• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月14日

阿讃サキトに行ってきました♪ ~ ラップモニター(゚∇゚d) ~

阿讃サキトに行ってきました♪ ~ ラップモニター(゚∇゚d) ~ こんばんは。
無事に限定解除してきました~。 
これで僕も大人のな。。か。。ま♪

同乗走行OKッス。
乗っちゃって下さいねー。
v(^▽^)v

さて×2、とりあえず寝坊した(爆)
昨日、2時過ぎまでドラクエのレベル上げに勤しんだ結果、起きたら9時ちょい前(汗)
フトンの中でアクセラ氏にTELしました。
(^口^;)

ゲートオープン(8:30)にはサーキット内

走行開始時間9:00と同時にコースIN

路面温度、気温が低い内にアッタク♪
の流れが吹き消えました。

ダレが悪いのか!!
それはコイツラ!!

はぐれメタル御一行。
分からん人はスルーで。


ってことで、到着時刻は??な感じ。

先着組みにレガシーB4様と黄色のFD様が居られました。
何かOh.sugiさんのブログ見てくれてるっぽい。
(゚∀゚v)
かなりウレシス。 これからも頑張るぞー♪
朝一に居なくてさーせん。


ちなみに、本日は1枠のみの走行・・・。
いやね。

行くまで:2枠以上走るぞー。(゚∇゚d) 

[補足:奥さんからお盆用のお小遣いもらったー]
普通に『大事に使うんよ』→『うん』とのやり取りがorz
久しぶりに小学生の気持ちにww



だったんですが・・・

1枠(25分)走って:心がボッキボキに折れました。
(T口T)


本日のベスト(とも呼べない何か)

が走行開始3周目で出て、それ以降『無理っぽ』な感じだったので。
(⌒o⌒;A

だってねー。ズルズル祭りorz

えーと。
ちなみに、阿讃のラップ計では『50秒058』を刻んでたので
このZiix製のラップモニターさん
案外賢いのかも。


本来ならもう一桁下に欲しいところですが、これで十分ッス。

使い勝手も良い(他使った事なし)! 
視認性も問題なし(他使った事なし)!
 
Oh.sugiさん的には合~格♪ 

後は、耐久性だけですね。
♪( ̄▽ ̄)ノ″


【追記:アクセラ氏へ】
現場で突貫作業的にラップモニターを設置するのはアカンと思います。
事前にしましょうww。




【動画とか】
見ます? もぉ、ダメダメなので。 今回はパスってことで(^口^;)
さーせん。まぁ、ネタ的なモノもないので・・・。 鬼的に速いS2千様にぶっちされるのはあるのですが悲しすぎます。(T口T)

そー言えば、阿讃サーキットでドリフトが禁止になったみたいですよぉ。





【お昼ご飯】
いつもはカレーをチョイスですが・・・。
今日は焼き肉ピラフ!! キムチがハイってピリ辛感がナイス♪ ウマシ。


ちなみに600円♪ そして有料ですが、カレーからピラフからご飯系大盛り可能!!

そしてデザートとか。

灼熱の地でもオアシス。
はい、フローズン♪ 


懐かしいッス。 高校時代を思い出しますよぉ。
あぁ。部活帰りに買ったあの味が今にww
・・・もぉ、Oh.sugiさんも30歳のおっさんになったんやねー。

以上、昼過ぎまでの模様。

コレ以降は、ある
『阿讃サキトへの道のりは北の4号からでOKですか??』
とのメッセを請け・・・。



一応、『ちゃうッスよ~』っとメッセ返は送っております。( ̄^ ̄)>


次回、Oh.sugiさんのヤル気しだいですが
『検証:4号線は県道 or険道!? ~ その後、洗車祭り~』
をUP予定。
ブログ一覧 | 阿讃サーキット関連 | 日記
Posted at 2009/08/14 21:29:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

買い換え…
THE TALLさん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

限りなく透明に近いブルー
セイドルさん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

お酒のススメ vol.16「東洋美 ...
こうた with プレッサさん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年8月14日 22:17
お疲れ様です!

ラップタイムが下3ケタあっても計測器といっしょになりません…
設置場所が全く同じではないですし。
あくまでもどのくらいかというのを見る分には十分だと思いますよ。

さすがにこの時期タイムはでませんね…
タイムなら夏に練習して秋が本番という感じですよね。
コメントへの返答
2009年8月14日 22:32
あ~。どもでーす。今日は暑かったですねー
ヾ(TεT。)
あか丸氏のそーなんですか?
多分、ZiiX製のは2桁なので良いのかなぁっと(精度的に)
はい! 目安ですよね。 車内のラップモニターでベストが出れば、外のも!?

タイムを出すのは難しいッスね~。
今回は練習ってことで22日は頑張ります。
追伸:GT羽、MR-Sみたいなローパワーにはいりませんでしたorz
足かせでした
2009年8月14日 22:21
その地図の道は
香川県まんのう町仲南からの道(県道4号線?)だと思う。
5〜6年前に行ったけど、やめた方が良いよ。

険道で、対抗無理。途中で倒木が有ったり•がけ崩れあり。
  (のこぎり•スコップ必要)

サーキット方向と徳島県三好町方向•香川県方向の分岐点、
そうガソリンスタンド付近の地元の方から
 「よくこっちから来たね〜。」と感心されました。

軽のジープなら楽しいかも?

コメントへの返答
2009年8月14日 22:36
そーです♪ 県道4号線ですよぉ。
v(^▽^)v
>やめた方が良いよ。
さ、先に言って下さいよぉ。って無理っぽですがw
いやぁ、過酷でした。 
詳しくはまたあpしますが・・・。
←の通りでしたorz
>「よくこっちから来たね〜。」と感心されました。
阿讃サキトに走りに行くの、こちらを通ったら着く前に疲労こんぱいな感じッス。
>軽のジープなら楽しいかも?
確かに!! MR-SとアクセラMS号は泥んこに・・・。
2009年8月14日 23:06
険道シリーズ期待してます(笑)
コメントへの返答
2009年8月16日 11:35
動画撮ってたのが吹き飛んでました。
(´Д`)
しょんぼりッス。
2009年8月14日 23:13
はぐれメタルなら仕方ないw
ちなみに何匹倒せたんですか?(゚∀゚ )

写真みて当日昼に食う物が決定しましたw
コメントへの返答
2009年8月16日 11:42
一気にレベルが上がる魔力には勝てませんよ。
(ToT)

ちなみに↑の画像ん時は、全員にとんずらされた悲しさが…。

あっ!お昼ご飯決まりましたかぁ~。 ちなみに牛丼もありますからね。(^o^)v
2009年8月14日 23:48
まだ聖水って効くんですか?(笑

それにしてもゲームしてサキトにお寝坊さんとは・・・。
完全にお盆モードですねw

タイム、Oh.sugiさん的にはアレかもですが、我々の前回のベストと0.15secしか変わらないという見かたも。orz

フローズン、懐かしいっすねぇ。
コーラフローズン党でしたw
コメントへの返答
2009年8月16日 12:10
聖水って違う効果になってて(;´д`)

何か独身時代を思い出した感じでお盆を謳歌しております。

止まらない、曲がらない、吹けないを体感できる一日でしたよ。
(゜ロ゜;

さて、22日はど~なることやら!?

コーラフローズンってあるんですね(^_^;)
知りませんでした。
旨そうッスね~。
2009年8月15日 11:30
お疲れ様でした~( ´▽`)
そうそう,はぐれメタルの野郎だけは…
捕まえたら逃がしたくないですもんね( ´▽`)

それにしても北からのアタックは…どうなんでしょうねぇ?(°∇°;)
道が繋がってない気もしますが…( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2009年8月16日 12:16
乙であります。
(^-^ゞ

もぉ、いっぱい出てきた日には嬉しい反面、へんなプレッシャーが…。
(;´д`)

↑の時は全てに逃げられ、電源を切りましたよ。
(;_;)

4号線は繋がってますが、しんどいッスよ~。

サーキット1枠以上の疲労感がありました。
2009年8月15日 18:53
お疲れ様でした!
ラップモニターなかなか使えそうですね・・・
ポチっと逝っとくかな??
コメントへの返答
2009年8月16日 12:19
価格的に見ても良い買い物かと思います。
(⌒‐⌒)

後は岡国で使用できるかど~かの確認が…。

あら?ポチるんですかぁ~。 まだキャンペン中ですから安いですよ。
2009年8月15日 20:43
お疲れ様でした~。

そのタイムでボッキボキ心が折れてしまうOh,sugiさんに、私の心がボッキボキですw

これでベストの走りがどんなだったか検証がしやすくなりますね。

フローズン、私も部下帰りにいただいてましたw

そして、阿讃への道は、私もOh,sugiさんに連れてってもらわなかったら、北からのアプローチをするつもりだったので、それだとどうなってしまったのか、非常に気になります^^;
コメントへの返答
2009年8月16日 13:35
天気は良かったのですが、やはり気温的に厳しいッスね~。
(;´д`)

朝一に走りたいんですが、M1クラスってちょい遅め…。

う~ん。しゃーないッスよね。(^_^;)

久しぶりのフローズンは良いですよ。マッタリしてしまいますが(汗)

あら? U氏も北からのアタック予備群でしたか…。
厳しいですよ~。 多分、阿讃に着く頃は疲労MAX♪
(゜ロ゜;
2009年8月15日 20:54
ラップモニターを突貫工事にて取り付けた一人ですw
自分の場合は配線を挟まないように左窓を少し開けてAピラー→フェンダー→サイドステップの順に磁器センサの配線を固定してます。
コメントへの返答
2009年8月17日 12:12
あぁ、チャ・・・自転車男さんもでしたかw
アクセラ氏は走行開始ギリギリまで作業→ちょい出遅れ気味でスタートのorzな流れ。
なるほど。 確かにそー逝けば、挟み込みの心配は感じですねー。
でも、ZiiXのセンサー長ならそれ出来ないかも!? もしくはギリ神。
σ( ̄∇ ̄ )
2009年8月15日 22:49
メタルスライム、目が何故か$マークになりましたw
(トルネコシリーズしか経験ないからかも)
だからか?
フローズンがスライムに見えてきましたw

GT羽は残念でしたね。
阿讃で効かないとなると少しだけ考えが変わりそうです。
でも公道では重宝しそうだったりするんでしょうか(^^
コメントへの返答
2009年8月17日 12:13
トルネコ系ッスかー。あれは少しだけやりましたよ♪ 連れの家で(爆)
確かにぃ~ですw。
フローズン! 出たなコノヤロー的に即完食→頭キーン(T口T)
で多少のダメージが・・・。
GT羽は100km/Lくらいから効果を感じますねー(高速で色々と)。
なのでミニサとかでは嫌な部分が出てく来ます。 ほら、重量物が高いところに設置されて、挙動が・・・。
>公道では重宝しそうだったりするんでしょうか
近所や親戚のお子さんからは莫大な『かっこえーー』的な発言を頂ける様になりました。
あと、町中で知り合いに発見される率UP。
2009年8月20日 13:06
えっ!ドリ禁!?
そりゃ土屋選手もさぞや悲しんでおられるでしょう。
禁止とキングじゃエライ違いや~!って。
コメントへの返答
2009年8月21日 11:23
阿讃サキトの事務所内に←の写真がありましたら・・・。
あながち間違いじゃないかもです!?
(^▽^v)
さすが、白鳥さん♪ 目の付け所が(ry

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リアバンパー ぶった切り【弱+α】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:50:57
AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation