• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月09日

しっかりボディのくれたもの。

しっかりボディのくれたもの。 今回から数回にわたり、90年代初頭~中頃に登場した5ナンバーセダンを特集していきます。

基本的に大衆車であるこのクラスは注目されるような存在ではないものの、優れたパッケージングや扱いやすい身近な高性能が魅力的なモデルが多かったのも特徴。
現在のエコ一辺倒なクルマとは違い、老若男女問わずドライビングを楽しめるのがこのクラスの良い点でもありました。

そんな中で、まず最初はマツダ・ファミリア(BH系)から。



1994年、5年ぶりにフルモデルチェンジを果たしたファミリアは、従来通りのセダンに加え、新たに斬新なクーペスタイルの3ドアハッチバックをラインナップ。

この3ドアには「NEO」というサブネームも与えられました。

スタイリングは上級車のように流麗とまではいかないものの、当時のマツダデザインに倣い、ゆるやかにラウンドしながらも扱いやすさを犠牲にしない機能的なもの。
NEOはフロントマスクもセダンと差別化され、どことなくランティスの弟分的な雰囲気もあります。


搭載されるエンジンはユーノスロードスターにも積まれる1.8L、BP-ZEをはじめ1.3Lまでシリーズを通して7種類。


発売当初は写真の3種類のみでしたが、リーンバーンモデルやいすゞ製4EE1-T型1.7Lインタークーラーディーゼルターボ搭載車も追加されました。

先代にあったGT-RやGT-Xといったターボモデルが廃止されたのは残念ですが、ボディ剛性とサスペンション性能が飛躍的に向上したおかげで、先代とは比べ物にならないくらい洗練した走りを身につけました。



同クラスのライバルに比べ、ユーティリティが高いのもファミリアのポイント。
室内も大人4人がゆったりと座ることが出来る広さを確保。



NEOにおいても300Lという大容量のラゲッジルームを持っていましたし、ホンダCR-XやシトロエンC4クーペと同じくリヤハッチにはバーチカルウインドーを採用し、特徴的なスタイルながら使い勝手と取り回しやすさが両立されていました。



セダンはそこそこ販売も好調で街中でもよく見かけるモデルでしたが、NEOはそのスタイリングが災いして販売は絶不調。
残念ながらマイナーチェンジの際にNEOは廃止され、何の色気も感じない普遍的な3ドアハッチバックへと変更されてしまいます。

当時は市場に受け入れられなかったNEOも、いま改めて見てみるとなかなかカッコ良く見えると思うのですが、やはり時代を先取りし過ぎてしまったのでしょうか。

登場から早くも20年経った現在、セダンに出会うことはあってもNEOを見かけることは皆無となってしまいました。



このマツダスピードのオプションを装着したクラシックレッドのNEO、ちょっと欲しくなっちゃいますね。

そんなBHファミリアですが、私の親戚宅ではいまだにこのカタログと全く同じ、セダンの1500インタープレーXが現役で活躍中。



未曾有の大洪水に見舞われた、2000年9月の東海豪雨で完全水没というアクシデントを経験しながらも見事復活、トラブルひとつなく1500スポーティエンジンの気持ち良い走りを変わらず披露しているようです。

これもひとえに「しっかりボディのくれたもの」なのか、真面目なマツダらしさがいっぱい詰まったファミリアで、これからも走り続けてもらいたいですね。

では最後は懐かしいビデオマガジン「ベストモータリング」でのガンさんインプレッションとCMをどうぞ♪


(9:48~)


ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | クルマ
Posted at 2014/07/09 17:31:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

記録更新
ふじっこパパさん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

チバラギオフのご案内~
中2の夏休みさん

🍜グルメモ-981- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年7月9日 20:17
たしか初めて買った車購入本の特集が
ファミリア・ラブフォ-・ミストラルかなんかで

特集に感化されてファミリアほしかったのを
思い出しました。
1994年でしたか
20年前 そんなに年月過ぎてるのが、あ~怖い
コメントへの返答
2014年7月10日 11:11
思えばRAV4やミストラルも20年選手になるんですね。

今や消えてしまった名前のクルマがその本にいっぱい載っていたと思うと懐かしくなります。

2014年7月9日 21:48
またまた懐かしい。

でもBPエンジンはイマイチでした〜
コメントへの返答
2014年7月10日 11:14
いくらロードスターの心臓とはいえ、元々BPは普通のエンジンでしたからね(^^;)

マツダにもVTECやMIVECみたいな気持ちいいエンジンがあれば良かったのになぁ、と思います。
2014年8月3日 22:53
ファミリアタグからやって来ました、現役オーナーです(爆

まぁ、言われる通りの珍車ですが、BP‐ZEも良く回りましたよ。
当時のシビックとか比べられても仕方ないですが(汗
コメントへの返答
2014年8月4日 0:35
はじめまして、コメント頂きありがとうございます。

今や数少ないネオに乗られているなんて素敵ですね。

私もどちらかと言えばシビックよりファミリア派なんです。
速いけどちょっとクセのあるシビック、全域トルクフルで乗りやすいファミリア。

もう少しパワーがあったら面白そうでしたが、BPは基本性能がしっかりしたグッドエンジンでしたね♪


プロフィール

「現行アルファードの後ろで信号待ちしてふと思い出す…
テールランプのデザインって絶対に∑ハードトップの二番煎じだよなぁwww」
何シテル?   09/07 10:57
ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤快足をスバルR2からアルトエコにチェンジしました。 最近カムバックした個人的趣味を楽 ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation