• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!sugiのブログ一覧

2009年04月22日 イイね!

【長編】 讃岐人阿讃走行会後の・・・。 

【長編】 讃岐人阿讃走行会後の・・・。 阿讃サーキット動画三本UP+この土曜と日曜を全力で遊んだら・・・真っ白になりました。


燃え尽きそうでしたが、あのバンパー見たら現実に引き戻されますねー。
( ̄▽ ̄;)
 

さて、少し出方を伺っている方もいるので、ドカンと『第11回讃岐人阿讃サーキット走行会』の夜~次の日に掛けての話でも記録的なものとしてUPしときます♪。




いや、実はね<(; ^ ー^)



阿讃走行後、いつもの如く反省会(と言う名の飲んだくれ会)を強行したワケですよ^口^;



本当なら、この反省会もっとオープンにして多くの方と酒を呑み交わせてばと思ったのですが、会場がOh.sugi家なのでそこまで人入れず→なので・・・色んな方すんません
(T口T) 



次は何か考えないアカンですかね~???
いや、本当に・・・。
(;¬_¬)



ってことで、その反省会の内容+αでも~♪ 




えー。走行会後の7時くらいから飲み会スタートッス(*^_^*) 



料理+いろいろ用意してくれら影の主役 奥様に感謝です
<(_ _;)>

・・・ここから先、U氏のブログとリンクさせながら見てくださいねー。
け、決して他力本願では(滝汗)


そして、飲み会冒頭でU氏からのお土産を頂きました。


これはかなりあーざッス!!でした。



以前、U氏のブログ内でUPされていた『あごちくわとその仲間たち』 




結構、興味があったのでここで食べれて良かったです^口^


あご(とびうお様)は、色黒ってこと!?もあり、結構な歯ごたえでした。


酒の肴にはもってこい。
 


豆腐系もぷりん×2で、とろけるような感じで美味しかったです。
参考にU氏のブログより『あごちくわってこんな感じ』




で、奥様に渡したら・・・
揚げてきました(;´▽`)



これまた、衣を纏った美味さの塊!! いや、詳しい何かは要りません。
普通に美味かったです。 
揚げブーストでビールが美味かったです。




そして、まだ×2続くお土産様たち 
次は『二十世紀梨チューハイ』です。


20世紀梨の果汁がタップリと入った濃厚なチューハイ
これは気をつけ呑まないと瞬殺できます。 
案の定、奥様用に1本置いておいたら、すぐに亡くなりましたorz


参考までにU氏のブログより『果汁11%のチューハイ…二十世紀梨チューハイ』

そして、私用にとコレを頂きました。


後日、『強力』っぽく写真撮ってみました。 

なんかビンが小さく・・・なった??


詳しくはU氏のブログ『今日の日本酒・・・いなば鶴 純米吟醸 五割搗き 強力』で。

 
えー。 
ちなみに、『強力』すでに無いッス! 

先日、開けたその日に奥さんと二人でバスターしました。

いや、本当に美味しかったので・・・。
U氏のブログを拝借してばっかりなので、私もレポでもUPしましょうかねー。
(⌒o⌒;A




なんだかんだで、↓の2本をOh.sugi家から・・・。

その1本は『どぶろく 昔懐かし 元代 1升ver.』




前日にどうにか間に合った代物です。 
せっかくなので、皆で どぶろく祭りでも♪と思い通信販売に手を出しました。 


パンフレットとかありましたので参考にUP! 






味的には前回呑んだ『どぶろく♪ 『昔懐かし 元代』 「どぶろく特区」三原村農家』を参考にです。

 
少し時間がたってので、酸味が出てきてましたが、それがまた美味いッス
♪( ̄▽ ̄)ノ″ 
モロミを肴に呑むどぶろく様です。 


2本目は以前、川鶴酒造の蔵探検♪に行った時に購入した『川鶴酒造 特吟 掬い酒 限定品60本』



オレ、よく我慢したなぁの1本です。

勢いで開けたかどうかは・・・







記憶になし!!







2,000円なんですが、この味を知っていれば後3本は買ってたかも!?



それくらい美味しすぎる日本酒、まるで白ワインかの様な強く、雑味の無い香り、濃度が濃い感じでした。



なのでワイングラスで頂きました。 
くるくるってして香りを楽しむわけですが、皆さんかなり酔ってて、くるくるができない・・・orz。 


こぼれそう( ̄▽ ̄;)






奥様、爆笑でした(*≧m≦*)



最後の〆として呑んだ、戦利品(アクセラ氏)のスダチの焼酎様・・・。 

ロックで飲みましたが、次の日に残る結果にorz

確実に飲みすぎのちゃんぽんです( p_q)エーン。

現在、私の夜のお相手v^口^v











そして、以上のお酒飲んだらこーなるの図


もぉ、天国に飛び立とうと・・・(゚O゚;






その後、U氏は奥様が待っている近くのお宿へ帰っていきました。
ほぼ終了しかけてましたねー。(滝汗)



・・・U氏本当に大丈夫だったのであろうか??
















って思った次の日、疲れ果ててましたが生きてました

かなり失礼でした<(_ _;)>
すんません



ってことで、気合を入れて皆さんで香川観光を強行しました!!
さっくりと当日の流れでも・・・。







8:00起床



9:00うどん屋『山内』  



9:30~13:00 金比羅付近を散策 



13:30 うどん屋『讃州屋』 



??? パッツンさんを見送るため坂出へ(補給基地『明治城』経由)













朝はうどん屋『やまうち』へ (写真は以前のもの)


開店が9:00なのでそれに合わせて、いや確実にETC割引でお昼時に行くともの凄いことになるんで・・・。







確実に美味しいわな



えー。ここについてはU氏のブログ『久々の讃岐うどん・・・やまうち』





すっきりとした朝ごはんを済ませて向かったのは”こんぴらさん”の呼び名で親しまれている金刀比羅宮へ!! 




って、ここはまだ下界です。
参道ッス♪





疲労しきった身体でこの階段ってことで。 


どS根性丸出しの私のプラン^口^; 


それに付き合ってくれたパッツン氏&U氏ご家族あーざした。 


ちなみにU氏ご家族は、途中100段目あたりでご帰宅に・・・。 


いや、残り500段以上の階段+帰路のことを考えると懸命かと。 


本当に正解ですよ。 
σ( ̄∇ ̄ )




ってことで、U氏からの宿題でもある頂上までのタイムトライアルでも・・・。








って、無理ッポ
(_´Д`)ノ~~







そん事しなくとも、途中でフクラハギを剥ぎ取ってしまいたい感じに・・・。




前日の慣熟歩行の影響もあるのかと。 

若くねーってより、鍛えなさスギの私です。


途中の画像については

こんぴらさん①

こんぴらさん②  

こんぴらさん③

を見てくださいねー。





そして、下山して参道の両脇にいっぱいあるお土産屋を見てまわりました。 

まずは、栄養補給ということで。

和三盆ソフトを喰らいました。何か有名みたいです。





 そして今回も、例の如く『白の3連星』 




和三盆の甘みがぎゅっと詰まったソフトです。 
おいしゅうございました。 




そして少し元気がでたので、近くにある『金陵の郷』へ 
詳しくはHPで。


中に入るのは有料かな??っと思ってたのですが資料館のみが有料でした。 
ホッ^口^:


中には大きな木も・・・。
この日は、確か暑かったので木陰が涼しかったです 




パッツン氏、そりゃー購入するわな。
O(≧▽≦)O 

何を買ったのかは・・・。いつか分かるかと♪




今、思えば『U氏からお酒頂いたから今回はスルーしょ』って思うんじゃなかったです(T^T)。 
いや、頂いた『強力』を瞬殺してまうとは、この時点では誰も・・・




その後、テクテクと駐車場に向かって歩いていると。 

今回もぉ、ひとつの食イベント『平岡精肉店』のコロッケとメンチカツを喰らおう!ってこと。


有名どころッス


以前にこんぴらさんへ下見に来たときに、何気にふらっと立ち寄ったお店・・・。

激的に美味しかった一品
多分、この29年間で一番美味しいと思ったコロッケです。  

ちなみに↑の2枚はその時の♪






で注文したのはコロッケメンチカツです。 
目の前で揚げたのをパクリと♪ 


肉汁がほとばしるコロッケです。



ジューシでノンストップで食べたい一品。
確実にご飯と一緒に頂きたいですねー。




まぁ、熱さとの戦いですよ。 
それは、メンチカツも同様です。 


こちらはビール・・・。 飲んだら帰れません^口^;






ちなみにU氏は・・・。詳しくはこちらから『ジューシーなメンチカツ・・・平岡精肉店』
U氏へ残念でした。 




その後、パッツン氏とお別れする為に移動・・・。 


小腹も空いたってことで、再度うどん屋へ。 
(こー書いたら食べすぎ???)


どーしょ??

パッツン氏、肉うどんを食べる機会が多いっと・・・。
っと思い、

素のうどんを楽しんで頂こうとお勧めの『讃州屋』



例に漏れず皆様『ぶっ掛け大』×3 


奥様は『きつね 小』を注文♪ 


味については、以前のブログ『某うどん屋へ突撃!!』を参考に。


期待を裏切らないってのも素敵ですよね
^口^




その後、かなりお腹いっぱいになり、パッツン氏とお別れでした~。







ってな感じの1日・・・。ええ、帰り道は睡魔との闘いでした。 


その中で、頑張って起きてたアクセラ君えらいぞ~♪








ここまで書ききったOh.sugiも~♪
Posted at 2009/04/22 22:56:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 休日の過し方 | 日記
2009年03月03日 イイね!

鳥取に遠征??

鳥取に遠征??3月1日の日曜は鳥取県に行ってましたよ(^-^)v

あれです。
遠征!? 


いえ×2、今シーズン最後のスノボーをしに!!
大山へ~♪


いや、本当に最後だと思いました(;´д`)


地肌がかなり見えてて滑りつらいのって(T-T)


雪質も最低ッした。 
最近、気温が高いからしゃーないんですがね。


あっ!一応、鳥取市内の方に向かって乾杯♪はしましたよ。 
♪( ̄▽ ̄)ノ
聞こえたかな?


ん?私、滑りに行ったら飲みますよ。
案外、結構。

そんな日の夜は、体の疲れを癒すため『白ワイン』を飲んでました。


いつもの明治城で購入しました。
何か半額セール品で1,000円くらい、ついついっと。




【飲んでみて】
まぁ、飲みやすいこと。
確かに疲れを癒すのには最適かも^^v 
1,000円でこの味ならアリだと思いますよ。

果実系の爽やかな香りが良いッスね。
カパカパ飲んでいける感じ。 

でも、この味ってOh.sugi家でよく飲まれるワインです。
毎回違う銘柄買うんですが(^^;) 
うーん????




そんなワインに合わせるために、スノボ帰りのSAに購入した
【蒜山高原 朝焼きチーズケーキ】 






チーズを沢山使ってますね。
かなり、しっとり!!そして、この濃厚なチーズ味がたまらんッス♪ 


これは1人でまるごと行けそうな感じです。 

まぁ、そんな事した日には・・・
( ̄▽ ̄;)




【ワインデータ】
シャペル ド テュティヤック 2006年
白ワイン
タイプ:辛口
品 種 :ソーヴィニヨン・ブラン
産地:フランス ボルドー プルミエール・コート・ド・ブライ
マコン ワインコンクール金賞受賞
オレンジの果皮や蜂蜜の香りに、樽由来の風味が複雑さを加えて豊かに広がります。爽やかで芳醇、エレガントさに溢れるワインです。









【補足:MTオイルとかEgオイルとか】

オメガ様は阿讃2回+瀬戸内海サーキット半日でダメかもです
(T口T)

終了って事では無いのですが、ちょっとデフの作動音が大きくなったかな? 
気温が低い性もあるかもですが・・・。
MTの入りは変わりませんよ~。

何か1度気にしたら、 気になる 、 気になる。

これは、ショップさんに聞いて交換するか否か判断を任せようかなっと
(_´Д`)ノ~~
『交換しとけ♪』って言われそう(汗)





エンジンオイル、今はワコーズ製の4CR様です。 
良いですね~v^^v。 
こっちは問題なく使用できています。



ちなみに走行距離は2,500km程度です。


Posted at 2009/03/03 19:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日の過し方 | 日記
2009年01月28日 イイね!

地中海うどんって!?

地中海うどんって!?本当に寒かった先週の土曜日・・・。



たまには、ちょい変わりダネのうどんでもってことで
ヾ(・ε・。)



このお店に行ってました!




うどん屋『瀬戸』です。 




外観とか。




なぜココなのか?!
それは、冬限定の『地中海うどん』ってのを喰らいに!!

毎年、冬になれば食べに来るのですが、今年はまだでしたのでヾ(≧∇≦)〃


そんな、店内のメニュー表です。




肉オジヤうどんとか、シャコ天うどん、トカラうどんとかあんまり他店では見ないメニューがあります(;¬_¬)

どんなモノか、僕も注文したことが無いので何とも。
シャコ天は想像つくのですが、他のはよく分からんです。 




そして注文したのは、僕はもちろん『地中海うどん』これは、大小は無く1サイズのみ。
奥様は、毎度のこと『きつね 小』 好きですよね~ヾ(・ε・。)


待っている間におでんでも・・・。 

味が染み込んで美味しかったですよ。




そして、一年ぶりにヤツが来た~(゚O゚;
こんな感じで、鍋に入って熱×2ですよ。





そしてパカッっと空けると・・・こんなん!!




シチュウ+ダシのコラボで、海の幸(えびや貝)が乗る感じです。そしてアクセントの春菊もいい!





味はって? 
あれですよ。日進カップヌードルのミルクシーフード味の豪華うどんver.
 
いや、簡単に言うとね。


皆さんは『え~(^^;)』って思うかもしれませんが、これが案外美味しく頂けるのです

正直、うどんと合うのか( ̄□ ̄;)!?と言うと、僕は『問題ないレベルである』っと。


多分ですが『ラーメン』の方が・・・。
でも、ここはうどん屋さんですかね~。
ん?


確かメニュウ表に『そばの部』があった様な。
(;¬_¬)





ってことは、マッチングで言えばうどん>ラーメンなんでしょうね(^口^) 






そして、奥様の『きつねうどん』・・・


僕は、あんまり『きつね』を頼まないので初めて知ったのですが、


アゲでか!!




ダシも甘めでアゲに良く染み込んでうまさ倍増ですよ。
そして大きいから最後までアゲを楽しめる感じですね。 


ちなみに麺は少し細めで、その割にはコシが強い感じですね。 

いやぁ、二人とも堪能したお昼ご飯でした。



次は来年ですかね~。
Posted at 2009/01/28 12:18:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日の過し方 | 日記
2009年01月15日 イイね!

BMWで雪道を・・・。 [お守りを寺にぃ~]

BMWで雪道を・・・。 [お守りを寺にぃ~]こんばんわ(^o^)

本当なら昨日↓をUP予定だったんですが、パワステフルードの交換方法とか悩んでしまって・・・。


まぁ、パワステについては週末にやっつけます!
( ̄^ ̄)>



え~。

ここから先は成人の日[12日(月)]のお話で記録的なものとして書いときます。
σ( ̄∇ ̄ )




成人の日、実家の近くにある『大窪寺』に御参りに行ってきました。


何しに? まぁ、本題は古いお守りの奉納!?しに行ったんです。




大窪寺って何?って人に向けて・・・。

ウィキより(_´Д`)ノ~~

大窪寺(おおくぼじ)は、香川県さぬき市にある寺院。四国八十八箇所霊場の第八十八番札所であり、
寺伝によれば、奈良時代の養老年間(717年 - 724年)に行基が開基し、弘仁年間(810 - 823)に空海(弘法大師)が奥の院の岩窟で虚空蔵求聞持法を修し、薬師如来を刻んで安置したとされている。この時に空海が納めたとされる錫杖は、空海が唐から持ち帰った三国伝来のものと伝え、本尊とともに祀られている。


四国八十八箇所の最後の札所なんですよね。
ヾ(≧∇≦)〃

そんな大窪寺、12日は雪まみれでした。


『雪いっぱいあるよ!』と親+四国新聞の情報を得ていましたが、ここまでとはorz

 


行く途中で対向車の人に

Q.『ね~。行ける or 逝ける』 
A.『問題ないッスよ』



っとの返答に奥さんの指示のもと向かうことに・・・。
ヾ(・ε・。)




道はシャーベット状態+一部積雪ありでした。



もぉ、泣きたかったッス。
(TへT)



そんな過酷な道に奥様のBMWで行ったんですけどね。


最新のテクノロジーが炸裂ですよ。



ほら横滑り防止機能とか空転防止機能とか。




MR-Sなら確実にお山とディープキスの予感が・・・。( ̄□ ̄;)



駐車場はこんな感じでした。




実は正月、病み上がり?中の体に鞭打って初詣に行ってたわけですが、そのときの写真と比較しながら。



宝杖堂とか
ここが


12日はこんな感じに








空海氏とか
Oh.sugiのピース





ふむ。寒そうです。





境内に向かう階段から

正月のとき


12日時の写真、階段凍ってるし!
めちゃ危険な香りが・・・。子ども滑って遊んでました。





ここにもうどん屋あり!


んで、12日の写真
人はまばらかと思いきや...








店内は人いっぱい



湯だめうどんが美味しそうでした。



・・・実は食べれず(T口T)


奥様から『え~。家で食べましょう!』ってことでスルー。年初めに行った時も同じ会話が。
次回リベンジっす。(・o・)ゞ




狛犬とか

鼻の穴まで雪入ってます^口^。





手を洗うのに勇気が・・・。
ツララが出来ていますね~。 
むちゃ冷たかったです。





寒そうな竜。
でもしっかりと水を放出!!





仁王門とか







まぁ、こんな感じで同じ場所でも雪ONとOFFとで雰囲気・・・、いや全てが違う感じに!!
(゚∇゚d)

案外、良い体験をしたのかなっと。



そして、正月食べれなかった『お雑煮』の待つ実家へ・・・。



その中には・・・












アンコ餅が!!








奥さんの実家&親戚まわりで噂になっている香川名物の『あん餅入りお雑煮』ですね。
美味しいですよね~♪
Posted at 2009/01/15 19:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日の過し方 | 日記
2009年01月07日 イイね!

戦士たちの休息・・・?

戦士たちの休息・・・?あれは遠い去年の冬、熱き車達が集まった日~次の日について思い出として書きます(*^_^*)

少し前の事ですが、お許しを
<(_ _;)>

ちなみに、某氏のところでも同じ内容が・・・。



実は『おはゆっき featuring とし。忘れ走行会 ~いらっしゃいませ東海野郎~』が終わってからOh.sugiとアクセラ君の二人はOh.sugi家で反省会なるものを行っていました。



はい。まぁ、岡山にある備北サーキットならOh.sugiはそのまま奥様の実家泊になるので実現しませんが・・・。
阿讃サーキットなら、そのままの勢いでOh.sugi家で杯を交わす的な感じでね。v^^v


そん晩はいつもと違い、某所からパッツン氏が参戦でしたヾ(≧∇≦)〃
まぁ、疲れを知らないタフガイさんでした。
って、飲み会いや、反省会終了後の朝・・・。 


爆睡さん達をパチリ。

奥がアクセラ君、手前の繭形状で爆睡しているがパッツン氏




そして慌てん坊さん、カメラを車の上に半日放置・・・。
カメラ大丈夫でしたか?ヾ(・ε・。)


以上、奥様がネタになるやろぉーっと撮影してくれました。


その後、皆さんで『香川ならうどんッス』ってことで、近くのうどん屋 安並(やすなみ)へと



安並でのうどん写真は無し!!
ここでは、ひやあつを僕は食しました。ちなみに2玉です。
コシは普通ですが、やさしい味と香がする僕的には好きな麺です。アクセラ君も好きって言ってました。
値段も良心的ですよ~
O(≧▽≦)O
ちなみに日曜は休みです。

そして、なにかを気にするアクセラ君。前日の激闘で何か・・・。


そして次に行った丸福うどんです。まぁ、うどん屋を梯子ですね。


ここは、ぶっかけが美味しいと以前連れに教えて頂いた場所で、僕も何度か来たところです。
外観とかパチリと。


看板のアップ


店内とか




そして僕が食べた『おろしぶかっけ 2玉』



パッツン氏が食した『温玉ぶっかけ 1玉』です。


2件目なのに天ぷらをちゃっかりトッピングしてますねー。
ここのぶっかけの出汁は甘めで、麺の方は太めである程度のコシがある感じです。
ちゅるっと入ってくる感じの麺が酒を飲んだ次の日にはいい感じですよ。

うどんを喰らう戦友!?たち



そんなこんなでパッツン氏と別れが来た訳で、名残惜しいので最後にパチリと撮った写真を・・・消した自分を恨みます。

代替としてパッツン号!! 


処女航海を乗り切った熱き車ですね。
次回もお待ちしております・・・ので。
Posted at 2009/01/07 16:45:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日の過し方 | 日記

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リアバンパー ぶった切り【弱+α】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:50:57
AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation