
強烈な寒波の影響で、西の方の高速道路等が通行止めとなっていたような休日。
静岡に、所用で出かけてきました。
日の出と共に、行動をするのがデフォルトですが(苦笑)、寒波が残って大変冷たくなっていますので、この日の行動開始は、割合ゆっくりめに。
高速道路を使わずに、バイパスを繋いで東へ向かいます。
国道23号線を静岡方面へ。
信じられないことですが(おぃ)、もうあとひと月ほどで(このブログ作成時点では)、国道23号の蒲郡から豊橋までの区間が開通をします。
免許を取った30年前、当時は、この区間の23号線が延伸をするものとは想像もしていませんでした。
それが開通をするというのですから、感慨深いものがあります。
蒲郡西ICで降りる際に、開通予定区間を見ることができました。
すでに道路は完成しており、後は、開通予定日を待つだけとなっていました。
個人的には、深夜、豊橋からの帰路で利用できる区間に、なります。
便利そうで、楽しみです。
交通量はありますが、車の流れは順調そのもの。
ただ23号線に入る前に、コンビニへ寄るのを忘れていましたので、飲み物を買い損ねてしまいました。寒さにかまけて、買い出しを面倒くさがってしまいました。ルーティーンは、大事ですね。
どうしても欲しいならば、途中の道の駅で購入すればいいだろうと決めて、順調な流れの中、Poloを走らせます。
浜松バイパスに入って、目についたコンビニで休憩を取ります。
朝食がわりのパンを口にしながら、再び走行開始。
暖房を入れながらも寒く感じて、膝掛け+フリースで防寒対策をしていましたが、浜松あたりにくると寒さよりも、少々、暑く感じてきたので、防寒装備を外します(笑)。
Discover Proには、藤枝市内の目的地を入力してあります。
しかしながら脳内では、別個の経由地を決めています。
こういった時は、Discover Proを当てにせず(おぃ)、セットしてあるiPhoneの地図アプリを活用します。
国道1号線を東進して行き、藤枝ICで降りてから、Siriの音声入力で目的地を設定して、経路案内をiPhoneに切り替えます。
私の利用法としては、長距離(超長距離)の案内には、Discover Proを。
小一時間程度の案内ならば、iPhoneの地図アプリを使うようにしています。
iPhoneも、Discover Proの画面に表示させずに、クレードルで固定して、経路案内を画面で見るよりも、音声案内をメインに据えています。
iPhoneですと、音声入力の幅がかなり広く便利に使うことができます。
ディスプレイオーディオも良いですが、独立したナビ機能は、今の私の生活では、ありがたいです。
ブログ一覧 |
おでかけしました | 日記
Posted at
2025/02/24 17:55:03