• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!sugiのブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

例の謎パーツを…。 インプレなのか!?

例の謎パーツを…。 インプレなのか!?先日の休みは、奥様と四国最南端の岬へ行きました。

4月前半はメンテとか阿讃だのと車漬けになるので奥様のご機嫌取りに
ヾ(≧∇≦)〃

足摺岬まで思ったより、近かったのですが久しぶりのMR-Sでの遠出・・・。

体力付けないとアカンです
(;¬_¬)

まぁ、こんな写真も・・・。







それはさて置き♪

この旅に出る前に例のパーツ達は取り付け済みでしたので、インプレでも。

いや、皆さん気になってるかな!?っと。

特に、その中でも例のパーツ。

これですよね。ヾ(・ε・。)


パーツ名『TRD製リアサスペンションメンバースぺーサー』
なんだそれ? そんなのあったの?って人も多いかと。

ほら、MR-S用のTRD Sportivo(TRD製のショック部品の総称)のスプリングセットの中に含まれるパーツです。

それのみを購入して取り付けてみました。

何故か単品で出るみたいですよぉ。
σ( ̄∇ ̄ )



リヤサスペンションメンバースぺーサー:厚み3.2mm、スチール製、ロールセンター位置変更

メンバーごと位置を3mm程度下げて、始点位置を下げる→ロールセンターの位置を変更するパーツ
・・・みたいなぁ。

取り付ける事により『ハンドリングが良くなる』とのこと。 
by TRDさんより
(TELして確認してみましたが、↑以上の詳しい内容はTRDお姉さん、教えてくれませんでした。5分くらい保留の結果がコレでしたorz)


【経緯とか】
ず~っと、気になって×100、装着するまでマジでどんな目的で作られたのか解らんかった謎パーツです。

まぁ、装着しても解り合えたかと言うと???です。


前回ブログのU氏からのコメで
>ローダウンしてロールセンターが下がったところに、さらにロールセンターを下げる方向になるので、これがどういう効果を狙ってるのか、結局理解することができませんでした。Oh,sugiさんなら、その答えを知っておられそうですね。

っと。・・・答えが分からないときはやってみるOh.sugiです。
♪( ̄▽ ̄)ノ″

【乗ってみたよ】
まず、乗ってすぐに思ったこと。

①前後を貫く軸が、後ろ下がりになった感じで気持ち悪かったッス。
 車高を極端に後ろ下がりにした感じで。
 でも、すぐに慣れました。
 今ではこれが普通に(爆)


②コーナー出口にかけてフロントが外へと向かう力が強くなりました。
 アンダー傾向になったかも(汗)
 マジ走りをしていないのでなんとも。

 
③リア側のドタバタ感が少なくなり乗り午後地UP
 大きな段差は同じですが、小さい段差とかドカ!!→トカくらいへ。
 これビックリしました。へ~( ̄へ ̄;って。


①、②について、何か車の性格変わっちゃった感です。
リア側のアライメントが変わった感じも。
トーが変化したのかな?
うーむ。1度ちゃんとアライメント取ってからですね。
( ̄▽ ̄;)


③についは、ロールセンターを下げる→アームが動きやすくする→乗り心地が良くなる流れかと。
ちなみに、取り付け後、横に乗った奥様が開口一発
『乗り心地が良くなった(゚∇゚d)』
っと。


あっ!そう×2、先日高知に行った時に雨降りの峠でも以前に比べて踏める+安定していると思いましたが、これは・・・。

なんなんでしょうか??
(TへT)


【で!どーなの?】
自分の中で、このパーツが『速さ』に直結しているかは???な感じです。

取り付けて、おぉ!速くなったぞ!!とは言えないパーツ。 

もし、取り付けるとしても色々試してみる一環のパーツかと思います。

今度の阿讃サーキットを走ってみて、乗りにくいorタイムダウンに繋がる場合は、外そうかなと。


装着してもスジの通った『目的』が見えてこないパーツでした。
目的・・・。最後に↑書いた低ミュウ路面への応答性UP?? 
( ̄▽ ̄;)


それともTRD Sportivo のリヤバネレート(3.4kgf/mm)が高い(硬い)→入門品にあの固さは!→乗り午後地UPの目的で??
( ̄口 ̄;)

おぉぉ。
久しぶりに頭使ったら痛いッス(汗) 


結論、謎パーツでした!!

※説明中に間違った事も書いてるかもしれません。
ご指摘宜しくどーぞです。やんわりとね(汗)



【追伸】
厚み3.2mmのスチール板が2,500円/枚。
これが2枚必要ですから計5,000円

高すぎっと思い一応寸法は測定しています。

でも、極論・・・ワッシャ4枚で行けそうな感じ♪



【もっこ追伸】
高知=どぶろくの図式。 
720mlを2本購入!!


WBCミナガラ、サケノムゾ。
Posted at 2009/03/24 19:52:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S [改造] | クルマ

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 567
891011121314
15 1617 18 192021
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

純正リアバンパー ぶった切り【弱+α】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:50:57
AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation