• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月14日

グッド・カー

グッド・カー 今回は日産・ブルーバード(U12型)を紹介します。





FFとなって2世代目となる8代目ブルーバードは、1987年に登場。

4ドアセダンとピラーレスの4ドアハードトップというボディバリエーションは従来通り。

歴代伝統のSSS系をメインに、日産らしい走りの良さと高性能を全面にアピールしたセダンでした。

今回のカタログは1989年にマイナーチェンジを受けた後期型になります。

販売のメインとなった、ハードトップのSSS系。




日産の得意分野とも言える4ドアハードトップですが、ブルーバードにおいてもそのスタイリッシュさは際立っていましたね。












正統派ボクシースタイルが特徴のセダン系。







こちらはハードトップに比べて落ち着いたイメージですが、よりブルーバードらしさを感じる気がします。

エンジンは今までのCA系に代わり、「'90sツインカム」と名付けられた新開発のSR系を搭載。



205psの2.0Lインタークーラーターボ、SR20DET型を筆頭に、140psのSR20DE、1.8Lで110psのSR18Diの3種類。

廉価モデルには従来からのCA16S型1.6LとLD20Ⅱ型2.0Lディーゼルが残されましたが、1.8L以上のモデルはフルラインツインカム化を果たしました。

U12を最も特徴付けるメカニズムと言えば、やはり「アテーサ」。



今まではパートタイムで操作が煩わしく特殊な存在だった4WDにおいて、センターデフとビスカスカップリングを組み合わせ、気軽に高性能を楽しむことができるアテーサはとても人気でしたね。




さらにアテーサ車には、ブッシュのたわみを利用したナチュラル4WSの「スーパートーコントロールリヤサスペンション」も装備されていました。

室内装備も現代と比べて遜色ないほどの装備が用意され、ファミリーカーとしても非常に使い勝手の良いもの。



決して派手な飛び道具はありませんが、このあたりの抜かりなさもブルーバードらしさでした。





フルラインナップ。
搭載エンジンやボディの違いも含めると、なんと33ものグレードが並びます。

















当時良く売れていたのは、やはりハードトップのSSS-Xあたりですかね。

イメージカラーでもあった赤のブルーバードは良く見かけました。

逆にセダンはSSS系に出会う機会は少なく、専らアーバン系のスーパーセレクトやXEサルーン辺りが相場でした。

ターボ搭載のホットモデル「SSSアテーサリミテッド」はプロジェクターフォグランプとハーフレザーの「スポーツリミテッドシート」が特徴。

さらにラリーベースモデルとして有名な「セダンSSS-R」もありました。





カタログ内には写真がありませんが、このSSS-Rの流れを汲む「セダン・アテリミ」がなかなかシブいんですよね。

諸元表もラインナップの多さでびっしり。
アーバンサルーン系は内装色も複数設定があり、販売サイドは相当大変だったのではないかと思います。




U12ブルーバードも既に25年選手の立派なヒストリックカーになりましたね。

さすがに路上で出会う機会も滅多に無くなってしまいましたが、自分たちの世代にとって、最もブルーバードらしいブルーバード。

バブル時代を駆け抜けた、まさに「グッド・カー」でした。





ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | 日記
Posted at 2015/06/14 22:23:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

初めての帯広
ハチナナさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2015年6月14日 22:39
こんばんは。就職したころに売れていたのを覚えてます。
この前の910(?)も好きでした。
SSSはセダンのバージョンだったのに、むりくりハードトップにもネーミングしてましたね。
SSS=スーパー スポーティー セダン 

コスト含め、いい車でした。この後のバージョンからは興味が無くなってしまいましたが。
このあたりの時は赤がシンボルでしたね。
ピラーレスがあったころがなつかしい
コメントへの返答
2015年6月15日 13:33
こんにちは。

910は2世代前のモデルになりますが、これも傑作でしたね。
ブルの代名詞のSSSは幅広く設定されたせいか、特に後年は特別なものではなくなってしまった感がありました。

確かに今と比べ物にならないくらい赤のクルマが多い時代でしたが、もし現代で真っ赤なセダンに乗るのはちょっと恥ずかしいですね(笑)
2015年6月14日 22:51
あの頃のブルーバードは良かったです。
私も就職した頃の車です。

セフィーロとも同じ時期でしたので、懐かしいです。
SSSアテーサリミテッドが好きでした。
コメントへの返答
2015年6月15日 13:37
セフィーロもしかり、技術の日産が活気にあふれていた時代の名車だと思います(^^)

アテリミも乗ってみると速いクルマだと感じましたが、同クラスのギャランVR-4やレガシィRSと比べると完敗でしたね~(^^;
2015年6月15日 21:42
 こんばんは。
 910も名車でしたが,U12もまた佳車でした。ブルーバードに限らず,日産車にはどういうわけか「1世代おきに成功作と失敗作を繰り返す」というジンクスのようなものがあったという記憶があります(そう言えばU11はFF化したブルの第一世代でV6積んだマキシマもありましたが,全体としては今一つでしたね。また,ブルーバードの場合,U12以後の最後の2世代はどちらかと言えば失敗作の連作となってしまいましたが)。虚飾を排した良いデザインの車でした。SSSーRも含め,ギャランVRー4やレガシィRSと比べ「やり過ぎ感」がなく「乗用車」としてのバランスが良かったところが長所かと(実家の車ギャランだったし,元スバリストですから,もちろん,ギャランもレガシィも好きですが)。
 
コメントへの返答
2015年6月16日 13:15
こんにちは。

この時代までの日産車、確かにどのモデルも浮き沈みを繰り返すものが多かったですね。
U11で足らなかったハード面を、U12で充分補うことができたのではないでしょうか。

他車が「いかにも」といった雰囲気を醸し出していた中で、ブルは良い意味で力が抜けていて、誰もが親しみやすいモデルだったと思いますね。
2015年6月15日 23:10
バブル真っ盛りでしたので、2000シリーズが登場したのね…
この後の13型で遂に2400が出るのね〜この頃にはバブルが弾けて‥(−_−;)

ブルーバードは確かに失敗策もありましたが「中庸」と言うのか、どの時代でもバランスの取れた「買って間違いないクルマ」でした‥
今では私も変わったクルマばかり所有していますが、クルマに乗り始めの頃は「世間に認められるクルマ」を意識していました。笑
当時は老若男女、誰でも知っていましたし、日産の「金看板」ですから、当たり外れなんてないのです。
純正ブルーバードがなくなって久しいですが、これで良いと思っています。

時代は移り変わり、人々は現実世界で「青い鳥」を追い求めなくなったのね。

長文失礼しました。(−_−;)
コメントへの返答
2015年6月16日 13:50
このクラスは1800がメインでしたから、2000はちょっと立派に見えましたよね。

U13でKA24DE積んだの、有りましたね~。
2.4スーパーツーリングZを1回だけ見たことあったかな?

ブルやコロナって、今で言うならプリウスみたいな存在だったと思います。
尖ったところはないけど、カローラやサニーほど大衆車じゃない。
「ほどほど」上手くミックスされた、仰るとおり万人に愛されるクルマでしたね。

今の日産がブルーバードを復活させても売れないでしょうが、今やファミリーカーの形は変わって、セレナが充分その役目を果たしていると個人的には思います。
2015年6月15日 23:43
こんばんわ♪
自分、2台目の愛車でした(^O^)
初期型で、CA18DEのハードトップSSSアテーサです。
当時は、私をスキーにつれてっての時代でしたので、仲間内でスキーに行ったのを思い出しました。
初めてスタッドレスを履いたのもこのころでした。
いや~、懐かしいo(^-^)o
ありがとうございますm(__)m
コメントへの返答
2015年6月16日 14:00
こんにちは♪

U12にお乗りだったんですね。
映画の影響もあってか、当時はスキーキャリアを乗せたブルも良く見かけた気がします。

この頃のスタッドレスは出始めで性能も今一つでしたが、そこはアテーサの威力発揮ですね(^^)

次回もお楽しみに!

プロフィール

ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤快足をスバルR2からアルトエコにチェンジしました。 最近カムバックした個人的趣味を楽 ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation