• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!sugiのブログ一覧

2009年02月12日 イイね!

BMWで試乗しました!! [前回の続き]

BMWで試乗しました!! [前回の続き]この前【BMWのオイル交換と・・・X6を~ 】の続きッス。
BMWで暇ぁ~をしてたら担当の営業さんが『試乗でもしてきます?』っと。




6MTの300馬力overの3.0リッター直6DOHC・パラレルツインターボ車





そぉ!! 
135i クーペ Mスポーツを貸してくれました。


(試乗車は黒です。)



感激♪ 幸せ~♪



仕様表とか。
【135i クーぺ M-Sport】
全長×全幅×全高=4370mm×1750mm×1410mm、ホイールベース=2660mm
車重=1530kg、駆動方式=FR、
エンジン=3.0リッター直6DOHC・パラレルツインターボ [225kW(306ps)/5800rpm、400Nm(40.8kg-m)/1300-5000rpm]、トランスミッション=6速MT、
車両本体価格=538万円




まず町乗りとか。 
120iよりも目線は高くなってますね。あと車重のUPも。 

この2点は奥様がすぐに指摘してました。
『重そうな感じ・・・。目線も高いなぁ』っと。




そして屋根とかが・・・。
開いたりも。


遊んでました。



乗り午後地は固めですね。
やっぱり、ランフラットタイヤ+Mスポーツの足回り設定によるもので、段差とか少しキツイかなぁ~。段差でダン!と来ます。 
それも、この車の味ってことで。 
でも不快なレベルではないですね。 

奥さんはMR-Sの方が疲れるぞ!!っと(TへT)。




一番驚いたのは、こんな大パワー車でも町乗りは本当に普通です。 
いや、本当に。 
排気音(アイドリング~3000)は3Lの野太い『ボオオオォォォ』がしてました。 
静かな車内でも若干聞こえる『オレ、実は早いんだよ』オーラが・・・。




6MTも良くできてました。コクッと入る感じがいいですね。 
少しストロークはある感じ。 
まぁ、これは乗り手の好みですね。




インパネとか。まぁ、驚きの280kmメータ。
ここまで出せない!?出ない?いや、そんな気合もオレには無い!!





内装は革でした。コレはウチのと一緒^口^





外観とか。 前から。1シリーズですね。






斜めから!クーペボディですね。





トランクとか。 まぁ、実用性を兼ね備えたスペース。





ホイールとか。
ちなみに、奥にはでっかいブレーキが!
ノーマルでここまでのパワーなら、これくらいのブレーキが必要なんでしょうね。


ええ。 一回、ギュってブレーキ掛けて見ましたが、止まるッスね~。 
重い車体もなんのそのって感じで。シートベルに『うっ』ってやられました。




車検書で重量配分を確認しましょう。
800kg:750kgってことは。52:48ですね。
バランスがいい~♪。やっぱりBMWッスね。


たしかに、コーナーとか1.5t overと思えない性能が・・・。 
マジノーマル?!っと




そして、こんなパワーを街中では発揮できない!!





ってことで高速道路へ。 




えぇ。300馬力overのFRとはどんなものかと。
奥様説得するのに大変でしたが・・・。


1速、ドン!

2速もドン!


そして3速もドドン!!と全開走行してみました(もぉ、意味不明)。


は、速過ぎます^へ^;。 


鬼です。 鬼加速です(;´▽`A``。 


全開にした瞬間、車体がグッっと沈み込む感じが面白れ~。

排気音も・・・多分凄かったんだと。 
いや、そっちには神経を回せなかったヘタレ君です。本当に早いッスわぁ。
あのシートに叩き付けられる感じ。
1速はトラクションコントロール付きっぱなしで一瞬で吹けきるエンジン。



怖かったぁ(ToT)
奥様的にも初体験で、同じ意見。 


んで、一言『MR-Sの方が安心して踏めるね♪』っと。 





確かに!!(爆) 



こんな大パワー車は到底扱えないと思った瞬間でした。 
心の中では『岡国か阿讃に持っていきたい』っとも思いましたが。




え~。試乗結果、本当に良い車ってことは分かりました。 
ここまでパワーあるのにメーカー保障が受けられる凄さ。 
長距離運転でも疲れない静寂さと乗り味。←BMW全部車に言えますね。 


十分堪能したんで、BMWに帰って営業さんに鍵をわたしました。 
そしたら『来月にはこれ中古車で流しますよぉ』っと。









┐(  ̄ー ̄)┌ フッ 









欲しいじゃねえか!! 








宝くじ買うしかありませんね~。




【瀬戸内海サーキットに向けてのメンテナンスで・・・】
この奥にマフラーがあります。




んんっ? 


穴???













形あるものは. やがて壊れ行くもの.













僕のHKS製リーガルマフラーさん。 
ステー部がぽっきりとモゲました






ココですね。








(T口T)
Posted at 2009/02/12 19:48:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗へ | クルマ
2009年02月10日 イイね!

BMWのオイル交換と・・・X6を~

BMWのオイル交換と・・・X6を~先週の日曜日、オイル交換してきました。 



奥様の120iのを!!


交換場所はもれなく高松のBMWですけどね^^;


ちなみに、120iにはオイルレベルゲージは無いので、
オイル量は↑な感じにインパネの所に表示されます。



本来はBMW推奨25,000km毎(使用条件によっても変わります)でのオイル交換、それまでは減った分を補充するってのが常みたいですが・・・。


これを完璧無視ッスね。(⌒o⌒;A



じつは、新車購入時に【BMW Service Inclusive】に入ってるんで、エンジンのチェックランプ[オイル交換時期]が点灯したら無料?(事前にお金払ってるんで無料じゃないですよね。お得ってことですね^^;)で交換できるんですが・・・。




【BMW Service Inclusive】
5年間(または走行距離20万km以内)もの長期にわたり、規定のメインテナンス・サービスを受けることができます。「最低5年は乗り続けたい」「走行距離が多い」という方にお勧めのメインテナンス・パッケージです。主要メインテナンス項目を大きくカバー。
主要メインテナンス項目の、ブレーキ液、エンジン・オイル、エンジン・オイル・フィルター、マイクロ・フィルター、ワイパー・ラバー、スパーク・プラグ、エア・フィルターをカバーする魅力的なパッケージです。
(BMW HPより)



①以前、ポロッっと言った事を覚えてた。
『ちょこちょこ運転するのってエンジンとかに良くないわなぁ~( ̄へ ̄;)』みたいな内容

エンジンオイルにも良くない!!っと奥さん思ったらしい。・・・まぁ、正解ッスよね。





②前回からのオイル交換して10,000kmを超えた。

『使いすぎじゃね?』っと奥さんびびったらしい。





③エンジンルームからの音がでかくなった!!。

『音でデカイんじゃね?』っと奥さんびびったらしい。









以上3点の理由によりオイル交換決定に・・・。
┐(  ̄ー ̄)┌ フッ


まぁ、短いサイクルでのオイル交換って悪い事じゃないんでOKかなっと^^;
Dラーの担当者さんも苦笑いでした。
で、鍵を渡すと、担当者さん『作業時間は約1時です。待ってて~』って言われました。





おぉ。長いのね。σ( ̄∇ ̄ )






その間に、展示していた『X6 xDrive35i』をパチリと。 
まぁ、周囲の目なんて関係ないッスからねー。ヾ(≧∇≦)〃
でも、さすがにフラッシュOFFです。




正面から。 いや、カッコよさぁ^口^v




後ろカラの姿とか。 
独特の形状ですね。 




サイドスカート・・・。
奥さんがチラッと写ってたりも(^^;)




まぁ、驚愕のプライスボード( ̄▽ ̄;)





ハンドル周りを外からパチリと。
奥さん『ハンドルの銀のやつ何?あれ私の付かんの?』っと。
・・・知りませんよぉ。(T^T)









そして5分後・・・













暇になりました(TへT)。











そしたら!!
担当者さんが『何処か行かれます?』っと『キー』を渡してくれました。


わーいぃヾ(≧∇≦)〃
↓に乗ってみました。





次回に続く






・・・のか!?





データ(BMWのHPより抜粋)
車種
車種記号 X6 xDrive35i
5ドア AT 右ハンドル
型式 ABA-FG30

エンジン
型式・種類 N54B30A・直列6気筒DOHC
総排気量 2,979cc
最高出力 225kW〔306ps〕/5,800rpm(EEC)
最大トルク 400Nm〔40.8kgm〕/1,300-5,000rpm(EEC)
燃料/タンク容量 無鉛プレミアムガソリン/85リットル

重量・定員
車両重量 2,250kg
定員 4名

性能・タイヤ・ホイール
最小回転半径(タイヤ) 6.4m
燃料消費率10・15モード
(国土交通省審査値) 6.5km/l
タイヤ (フロント) 255/50R19
(リヤ) 285/45R19
ホイール (フロント) 9J×19 アロイ
(リヤ) 10J×19 アロイ
スタースポーク・スタイリング258

駆動伝達・制御装置・緩衝装置
トランスミッション 電子油圧制御式6速AT
主ブレーキ形式(前)
主ブレーキ形式(後) ベンチレーテッド・ディスク
ベンチレーテッド・ディスク
ステアリング形式 ラック&ピニオン式、
車速感応式パワー・ステアリング
緩衝装置(前輪) ダブル・ウィッシュボーン式、
コイル・スプリング、スタビライザー
緩衝装置(後輪) インテグラル・アーム式、
電子制御エア・スプリング、スタビライザー




【追記:こんなのが届きました】

一年って早いのね~
(^へ^;



Posted at 2009/02/10 12:14:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW 120i [メンテナンス] | 日記
2009年02月09日 イイね!

インサイトが会社にやってきた!!

インサイトが会社にやってきた!!先週末のお昼休み・・・会社に例の車がやってきましたO(≧▽≦)O

そぉ~です♪

HONDA インサイトですよ。新型のやつ!!

それも赤とは。営業マンのヤル気が見えましたσ( ̄∇ ̄ )

さすがに人気者ですね。


ウチの社員さん無茶×2、集まってあーだのこーだの新人の私としては、後ろの方でポツーンっと。 

しばらくしたら人も掃けましたのでヾ(・ε・。)

まぁ、恒例のエンジンルームとか。


案外普通―。
初めてしりましたが、バッテリーあるんですね。 
大きいのがあるのに・・・。

エレメントが見えますねー。


トランクルーム。 開口部は大きめに開きますね。


これは嬉しい感じですが、CR-Xと同じ形状で懐かしさがありました。




ちなみに、凹んでる所が・・・。

フラットになります。お昼なので影は入ってしました。すいません。
<(_ _;)>





後部座席とか。営業さんのカバンがあります。 
スペースは広めですね。




その後部座席には、こんなダクトがありました。
モーター用バッテリの冷却ダクトとのことです。ふ~ん(^∇^d)。




外観とかどーぞ。
正面から♪ 目が素敵ッス。





後ろ側からですね。




マフラーとか。





車体の底側っす。フラットになってますねー。
風の抵抗を減らすためでしょうね。




なか×2見れない車検書。前後配分は720kg:490kg。
なので60:40ですね~。




インパネ類とか。結構未来型ッスね。
状態表示もあるみたいで。へーってなりました。






この試乗はナビ付きで。価格はこんな感じなってました。





ジュースホルダーは、コスト削減とかあるんでしょね。
手の部分が柔らかくなってます。




足回りとか。 フロント側にカメラを突っ込んでパチリと。




スタビリンクとか。 




ちなみにフロントの車高はこんな感じ。 
指の方が分かりやすいかと^口^




後ろはこれくらい。




んで、営業さんに『熱心に撮られてますね~』っと。




鴨がネギを背負ってと思いつつも、口からは

Oh.sugi『前の型はMTの設定あったッスよね?』







『ありましたね~。でも、今回は出さないんですよ』









Oh.sugi『・・・っチぃぃぃ!!』 










いやねσ( ̄∇ ̄ ) 

ハイブッリトの5MTでサーキットとか。 



将来の方向性を見据えたネタ的な何かがなくなりました。 


いや、前インサイトの重量は二人乗りで820kgの重量でしたから。

少しの期待が・・・。








そぉそぉ
無限から出たインサイト用のマフラー。
これくらいの個性的なのカッコ良いかと。
ヾ(≧∇≦)〃

Posted at 2009/02/09 20:53:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗へ | 日記
2009年02月04日 イイね!

AD08の価格について・・・。

AD08の価格について・・・。New ネオバ様、いろんな所で物議をかもし出してますね~。
性能と良い! これはOKですね。 

ふむσ( ̄∇ ̄ )

問題は価格ですよ。 



か・か・く!!




HIRANOさんからは2月3日からデリバリ開始みたいですが、HPには『大特価』としかなく。

Y!で検索したら




AD08 195/50/15 ・・・19,500円  225/45R17 …36,600 
(Y!検索結果 ※最安値とは限りません)




AD07 195/50/15 ・・・10,980円 225/45R17 …17,490円 
(価格.コム最安値 09年2月時)


ふむ・・・。ん?

これって1本の価格ッスから
ば、倍近いやん!!



ほんまか?! 
いや、高すぎでしょう(゜Д゜;)




まぁ、出始めはこんな・・・ものなのかなぁ?
(;¬_¬)



しばらくしたら落ち着くと信じて。
このままの金額なら買えないッスよぉ~。
(TへT)

【追加情報】
AD08 195/50/15 ・・・17,490円 225/45R17 …32,781円(価格.コム最安値 09年2月5日時)

Posted at 2009/02/04 12:14:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S 関連 | 日記
2009年02月03日 イイね!

遠征計画 ~節分で思うこと~

遠征計画 ~節分で思うこと~今日は節分なので、こんなものを奥様かってきましたよ。

ヾ(・ε・。)

えーと。

3種類もあります。

買いすぎです!

まぁ、全部食べたかったって事でしょうね^へ^;

内容は・・・。
エビフライ巻きと


ネギトロ


そして、サラダ巻きですね。


方角なんて関係ねーってことでムサボリ喰いました。 
噛み付いては、醤油つけての繰返しですね!
ヾ(≧∇≦)〃

以上、お腹がいっぱいになりました。確実に食いすぎです(T口T)



まぁ、それはさて置き、今年はまだサーキット走ってね~!!

これ、ダメ!!


非常にストレス溜まってるッス。


なので、ちょっくら遠征してきます( ̄^ ̄)>
(何故に遠征!?)






場所は・・・。 








知っている人は知っている『瀬戸内海サーキット』へ!












[ちょくらメンテナンスとか]
プラグさん変えました。

何気に以前からデンソーさんのイリジウム入れた













・・・と思ったのですが、NGKさんでしたorz

取り外してビックリでした(゚O゚;。 

頑張ったプラグ画像 [他も同じような焼け方]

約3万km強使用です。 
ちょっと使いすぎました。
(⌒o⌒;A



なので今回は!?デンソーさんいらっしゃーい!でイリジウムパワー(型番:IK16)の純正熱価です。






【交換してみて】
いや、エンジン静かになりました。アイドリングとか。
加速、トルク感も良くなり大満足です!

ってか、前のプラグ使いすぎてた感じなので当たり前と言えばそれまで。
( ̄□ ̄;)


【追記】
ネギトロ巻き・・・この思い出が口の中いっぱいです。

いや、あの時、風邪ぎみ+マグロの刺身[チョットフルカッタ]で逝ったんで。
(T口T)


Posted at 2009/02/03 23:28:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S [メンテナンス] | 日記

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4567
8 9 1011 121314
15 16 1718 192021
2223 24 25262728

リンク・クリップ

純正リアバンパー ぶった切り【弱+α】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:50:57
AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation