• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!sugiのブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

【夏子の酒?】 清泉 「亀の王」 純米吟醸 生貯蔵酒

【夏子の酒?】 清泉 「亀の王」 純米吟醸 生貯蔵酒やばッス

Oh.sugiさんの置かれている状況、非常にやばくて危険な状態になっております・・・。 
どーしましょう??
ココロココニアラズそんな感じ(T口T)

そんな日は飲まないとやってらんねー。┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
ってことでもぉ、過去の遺物とかしたお酒でもwww

このお酒は、アクセラ氏が新潟に行った時のお土産です。

アップ遅すぎじゃね??ってツッコミは無しの勢いで(汗) 
まぁ、いつもの事です(爆)

何気にこのお酒って有名だったんですね。 買ってから知りました
(゜Д゜;)



「亀の王」に使われている酒米「亀の尾」 
この辺りでは、聞かない品種ですね( ̄▽ ̄;)





その酒米「亀の尾」の誕生秘話は漫画「夏子の酒」のモデルになったみたいです。 
だから有名!?

まぁ、ココを見て気づいたんですが・・・。





ちょっと興味が出たので、その酒蔵と酒情報を調べました。 
興味のある方はどーぞです。
♪(°∇°)

久須美酒造の紹介でも。


アクセラ氏の補給基地にて【亀の王】の詳しい情報アリ





【タグ関連】
嬉しい感じのタグ。 何気にアクセラ氏の車内で火入れされた感じorz






【色見本】
素敵な透明さん。 冷やしすぎて水滴がorz





【飲んでみて】
度数が低いから、カパカパ入ってしまいますねー。 
印象としては、すごく柔らかく繊細な日本酒。


最近、良く飲む度数19~20度のものが、ガッツリ濃厚な感じななので、ちょっともの足りない・・・かな?
って雰囲気でしたが、コレは冷やすぎの影響(^口^;)

気をつけましょう!!

冷凍庫でしばら~く保存されてたんで。




その後、通常の冷で飲みました。
香りがふわっと漂う感じが良いですね~。 かなりフルーティーで良いッス。 

これは度数が低めなので女性におススメかと(by 奥様より)。 

口の中にスッっと流れこんで、キュとした酸味・・・。 雑な感じが全くしない。なんて飲みやすい日本酒なんだ(^口^v)
これで1升3,000円ならお買い得ですよ。


最後になりましたが、上部ラベルさん。


ちなみに、裏ラベルは注意書きのみ。 ツマンネー。 
σ( ̄∇ ̄ )


なので、ちょっとHPから拝借して・・・。

清泉 「亀の王」 純米吟醸 生貯蔵酒
■原料米:掛米・亀の尾(80%) 麹米・山田錦(20%)
■精米歩合:55%
■日本酒度:+5
■酸度:1.4
■アミノ酸度:1.0
■アルコール度:14~15

みたいな感じ。




さて、健康診断も終わったので肝臓のリミッター解除しましょうかね?? 
Posted at 2009/07/14 17:57:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2009年06月23日 イイね!

【真夜中の雷鳴♪】 やはり『うまい』 蔵元辻本店 炭屋彌兵衛(すみややへい)

【真夜中の雷鳴♪】 やはり『うまい』 蔵元辻本店 炭屋彌兵衛(すみややへい)2日前の真夜中、もの凄い雷鳴が・・・。
結構大きかったんです。それに驚いた奥さん・・・。



爆睡中なのに絶叫しました(゜Д゜;)


いやぁ、驚いた!!
心臓バクバクものです。



そんな、先週の金曜日アクセラ氏、酒処の新潟へ旅立ちました。
( ´ー`)

学生時代住んでたみたいで、彼の補給基地 新潟支部で何か買って来るとの情報を得ました。



Oh.sugiさん、頼みました。 
ちなみに【清泉 「亀の王」 純米吟醸 生貯蔵酒】やつ。 



最近、流行のフルティー路線

その補給基地のHPはココから・・・。 

詳しく、お酒の説を明しているので読んでて面白いかと。
(゚∇゚d)


【某氏からの宿題】


先週の頭には無くなっていた1本『炭屋彌兵衛 純米吟醸 生原酒』ですね。 


実は、このときに買いに行ったが置いてないって言われて愕然とした1本です。
( ̄□ ̄;)


全体像 
この風格が素晴しいと思います。
(*^_^*) 


さて、裏ラベルとか。


普通の炭屋彌兵衛は日本酒度がプラス側なのですが、この生原酒はマイナス側なのです。


たまには、予習&復習ってことで。 

[日本酒度とは]
日本酒の甘口.辛口をみる目安であり、糖分が多ければ甘く感じ、糖分が少なければ辛く感じます。
日本酒度は糖分の多い物がマイナスに、逆に糖分の少ない物がプラスとなります。
つまり、マイナスの度合いが高いほど甘口となり、プラスの度合いが高いほど辛口という事になります。

ってことですよ。 アクセラ氏~。



酒を恋してやまない華麗なる人達へ。 

色見本とか。 


写真では透明な感じでが、すこ~し琥珀色が入ってる!?。 

雰囲気を変えて

最近、Oh.sugi家の流行はワイングラスで日本酒逝ってます。

香りとか楽しめる生原酒が基本なのでコレもアリかと。 
結構、飲むだけでなく香りも十分に楽しめますよぉ。

くるくる→すはーすはーしすぎると味が変わってしますので、やりすぎ厳禁です。



【飲んでみて】
奥様的にな感想ですも。 まぁ、女性始点からってことで。 

①すっきりと ②甘くて ③飲みやすい。。。以上

おぉ( ̄▽ ̄;)

んで一言『それにはそれの良さがある』ってことらしいです。

まぁ、ほぼ呑兵衛の意見ですな!!
(* ̄O ̄)ノ


[Oh.sugiさんの感想]

普通に『うまい』で変換できる美味い、甘い、旨い、上手いお酒だと思います。 

生原酒特有のふくよかなな香りと米の甘さが引き立ってる感じです。 

後味は、奥様のおっしゃる通りスッキリですね。 

でも、かすかに香り残してくれてるのが、この日本酒の良さかと。


色々と書きましたが、早くアクセラ氏のお酒が飲みたい所です。


【某氏へのお詫び】
[?日前に] 大正の鶴 しぼりたて [ヌっ頃下日本酒]

で『以前、補給基地に出向いたら無かった感じがしたのでスルーして彌兵衛殿をGETしたわけで』ってコメしてますが、店内の写真見てたら居ました。


ハッ!(゚O゚; 



これが。。。うっかりさんの末路
orz
Posted at 2009/06/23 19:52:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2009年06月04日 イイね!

【今日も書いた】 外したパッドさんorz & とある補給基地のお酒様

【今日も書いた】 外したパッドさんorz & とある補給基地のお酒様水圧0.20MPa! OK!!


バルブ開!!!


Oh.sugiめがけて水が噴出してきました。。。( ┰_┰) 


結構な威力!!  『おふっ』ってなりました。 多分、こんな野良猫みたな『なんやねん』って感じになってました。
まぁ、これ確実に私のミスですけど┐(  ̄ー ̄)┌ フッ

久しぶりにずぶ濡れになりました。 
ええ。 ちょっと錆水も含んでたのでYシャツが悲しい結果に

これ、怒られるパターンです。 
奥様に(T口T)

そんな今週の日曜は中山サーキットへ行きます♪ 
なんか、MRなが来られるみたいで楽しみです。

はい。 さて、この前リアのブレーキパッドをコレからコレへ交換したんですが、外したパッドさんをよく観察すると

外した、外側のメタル材さん

左側のメタルさん
おぉ。変な当たりが( ̄▽ ̄;)


右側のメタルさん
んっ!?


えーー。(゜Д゜;)


まぁ、よく頑張ったよ!! お前ら。
もげながらも(滝汗) 
でも粉砕するかなーっとパンパンしてみても、ぼろぼろに砕ける散る様な雰囲気では無いっぽい。
何故に!? そんなもん??

内側のセミメタルさん、結構厚み無い感じです。 


って、ヒビが( ̄口 ̄;) 
まぁ、これを見たお陰で『パッド買おう!即買おう!!』っとなったわけで。 



【残りほんのちょっとの超辛口 王碌さん 直汲み】


人のモノが欲しくなるOh.sugiです。 
岡山に在籍するガンメタな方が愛飲していたので、彼の補給基地からこっそり香川に輸入した1本です。
本人のブログはこちらから


裏ラベルさんくらいはUP


【飲んでみて】
いや、ちょっ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
うまいじゃね~か! 香り引き立つじゃね~か!!
凹めるくらい美味いじゃないか・・・。

ちなみに、封を開けてから、二日目くらいで全体の雰囲気がまろやかにぃ。
でも基本、微炭酸・・・開封直後よりかは少~し減りましたが、それでも美味いッス!

パッツン氏
>飲んだ時の米甘感と言うかインパクトは大正の鶴の直汲みの方が強いですね

これ解ったッス♪あっ!なるほどっと。

ちなみに、大正の鶴さんの
パッツン氏のインプレ と Oh.sugiのインプレな感じ。




さて、今日も日本酒ノミマスヨォ
Posted at 2009/06/04 21:13:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2009年05月18日 イイね!

【ミッション レベル3】 補給基地を偵察せよ( ̄^ ̄)>

【ミッション レベル3】 補給基地を偵察せよ( ̄^ ̄)>岡山に建設された『ある方』の補給基地について報告する。

【報告内容】
施設内部には物資コンテナが整然と並べられており、今後の激しい戦闘が予測される。

また、物資は多種多様で全国から選りすぐりの品が集めている模様。 

予想以上の戦力に圧倒される。

なお、補給線を断つための強襲部隊2名を投入した。


以上。





ってことで、
『隊長~、前方に敵の補給基地を補足しました( ̄^ ̄)>』

的に岡山県にあると言う【ワインショップ武田】行ってみました。

ほぼ、偶然?的に到着してしまったお店です。 

4行↓に出てくるお酒が【ワインショップ武田】にあることを奥様が調べてくれたお陰で。


それにしても、このお店凄すぎです。 
<(_ _;)>

今までに色々な百貨店の酒蔵コーナーとか町の酒屋さんと比べてレベルが違います。

良いお酒しか置いてない感じ! 
普通なら中々手に入れる事が出来ないお酒も置いてました。

先日、行った『御前酒 辻本店』にも無かった『炭屋彌兵衛 (すみややへい)』がありました

これが欲しくて直接買いに行ったのに・・・。
(TへT)

蔵元には無く、こちらにはあったと言う
orz

しかし、今回はコレを購入してみました。 




『落酒造場 大正の鶴 特別純米 朝日 無濾過生原酒 限定直汲み』


買っちゃったwww

とあるかた・・・もぉ、いいや(爆)。 

えー。 
パッツン氏がブログ内で【このお酒】を絶賛してたわけで、どんな味なのか気になって、気になって、気になって×100。
 
その方のインプレはこちらで。



なお、お店に入ったらすぐに鎮座してました。




説明付き



【裏ラベルさん】
こんな感じですね。
(⌒o⌒;A





【色見本さん】
むしょーくとーめいッス。 




【肴とか】
今回も男前豆腐のみ!! 
ネギ抜きで食してみました(^p^)




【飲んでみて】
こ、これは美味いじゃないですか~。
なんてことだぁ
(((;・д・)))

微炭酸で、シュッパっと香る米の良い香り。 

炭酸系なので口に入れた時に広がる感じもまた良し♪

なるほど、彼を唸らせるほどの酒とはこーゆモノかと! 

なるほど~。なるほど~。っと言って飲み続けて・・・。



気が付いたら床で寝てしまってました(^口^;)




えー。ビックリな感じです。 
(´゚ω゚):;*.ブッ

なかなか自宅飲みでこーなるのは珍しく
『や、やるな!大正の鶴(゚∇゚d)』ってな感じです。

モレナク奥様はブチ切れ(滝汗)

でも、本当に美味しいお酒ですよ。 これは♪ 

まだ、お店にあるんでしたら欲しいですねー。

味的には飲んだ瞬間は甘~く感じるんですが、後味さっぱりっとの辛口なんです。

基本、辛口!


はい。辛口!!

奥様的には、辛口が『ちょっと・・・』なので私の専用機となりました。
v(^口^)


ってか、最後はラッパで♪。 
味わって終了させればよかったです。 もったいないorz




【追記:リアパッドの変更】
もぉ、残量なかったので以前と同じメーカーさん(リジッドさん)のセミメタルパッドへ。
<(; ^ ー^)


リジッドさんのHPより
特徴:絶対制動力と、耐高温度特性・耐久性を確保した競技専用のセミメタル材。
材質:ノンアスベストセミメタル材
平均摩擦係数:0.47~0.60
ローター適正温度:0~800℃

ちなみに、以前のはコレ


ちょっと特殊な組み合わせですが、好きなフィーリングでしたヾ(≧∇≦)〃

さて、どーなることやらか??
基本的な問題点は解決できてないけど・・・。

それは、また後日のお話
σ( ̄∇ ̄ )
Posted at 2009/05/18 17:51:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2009年05月10日 イイね!

【GW中の出来事】 酒蔵探検 ~何度も行くぞ! 御前酒 辻本店~

【GW中の出来事】 酒蔵探検 ~何度も行くぞ! 御前酒 辻本店~GW中のお話をまだ引っ張るのかと・・・。
いいですよね??<(; ^ ー^)


ってことで、ずーーーーっとお酒ばかり飲んでたような気がする

ゴールデンうぃぃ~ック♪


そんな初日は・・・渋滞にやられました
(TへT)

だって、瀬戸大橋の出口でもの凄い渋滞orz

本当にorzでした。 
出鼻をくじかれた感じですよ
(T口T) 

まぁ、6時に起きて→が9時になったのは、睡魔という『安眠の神』が舞い降りたお陰です。

当日は鳥取県の大山に行ってパワーを補う予定でしたが、
↑のような感じ(山陽道も渋滞10km以上)なのでパス!!

そこで、多分空いているだろぉ下道で岡山県の勝山市にある『御前酒 辻本店』に行ってきました。 



まぁ、何か美味い酒でもないのかと・・・。


んで、まったく下道は混まずすんなり到着♪ 
いや、本当にビックリです(゜Д゜;) 

店構え 以前も行ったのですが、同じたたたずまい。 
人力車がありました。 
でも、↑のおっさんは暇そーでした^へ^;



そーいえば、スタンプラリーやってましたよ。 
子供いっぱい色んな所を駆け回ってました。 


うん。
シビックとかAE86みたいに小回りと加速感は素晴しいかと。




そんなお子様、私を軸にぐるぐるっと数周・・・。


ええ、動けませんでした。


定常円のパイロンの如く
<(_ _;)>




まぁ、そんな事もありつつ、今回の品揃えはこんな感じですね♪




店内の様子は以前のブログ『お勧めの酒蔵』を参考に。

GOZENSHU9(NINE)ブルー・ボトルが新しい・・・。

んっ? どこかのガンメタな人が買ったとか飲んだとか?!



どれにするか悩んだ結果、3種類ほど試飲させて頂きました。。 

その中から選んで↓2本・・・。
v^o^v 




注意:画像のお酒様、半分ほど無いのは仕方なし。
『我慢』と言う二文字が私に無かっただけ。



これ『菩提もとにごり酒火入れ-720ml』




横ラベル





&箱の書き物





お店の名札
まぁ、私の手抜きですわな^口^;





お酒愛する皆さんへ色見本とか
キレイな色ッス(゚∇゚d)




【呑んでみて】
濁り酒だけど、のみ口はすっきりと爽やか系です。 
微炭酸ってのもあると思うんですが、見た目と違う印象ですよ♪
今までに呑んだ事が無い感じですが、これは『野生酵母や天然の乳酸菌』によるものかと。
良いバランスをもった日本酒(ここはあえて濁り酒とは言いません)です。 
多分、女性にも飲みやすい一品かと。





そして




これ『純米吟醸なまさけ-720ml』



横ラベルとか




お店の名札





お酒愛する皆さんへ色見本とか
むしょくとーめい。




【呑んでみて】
開けた瞬間は『生の辛口』って感じですっきり&キリッした呑み口、香りも爽やかな系で『した』が、それから3日後に残りを呑んだら雰囲気ががらりと変わりました。 

少し『濃厚さ』が足された感じへと!!
美味さの何がビンの中で増殖した感じですね。

香りの爽やかーなのは一緒でしたから。
うん。 ナイスな変貌です。
O(≧▽≦)O 



コレだから『なま』はやまられませんなぁ~♪






以上、2本とも過去の遺産へ

(・o・)ゞ









そして、いつかは語るだろぉ【敵地偵察】の物語・・・。
怒られるかな??σ( ̄∇ ̄ )





Posted at 2009/05/10 21:47:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | お酒 | 日記

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リアバンパー ぶった切り【弱+α】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:50:57
AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation