• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!sugiのブログ一覧

2008年12月19日 イイね!

ネオバ様について・・・。

ネオバ様について・・・。こんにちはv^口^v

何気に、先週土曜の『第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会』での筋肉痛になりました。

これは、日ごろの運動不足のタマモノかと!!( ̄▽ ̄;)

サーキット走行もスポーツだと思い出しました。

そんな前置きダレもいらね~って雰囲気ですよね(滝汗)


今日の『第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会でした』で書いた『ネオバ様の取扱説明』ですよね。


でも ↓ 読んで『なんやねん!』とか『そんなことぉ!!』的に怒らんでね。
(T^T)


え~。
実はゆっきさんのお連れ様のAE86使いの『子鉄さん』から最近のタイヤ(特にネオバ様)についてアドバイスを頂戴いたしました。



それ以外でも『子鉄様』からはMR-Sのセッティング方法(元MR-S乗り)など頂きましたv[^口^]v


あーざした<(_ _;)>


そのタイヤについて・・・。



それも空気圧について一言だけ





『えっ!ネオバ?オレ。3.0キロ近く入れてるよ(*≧m≦*)』




ってマジですかぁ~(゜Д゜;)




・・・的な。



いや×2、よくお話を聞いてみると最近のラジアルタイヤはサイドウォ~ルを柔らかくぅ+接地面は硬く!よりグリップさせる方向みたいです(確かにぃ!)。



特にそこ傾向が強いのはネオバ様ですよね。



なので、MR-Sとかの標準空気圧値(F:1.8キロ、R:2.2キロ)では町乗りをすると昔のラジアルタイヤ(RE710kai、M7R等)よりも乗り午後地が良い感じがするネオバ様

(MR-Sに昔ラジアル入れたことないのですが、雰囲気的に・・・ね)。


なので、サーキット走行ではサイドウォ~ルの剛性?、たわみを少なくする方向で空気圧をより高めにした方が良いとのこと。



本当か?っと言われると実証したくなるのが仕事柄の癖でしょうか?( ´ー`)



でもね。


実は阿讃サーキットの1本目で自分の知らない処で勝手に実証してました・・・orz。

って言うのも、走行1枠目の4週目で午前中ってかアドバイス聞くまでのBESTタイムがあるわけで
( ̄▽ ̄;)



何故に!? 


それは、サーキット場に来るまでネオバ様の空気圧はF:1.9キロでR:2.3キロでした。冷間時ね。 




んで、そのままコースイン→ ウォームUP → 1枠目だから自重、じ・・・無理!!→全開走行!→低い気温+(空気圧高めのタイヤ剛性UP)→知らない内にBEST更新の法則。



その後、ピットに帰ってきて空気圧計ったらF:2.3キロとR:2.6キロぐらいに!
(゜Д゜;) 
ちなみに温間時ですね。




こんなに入れたらブロックが・・・って思い標準値くらいへと。


まぁ、そこから詳しくは書きませんが、そのお陰で午前中は迷走?、瞑想?してました。 






グニュグニュ~(TへT)







グニュグニュ~(T口T)って。







そんな中で先ほどの神の声がです。






んで、サックリと午後の最終枠近くで本日のBESTを更新しましたorz。
ちなみに、タイヤサイズはF:195/50R15 で R:205/50/15なんです。


45とか40扁平にしたらもっと空気圧低くてもカッチリ感がでるのかなぁ。
うーん(-へ-;)

でも、このブログを書きながら思ったのですが、空気圧UP→サイド剛性UPだけでは、
ここまでのタイムUPは無理の様な(;¬_¬)



多分ですが路面との接地面積低下もあるのかと。良い意味でのね^口^;


いや、僕的は感じだと確かに絶対的なグリップ力は落ちるのですがトップスピードとコーナーの曲げやすさ(特に阿讃の下りセクション)は空気圧高めの方が良かったわけで・・・。

以上な感じですかね~。

頂いたアドバイスを僕的に放出(僕の考えも含めて)してみました。


どーなんでしょうか? 
車の仕様によっても違うと思いますが、僕の柔らかバネなら↑くらいの空気圧が良いのかと・・・。

間違ってる箇所もあると思いますが暖かい目で見てあげて下さい。
(⌒o⌒;A


でもタイヤの使い方って難しい事を再確認しました。
前後の圧バランスもまたしかり!ですよね
♪( ̄▽ ̄)ノ″


次回、阿讃ではタイヤの空気圧を前後バランスも含めて大きく振ってみようかと・・・。

はい。
Posted at 2008/12/19 12:36:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S 関連 | クルマ
2008年12月17日 イイね!

阿讃サーキット走行会動画 ~ 三つ巴 ~

阿讃サーキット走行会動画 ~ 三つ巴 ~こんにちは(^口^)。

これは楽しすぎた『第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会』について書いています。

動画は一番下ねv^o^v


そんな楽しい時間は、ゆっき♪さんのお連れの方から頂いた、楽しいお話、そして熱き走りもあると思います(゚∇゚d)




ありがとうございました。


そんな走りの次元が違うお二人様をパチリしたので勝手にUP!!


ホワイトコメットさん。





間違いなく普通とは違うオ~ラが出ているMR-2です。


28日のおはゆっき走行会[阿讃サーキット]では黄色のもぉ1台が…。




そして、ラジアルタイヤで異次元の走りすえ吉さんのS2000






エアコン無し、フル軽量化の鬼仕様




そんなエンジンルームをパチリと。



な、何か凄いッスね~。




フェンダーもノーマルと違うみたい。カ~ボンらしいッス。



ちなみに足はスプーンの車高調らしいです。




アクセラ君がクラス混走時にラインをトレースしようとしたら…。




『あっ!次元違った』っと。

全てが自分の知らない動きをしたらしいです( ̄▽ ̄;)





ちなみに本人は違う足にしたいらしいです。ヾ(・ε・。)



そんな二人がピット前に…。


そら撮りますよね。(⌒‐⌒)






それでは今回の動画は・・・。


何気にクーリング中に連邦の白い機体シャア専用機にぶち抜かれたOh.sugiです。


ちょい長いですがご覧下さいv^^v
<object width="480" height="385"></object>



えっ!?ネオバ様の取説は?って。


もぉ、しばらくお待ちを(゜へ゜;
Posted at 2008/12/17 10:06:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット関連 | クルマ
2008年12月15日 イイね!

第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会でした

第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会でしたアップ遅くてスンマセン
<(_ _;)>


って事で、今回も本当に楽しかったですよ。はい♪( ̄▽ ̄)ノ″

さすが『第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会』です!!

え~。そしてこの場を借りて主催者の皆様、そして当日お会いできた方々本当に楽しい一日をありがとうございました(*^_^*)



楽しすぎてテンション上がりっぱなしでしたよ~。

さて×2、先日立てた目標について

①50秒切りを目指して爆走。

②模擬レースを無事[無傷で]に乗り切る。




とりあえず両方ともクリアーです。
いえ~ぃv^口^v



①の方はベストタイム更新しましたよ。

やはり気温+フロントのネオバ様のお陰ですよね。

いや!!違いますね~。

ベスト更新は・・・ゆっきさんのお連れの方の『ネオバ様の取扱説明』が一番タイムに直結した感じですよ。

お連れの方は、みんカラの人みたいですがお名前を聞き忘れましたorz
すいません。



しかし、そのアドバイスは、凄い単純な事ですが・・・僕的にはマジで目からウロコの感じでした(TへT)
あ~ざいました(゜∇゜d)

まぁ、そのアドバイスは後日ってことでね^^








ちなみに、My ベストタイムは・・・。












49.427秒








です!!

良かったです。タイム更新できて~。 本当にぃ(T口T)

ちなみに、前回のベストは50.310でしたから、0.883秒のタイムUPですね。





そして連れのアクセラ君もベスト更新で





49.502秒




でした。

やはり車高調導入がデカったみたいです。
ってか、もぉ追い越されそうな予感が…。
ヾ(・ε・。)






何かデフを~、デフを~と連呼してたんで…。
そんなの入れた日には確実に-1.0秒は逝くでしょうね。(T-T)




②については、詳しくは後日またアップしますが…。
こんな僕が一番グリッドなんて、恐縮です。
ってか、めちゃめちゃ緊張しましたよ~。


【写真無かったので、ちゅうにっちさんの処から拝借しました。】




そしてMR-Sな人達!


こうこつさん。



そしてゆっきさん



同じM2クラスで遊んで頂いてありがとうございました。


本当に楽しかったです。
(^-^)v






あっ!忘れてたコイツを!


当日、一番やる気を見せなかったやつ。












デフィの油温計!
(右から2個目のメータです。)



サーキット当日の朝…、道中で死亡しました。
多分、接触不良かと。
(T-T)




まぁ、夏場で油温がMax115℃(オイルクーラー有り)でしたから今の気温なら問題無いと…。

しかし、本当にやる気ね~。
┐(  ̄ー ̄)┌






こんな所でグチってても仕方ないので動画でもど~ぞ。




内容は午前中M2クラスの2本目です。
こうこつさんとあか丸さんとの『追っかけこ』…かな?
<object width="480" height="385"></object>

まぁ、しばらくは『第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会』ネタを中心に『お酒』も絡めつつお送り致します。

(^-^ゞ
Posted at 2008/12/15 12:38:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット関連 | クルマ
2008年12月12日 イイね!

明日は阿讃サーキット!

明日は阿讃サーキット!明日に迫った『第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会』!
(*^_^*)

昨日のうちにある程度の準備しました。


タイヤ交換(ネオバ様+TE37)・・・OK


エア抜き・・・OK 
追伸.フルードをくれたアクセラ君ありがとう。


ちょこっとした軽量化!! ってことでガソリン半分くらいまでしか入れてません。
 
多分帰るころには無くなる予感がするので、ガソリン携帯缶(20L)を持って行きます。


今日は早く寝る予定なので、ちょっと軽めにビールでも (゜∇゜d)
と言いつつもワイン空けてしまったorz



え~。明日の目標!

①50秒切りを目指して爆走。

②模擬レースを無事[無傷で]に乗り切る。

以上、宜しくお願い致します。
(⌒‐⌒)




アッ!出来る限り車載動画取りますんで・・・。
はい♪( ̄▽ ̄)ノ″





【ワインデータ】
ドイツ 白ワイン
生産年:2006年
等級:QbA
名前:ラインレディ スノー リープフラウミルヒ
度数:9%

フレッシュな酸味と少しの甘さが特徴のフルーティな感じで飲みやすいワインです。軽い感じ。
Posted at 2008/12/12 22:54:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | お酒 | クルマ
2008年12月09日 イイね!

第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会に向けて!!

第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会に向けて!!さて、今週末に迫った『第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会』に向けて先週の日曜日はメンテ+αしてました。



ちなみに写真は前回の第9回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会のときのです。




作業内容は ↓ 感じ
①各種オイルのチェック[オイル量、交換時期の確認]、各部の増し締め。


②洗車[コンパウンドでキラ~ん♪仕様へ]


③蛇腹ダクトに耐熱テープを巻き×2


なんてことを。











まぁ、①はサックリとOKで残りはブレーキのエア抜きとタイヤ(ネオバ様)交換のみ!!

これは明日以降の深夜に頑張ろうかなっと!!(* ̄O ̄)ノ










んで②は、以前に『鏡面仕上げ剤 ポリッシングコート[お試し用]』を購入してたのですが、あまりにも外寒!!(゜Д゜;)ってなってきて放置してましたが、気合でやってみました。



キレイな車体で阿讃走りたかったッス(^口^)




ちなみに、右側は奥様のBMW用シャンプー・・・。
何か高そうなをのをチョイスしてました(TへT)

オレのワゴンセールの格安品。


んで、
シャンプー → 粘土 → ポリッシングコート →ゴールドグリッター(液体ワックス)
の4工程で行いました。

約2時間強の作業でした。
マジで寒かった~。


磨き後こんな感じへと^^。 案外、キレイになりました。



お隣さん家が写るぅ。

















え~。備北サーキットでのコースアウト時のキズorz



消えませんでした。案外、深いのね(T口T)
















そして、お昼まで時間あったので③を施工してました。

いや、純正吸気ダクト→蛇腹ダクトへ交換してるんですが、エンジンの回転数を少し上げたら赤○部分がブルブルっと振動してたので、ラジエーターのリザーバータンクからの熱対策も含めて










断熱テープ!!





をぐるぐると巻いてみました。



施工後はこんな感じ。





蛇腹ダクト自身もガッチリ感が出ました。ブルブル感もそれほど気にならなくレベルへと。 

まぁ、それが性能に直結するかと言うと疑問ですが、振動による蛇腹ダクトの破れは無くなるかなっと(^_^;)





ここからは『ついでの作業』へと
エアクリBOXのエキマニ側にも断熱テープを張りました。




純正でもアルミの遮熱板がついていますが、追加って感じですね。 
もぉ、気分的!! 

効果あるのか?って言われたら→分からん!!って回答でしょうね。
σ( ̄∇ ̄ )







そんな中エアクリBOXの底をよく見ると・・・。








雨水を抜くための穴ですかね~。








危うくテープを貼るところでした。





そして、エアクリ(TRD製)もエアーガンでプシーっとしてみました。





ちなみにエアーガン(エアーコンプレッサー)なんて家に無いのでMY会社までバイクで・・・。 
道中、寒かったです(T口T)。





プシーっってやると物凄いホコリ×100(汗) 
これにはビックリでした。

ここまで放置した僕が悪いんですが、これで吸気効率UP?

いや、元のレベル近くまで戻ったのでは( ̄口 ̄) 










一通りの作業を終えて片付けをしていると、奥様が『何処か行きたい!!』っと。
それだけでは、目的が無さ過ぎるのでよく話を聞いてみると・・・。







奥様『雪、見たい(゚∇゚)』







Oh.sugi『ハッ?(゜Д゜;)  マジでつか!?』









『何故にまた寒い処へ!
オレ、イヤだ(;¬_¬)』
とは言えずに・・・














徳島の剣山って所へ向かいました。

確実に途中までしか行けませんよ情報アリの中で、無理しないレベルで・・・






ここまで!







限界でした。

まぁ、後ろの写る路面は凍ってますが、そこから手前の道は普通でした。

本当にここから先は無理!!って感じでした。即行Uターンしましたよ。








途中に見つけた[ツララ]です。 キレイでした~。







いや、奥さんは、香川でココまでの雪やツララを見たのは初めてらしく[ちなみに岡山出身]上機嫌になり、僕的には良かったかなっと。







さて×2、後は残りのメンテと体調管理ですね♪( ̄▽ ̄)ノ″















ちなみに『第10回みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会』午後からの模擬レース M2クラスに参戦表明中!!

ついでに連れのアクセラ君も。







気合入りますなぁ~。
ってか何処まで頑張れるか? 




そこですね(^へ^;

Posted at 2008/12/09 12:39:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [メンテナンス] | クルマ

プロフィール

「MR-Sを。。。手放す【人生の節目】 http://cvw.jp/b/392327/43409555/
何シテル?   10/29 19:42
はじめまして!愛機はTOYOTA MR-Sです。 大学時代に先輩の熱き走りに感動して…。 そこからどっぷりと車人生がスタートしました。そろ×2、ボロが出てき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正リアバンパー ぶった切り【弱+α】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:50:57
AMP トレインアタックA/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 23:03:15
不人気車ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 21:47:58

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、玄関にて同居中の愛機です。ノーマルの外観を保ちつつ改造しています。 気長~く付き合 ...
その他 その他 その他 その他
大学入学と同時に購入。 何~んも知らずにお店に行って目の前にあったやつです。 約4年乗り ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車です。学生時代に乗っていました。 やれることは自分でする!お金が無いから自分で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2台目の車です。 安いターボ車が欲しくて○万自動車にて3台で19.8万円(他2台は部品 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation