正ビル足でしたが、それでも純正よりかは乗り心地が良いとの事。。。
奥様、辛そうにしてました。
(×_×;)


・4ATだった事。

ちょっと出だしのダイレクト感&ちょっと引っ張りすぎでしたねー。
いつかは5MTに乗ってみたいですねー。
ヽ(・∀・)ノ




さてもう一つ重大な・・・。








X
4













今回、一番コレがヤバかったッス。
マジでハンコを取りに帰る所でした。
(((;・д・)))イヤ、ダッテ・・・


マジでブーン  X4が生産中止みたい。
もし、今から欲しいと思った方・・・。

遅いかもです(TへT) 

残りは日本国内に未登録が1台のみ。。。 
Dらーさんも、『今すぐに、OKだされても購入できるか解りません。サーセンねぇ』っと。 


実は、Oh!sugiさんは今でもこのブーンX4に憧れています。

メーカー意地のチューンドカー。


ホンダさんでもしない、ストイックすぎる弄り方。 
購入後も、最小限の改造費でミニサ最速の座に付ける予感。

ヾ(≧∇≦)〃MR-S乗りの方なら分かる??


なんたって、
1t弱の車体

1Lターボエンジン(133ps 、13.5kg・m)

鬼の5速フルクロス

フロント機械式LSD。



正直、半端ないですよねー。 

本当に心がグラつきました。 



『ここでこの話を聞いたのも縁!?』
とか
『これを逃すと・・・』
とか。


5分程度、店員さんそっちのけで自問自答してましたww 


『喋りかけるな!』オーラ全開ッスわ。


結果、諦めましたけどね♪ 
多分、それで良かったと思います。 


この環境あっての楽しさが一番なのかな?
っと。

(´∀`*)ポッ





えーと。
これからも末ながーく宜しくお願いしますね♪

( ^ー^)σ
Posted at 2010/01/31 00:43:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記
2009年10月21日 イイね!

新型Z4 35i試乗 ~ 屋根開閉動画あり ~

新型Z4 35i試乗 ~ 屋根開閉動画あり ~そんな先週の日曜はBMW高松で試乗しておりました。 
ヽ(・∀・)ノ

これの午前中ね♪

まぁ、車種は前回のブログでもあpした様に新型Z4








それも23iと35iの2モデル中ハイパワーな35iの方を!! 


排気量3,000ccのツインターボ306馬力ッス。 
v(^▽^)v

ちなみに23iは排気量2500ccの204馬力


いや、新車じゃ買えない金額なのでこちらをチョイスww 
あっ!中古でも無理っぽ
σ(TεT;)

外観でもw
前から。 キレイな車体です。


後ろから。 うーむ。 ピカピカですね。 
オレ、このラインが好きやねん!っとか言ってみたい。←アホ(*≧m≦*)




今回は、Dらーさんは一緒には来ずに奥さんとプチドライブです。 
そして、Dらーから出ようとした時に渡してくれたのがETCカード!! 

『法定速度は守ってね♪』っと言い残してww


嬉しいんすが、Oh!sugiさん『(((;・д・)))』的にハンドルを持ってます。




・運転してみて[町乗り編]
動かして驚いた! 
かなり乗り心地が良いです♪ ヾ(≧∇≦)〃

これはウチの120i様よりも! 
マンホールとか120i(ノーマル足)ならランフラットタイヤのお陰!?で
『ゴッ』って、
なるんですがZ4様は
『ト』って
感じで上手にいなします。 


多分、オプションで付いてるアダプティブ M サスペンション※1が良すぎるんでしょうね。
マジでMR-Sに付けてくれ!!っと思いましたよぉ。

それでいてコーナーとかス~ルっと曲がります。 
しかし、いかせん『重い』です。
1600kgかな?
 (;¬_¬)


0発進~30㌔までは少しだるい雰囲気。これは仕方ないですかねぇ。 
それでもとっても賢い新開発の7速ダブル・クラッチ・トランスミッション※2でショック無くパンパンを切り替わっていき、町乗り巡航速度60㌔に達しますね。 



そぉ!奥様からの指摘があって、風の巻き込みがMR-Sよりあります。
でも窓を閉めると、そーでもないッス。 


そして、町乗りで思ったのですが・・・。 
エンジン音でかいです。 
σ( ̄∇ ̄ )

あっ!ちょい踏み込んだ時ね。 
ほら追い越時とか、加速時とかの。

これが奥様的には不評でした。
ヽ(;´▽`)ノアリャマ

Oh!sugiの意見としたら
 気持っちええ!!O(≧▽≦)O
って感じですがww


パーシャルとか流してる時はかなり静かで、踏み込めば
ヴバァァァァ!  (いや、擬音的な雰囲気でw)
っと6発のやる気のある音が! 


ついつい踏み込んでしまうので、より不評に思われたのでしょうね(汗)


・運転してみて[高速道路編]

有難く堪能させていただきました。 
いやぁ、このパワーは病みつきなりますねー。 
6速70㌔で流してる所から、ギュムってアクセル踏むとクォっとシフトダウンし鬼的加速ですw 

でも、シートに叩き付けられ様な。。。例えばエボ6かとの加速感はありませんでした。 
ちょい残念w 

馬力で伸びていく感じで多分、メーターがある速度域まで逝く感じです。
メーターは280㌔までありました。 ρ(。 。、 )




そして、シフトチェンジがかなり速いしショックも無い。 
いや、確実にOh!sugiよりも速いッス。 
(゜Д゜;)

えっ!? 比べんなって
orz




トータルな感じでエレガント・スポーツカーって感じ。
 
Oh!sugiには一生似合わないかも。

買えないって言い訳ではない







・Egルームとか。
これが6気筒ターボエンジンですか!? 
うーむ。 ぎっしり感が。( ̄▽ ̄;)

 
ボンネットはダンパーでシュイーーンってあがります。結構重そうw
これは120iと一緒ですね♪ ちょい羨ましいッス。 そー言えばY!オクにもMR-S用のボンネットダンパーありましたね。




・何故にパワーウィンドウが4箇所もあるのか!?


これは、ドア側の後ろにも小さな小窓がw
見えにくいですが、ココが


こんな感じで開きます。


屋根とドアの窓を閉めて、この小窓のみ開けると・・・。外の音が良く入ってきます(爆) 
いや、何のためにあるのか??です。 

換気? でも、閉め忘れとかありそうw 
ヾ(・ε・。)



ま、まさか勝手に閉まるとか!?
(;゚口゚)









一応、フォトギャラに数点写真あpしてますんでぇ
『新型Z4 35iを試乗』










最後に恒例の屋根開閉動画でもw
ど~ぞです。

[高画質で再生]
<embed src="http://video.fc2.com/flv2.swf?i=20091021AhzZb4pq&d=0&stop=on&require_charge=0&charge_second=0&up_fee_point=0¤t_point=0&movie_stop=off&no_progressive=1&otag=1&sj=&rel=1&tk=TXpjd016UTVOams9" quality="high" bgcolor="#ffffff" wmode="transparent" width="448" height="380" name="flv2" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" allowFullScreen="true" /></object>
新型Z4の屋根開閉 [ブログ]



※1.アダプティブ M サスペンションの説明でも
コーナーへのアプローチ、そして立ち上がりで、理想的なラインを描く。オプションのアダプティブ M サスペンションを装備すれば、快適性を損ねることなく、ドライビング・ダイナミクスの限界をさらに引き上げることができる。車高を10mm低く設定したサスペンションが低重心化をもたらし、よりハイスピードでのコーナリングを実現する。センサーはクルマに作用するGを測定し、電子制御式ダンパーが100分の1秒単位で、サスペンションの応答特性を自動調整。ダイナミック・ドライブ・コントロール※2と相まって、より精緻なハンドリングと俊敏な走りに、あなたの想いはよりいっそう掻き立てられることだろう。

※2.7速ダブル・クラッチ・トランスミッションの説明でも
2組のギヤ・セットを内蔵したトランスミッションにより、よりスムーズなギヤの切り替えを実現する。ひとつが切り離されると同時に次のギヤへの接続を瞬時に行うため、シフト・チェンジはミリ秒単位、まさに瞬きの間に行われ、一瞬たりともトラクションが損なわれることはない。
また、スポーツ・レザー・ステアリング・ホイールのシフト・パドルを使って、マニュアル・モードでの操作を愉しむことも可能。さらに、ダイナミック・ドライビング・コントロールを装備したことによって、ドライバーは「ノーマル」「スポーツ」「スポーツ+」の3つのモードをスイッチひとつで切り替えながら、路面状況やスタイルに合わせた走りを愉しむことができる。(HPより)


BMW Z4の各データ

[車両価格]
6,950,000円
[車種]
車種記号 Z4 sDrive35i
ステアリング・ホイール・ポジション 右/左
型式 ABA-LM30

[エンジン]
型式・種類 N54B30A・直列6気筒DOHC
総排気量 2,979cc
最高出力 225kW〔306ps〕/ 5,800rpm(EEC)
最大トルク 400Nm〔40.8kgm〕/ 1,300-5,000rpm(EEC)
燃料/タンク容量 無鉛プレミアムガソリン/55リットル

[重量・定員]
車両重量 1,600kg
車両総重量 1,710kg
定員 2名

[性能・タイヤ・ホイール]
最小回転半径(タイヤ) 5.4m
燃料消費率10・15モード(国土交通省審査値) 9.7km/l
タイヤ (フロント)225/45R17 (リヤ)255/40R17
ホイール (フロント)8J×17アロイ(リヤ)8.5J×17アロイ
タービンスポーク・スタイリング292

[駆動伝達・制御装置・緩衝装置]
トランスミッション 電子油圧制御式7速DCT(ダブル・クラッチ・トランスミッション)
主ブレーキ形式(前) ベンチレーテッド・ディスク
主ブレーキ形式(後) ベンチレーテッド・ディスク
ステアリング形式 ラック&ピニオン式、
車速感応式電動パワー・ステアリング
緩衝装置(前輪) ダブル・ジョイント・スプリング・ストラット式、コイル・スプリング、スタビライザー
緩衝装置(後輪) セントラル・アーム式、コイル・スプリング、スタビライザー

Posted at 2009/10/21 20:52:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記
2009年10月13日 イイね!

オーリスに6MTが♪ ~ティーダの6MTと比較~

オーリスに6MTが♪ ~ティーダの6MTと比較~稲刈りネタの前にこっちを放出します。
オーリス♪



カービューのニュースにこんな記事が
『トヨタ、オーリスをマイナーチェンジ 』



案外、カッコヨイと思うTOYOTAのFF車です。
そのオーリス様が今回、マイナーチェンジ・・・。
(゚Д゚≡゚Д゚)


いや、それだけならスルーなんですが、今回気になる一文がありました。
>1.8リッター車のエンジンに可変バルブタイミング・リフト機構の『バルブマチック』を新採用。また6速マニュアルトランスミッション搭載のスポーツグレード『RS』をラインアップに追加した


な、なんですと!?(;゚口゚)
確かに、以前からオーリスにスポーツモデルが追加されるとの噂はありましたが・・・。
ふむ、メーカーHPを見るとRSのグレードがありますねー。

これは
ティーダ様の1800G(6速)
に対抗しての追加グレードなのか!?



何気に↑って現在新車で購入できる6MTでは最安値っぽい。




よく似た感じだったので、さっくり比較表を作ってみましたw

[クリックしたらよく見えるよ♪]



価格もほぼ同程度ですが、車両重量とかエンジン出力が結構違いますね~。 
ヾ(・ε・。)


出力を抑えて軽い車体のティーダと出力を上げてた分、重くなったオーリス・・・。 
まぁ、重量に関してはこれだけで言い切ってはダメでしょうが、比較したら面白いですねー。 
ホイールベースとか同じですしw
(゚∀゚)

でもランニングコスト的にはハイオクとレギュラーの違いが大きいかな??
ここは各メーカー直結のTRDさん NISMOさん に競ってもらえれば


うーむ。それにしても、最近のトヨタさんってスポーツ志向に力をいれてますね♪
前回書いた『 FT-86コンセプト ~良いのでは?~』とか
(^口^v)

スポーツカー離れの良いテコ入れになればよいのですがww
それ以前に車離れが・・・orz


[事全文]
トヨタは、コンパクトハッチバックの『オーリス』にマイナーチェンジを実施。全国のネッツ店を通じて販売を開始した。
 今回のマイナーチェンジでは、1.8リッター車のエンジンに可変バルブタイミング・リフト機構の『バルブマチック』を新採用。また6速マニュアルトランスミッション搭載のスポーツグレード『RS』をラインアップに追加したほか、パドルシフトが標準装備となった。 エクステリアについては、フロントマスクをはじめ、リヤのコンビネーションランプ・バンパー、アルミホイールのデザインを大幅に変更。ボディカラーも新色4色(シルバーメタリック・グレーメタリック・ブルーメタリック・コバルトブルーメタリック)を含む、全7色に改められた。
 このほかにも、一部グレードの内装色にグレージュを新設定したほか、サイドターンランプ付ドアミラーや、左右独立温度コントロールフルオートエアコン(150Xを除く)などを標準装備とした。
 なお、今回の改良により、1.8リッター車の『180G Sパッケージ』(2WD)が『平成22年度燃費基準+25%』、『RS』および4WD車が『平成22年度燃費基準+15%』を達成。1.5リッター車も、エンジン・トランスミッション・オルタネーターなどの改良により『平成22年度燃費基準+15%』を達成しており、『環境対応車普及促進税制』による、自動車取得税・自動車重量税の減税措置対象グレードを拡大している。
 
 ■価格
 150X:162万2000円(4WD:181万1000円)
 150X Mパッケージ:172万2000円(4WD:191万1000円)
 150X Sパッケージ:191万8000円(4WD:210万7000円)
 180G:196万9000円(4WD:215万8000円)
 180G Sパッケージ:214万2000円(233万1000円)
 RS:201万4000円


[追記:2010年10月5日 トヨタ オーリスを一部改良]

1.8リッターエンジンと6速MTを搭載するスポーティグレード“RS”では、シートカラーをオレンジ×ブラックのコンビネーションとした専用スポーツシートや、オレンジステッチを施した本革巻き3本スポークステアリングホイールを採用することで、一段とスポーティ感を強調。
さらに、スマートエントリー&スタートシステム、コンライト(150X Mパッケージと同Sパッケージにも新たに装備)、盗難防止システムを標準装備した。


[追記:2011年3月6日 トヨタ オーリスGTコンセプトカー]


2011年の東京オートサロン・大阪オートメッセ出展されたオーリスのコンセプトカーです。

やはり時代の流れかS/Cですねぇ。 

でも下からのトルクを出して走るのはサキト走行でも強い武器になると思います。 
出来れば、S/C分の重量化をカーボンパーツ等で軽量化したいですねぇ。 

まぁ、市販車で出る時は鬼高いんだろーなぁ
( ̄^ ̄;)

後、その力を路面に伝えるための機械式LSDの発売も・・・。 
実はもぉ、どこからか出てたりしてww

そー言えば、ティーダ様の情報があんまり出ませんねぇ。 

[以下、TRDのコピペ]
CFD、風洞実験、走行評価を重ねることで操安性を高め、シンプルな形状に軽快感を凝縮。さらに遠心式スーパーチャージャーで武装し、動力性能も充実。TRD開発陣の熱い思いをまとめた珠玉のコンセプトカー、ここに登場。





[追記:2011年12月6日 OS技研製 機械式LSD発売へ]
ここにきて、出ました!!
やってくれましたよ♪ 岡山県のOS技研さん が♪



開発者曰く、『今の時代に合わせて静かで乗りやすく、それでいてアクセルを踏めば瞬時にトラクションを上げてくれる仕様になっています。』とのこと。

Oh!sugiもいつかはOS技研の機械式LSDを付けたいと思ってます。

Posted at 2009/10/13 18:19:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58
㈲ワタナベ酒店 
カテゴリ:補給基地
2010/07/06 09:20:52
 

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation