• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月07日

亜久里がレーサーしない日。

亜久里がレーサーしない日。 今年最初の「気になる車のよもやま話」は、日産・ラングレー(N13型)のお話です。








兄弟車であるパルサーをベースにスカイラインテイストのスタイルを纏い、同じプリンス店専売のエントリーカーとして生まれたラングレー。

「ケンとメリーのスカイライン」にちなみ、「ポールとポーラのラングレー」というキャッチフレーズも印象的でした。


それまで3&5ドアハッチバックのみだった2代目までに対し、3代目となるこのN13型は新たに4ドアセダンも新設定。
薄型のヘッドライトや丸型のテールランプ、スカイラインと同じステアリングなどを装備し、比較的コンパクトなボディながら当時発売中の7thスカイライン(R31型)にそっくりのスタイルが与えられていました。



イメージキャラクターも若かりしF1レーサーの鈴木亜久里氏が務め、走りの良さや上質感をアピール。




トップモデルの1600GTツインカムには120馬力を発生するPLASMA CA16DEエンジンも搭載するなど、「スカイラインズ・ミニ」の名に恥じない走りが実現されていたのも特徴です。




私とラングレーの思い出と言えば、子供の頃に通学路脇の庭先に停まっていた3ドアハッチバックの1600GTツインカム・ホワイトエアロフォルム!



全身真っ白にコーディネートされたボディに誇らしく輝く「VISCOUS LSD」のデカールにJBLラウンドスピーカー。
スポイラー付のキリッと締まったリヤビューに菱形に光るテールランプは子供ながらなかなかかっこ良く見えたもの。

残念ながら1990年、長男パルサーがN14にモデルチェンジすると同時に、兄弟車リベルタビラと共に生産中止となってしまいましたが、今でもまれにワンオーナーで大事にされているのを見かけるととても懐かしくなりますね。

あくまでまじめでベーシックなクルマでしたが、この時期百花繚乱状態だった兄弟車の中にあって、確かな個性を感じることができたラングレー。



悪く言えば兄貴の名誉にぶら下がって… とも言えなくもないですが、現代となっては本家スカイラインも立派な高級車となって庶民に手が届くクルマではなくなってしまいましたし、「普通に乗れるスカイライン」として、ラングレーという選択肢があってもいいのになぁ、という気もします。

R35顔のティーダとか、あったらちょっと面白いかもしれませんね(笑)
ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | クルマ
Posted at 2012/01/07 15:03:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

淀屋橋
ぶたぐるまさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

全然気が付きませんでした…
変り者さん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

高知の人
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年1月7日 18:43
こんにちは(^^)

ブログタイトルで内容が想像できてしまった(^^;

オイラはサニー系に居たので、取り扱ってませんでしたけど
中身はB12型トラッドサニーと同じですね。

丸テールのセダンは人気車でしたが、某連続幼女誘拐殺人犯が乗っていたとメディアで流れた為、事件後は買い替えする人が続出し、中古車もバッタリ売れなくなったそうです(^^;
コメントへの返答
2012年1月8日 21:46
こんばんは~

この時代に青春を過ごした方ならすぐわかりますよね(^^)

ラングレーにせよパルサーにせよ、ほとんどサニーみたいなもんでしたからあまり乗り味も変わらなかったような…(汗)

やっぱり世間が食わず嫌いだった理由はソコですよね。
それくらい衝撃的な事件だったということでしょうか?(-_-;)
2012年1月7日 20:25
爺ちゃん家がこれのゴールドでした!
コメントへの返答
2012年1月8日 21:50
そうそう、そんな色ありましたね!

スパークリングゴールドメタリックって言うらしいです♪
2012年1月7日 21:59
また渋いところをいきますねぇ(笑)

R31が現役のころ、家は父も叔父もR31乗りでした。

当時郵送されてくるプリンスディーラーの機関誌を穴が開きそうなほど読んだのを覚えています。

確かに現在のスカイラインはゴルフなんてものでなく大きくなりすぎました。
復活版ラングレー、賛成ですね♪
コメントへの返答
2012年1月8日 22:04
何故かこんなのしか思い付かないんですよ(笑)

R31も人気がないと言いながらも、今に比べたら格段に売れていたし、街でも良く見かけましたよね。

私もチャリンコで足繁くディーラーに通い詰め、カタログ収集していた成果がこれです(^^;)

やはりスカイラインは2Lという人は少なくないと思います。
凡庸なデザインのクルマより、思い切ってスカイラインそっくりにした方が売れるのかも(^^)/
2012年1月7日 22:21
こんばんは。今年もよろしくお願いします~。

ウチの親父の最初の車が、兄弟車のパルサーでしたね。
ラングレーって名前だけは知ってましたが、外観は
初めて見ました。リアがスカイラインで、サイドはまんま
パルサーというのがなんとも・・・(笑)。

兄弟車がいろいろあった時代ならではですね。
コメントへの返答
2012年1月8日 22:11
こんばんは~
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します♪

私も数ある日産車の中でパルサーは好きな1台ですね。
当時丸型テールのクルマはスカイラインかラングレーくらいしかなく、子供ながら夜に後ろ姿だけでどちらの車種か見極めるのが好きでした(^^)

兄弟車なんて、これからは本当に出てくることはないんでしょうね。
時代はOEMかなぁ?
2012年1月8日 0:35
懐かしいですね~(^^)

確かに当時は兄弟車が数多く発売されてはすぐに消えていくって感じでしたね。

でもそれぞれに個性があっていい車だったなぁ。。。
コメントへの返答
2012年1月8日 22:16
気付けば生産中止して22年にもなるんですね(゚o゚)

一時期兄弟車が乱立し過ぎて何がなんだか、という時代がありましたね。

名前言われてもカタチが思い浮かばないクルマもたくさんありましたが、ラングレーはすぐ思い出せるあたりまだ個性的だったのかなぁ?
2012年1月8日 8:47
懐かしいですね~♪
タイトルで判る所がちょっと悲しいかも(^^A)

先輩のサニー・ラングレーで富士山をドライブしたのも懐かしい思い出です。

日本人向けパッケージとしては、いい線いっていたと思いますが、あの頃の大人も風評に弱かったのをそむさんのコメで思い出しました。(汗)
コメントへの返答
2012年1月8日 22:22
年齢がバレてしまいそうな…(笑)
斯く云う私は幾つだって話ですが(汗)

おっしゃる通り、アラフォー世代の人なら学生時代に中古で買ったボロいラングレーで、なんて思い出がある方も意外にいらっしゃるんじゃないですかね。

まさに「風評被害」とはこのこと、クルマとしては真面目な仕上がりだっただけにとても残念でなりません。
2012年1月8日 16:36
私もタイトルで反応しちゃいました(笑)
懐かしいですね〜
あのつるっとした丸テール良かったのにな〜
たまにバニングしたワゴンに移植されているのを見かけます(爆)

でもやはり思い出すのはあの事件;
あれが無ければ今ごろ面白い継承車があったかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年1月8日 22:30
あらあら、こちらにも(^^;)

スカイラインとは違うあの丸テール、私もお気に入りでしたよ。

実車を見つけてはあの湾曲したレンズのくぼみを指でクルクルとなぞるのが好きでした(笑)

全てはあの事件によって命脈を絶たれたと言っても過言ではないラングレー、ホントに現代に復活させて欲しいです♪

プロフィール

「@1988sunny 後期の1800GLはたまに見かけるんですが、このグランデは初見でした。
2ドアはLGツーリングの個体は目撃したことがありますね(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   05/18 11:01
ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル ステラ スバル ステラ
富士重工製軽自動車最後のモデルとなった初代ステラの中でも、シリーズ最強のDOHCスーパー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation