• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月12日

あたらしい2BOXへの挑戦

あたらしい2BOXへの挑戦 今回はトヨタ・スターレット(P80系)のカタログです。




FF第2世代として、1989年に全面改良されたスターレット。



トヨタのベーシックモデルという位置付けはそのままに、より高品質なコンパクトカーとして生まれ変わりました。



先代からスターレットのイメージリーダーでもあったターボモデル。



今回からは新たに「GT」の名が冠され、スポーツイメージはさらにアップ。



カリーナEDなどで一世を風靡したブライトエンブレム付のリヤガーニッシュも、このクラスとしては斬新な装備のひとつでしたね。



インテリアは先代のそれをさらに磨き上げられた印象。
さらにオプションでレカロシートやMOMOステアリングまで選ぶことができ、まさにやる気満々のGTでした。



NA車もベーシックモデルながら、時代を反映した高品質な仕上がりに。











コンパクトカーの定番のキャンバストップや人気のソレイユ系も、より魅力あるクルマになりました。

エンジンは全4種類。



シングルカムだったガソリンエンジンは全てハイメカツインカム化。
ターボの4E-FTEはリッター100psオーバーをついに達成し、135ps/16.0kgmというハイパワーを発揮。

パワーを2段階に選べる2モードターボも旧型2E-TELUから引き続き採用されましたが、じゃじゃ馬ぶりはLOモードでもなかなかのものでしたね。

一方、1300NAとしては100psという異例なほどの高出力を誇った4E-FEも、実はかなりの俊足。
3ATのソレイユでも700kg台の軽い車重も相まって、鋭い加速を楽しませてくれました。

足回りは先代を熟成、トヨタ定番の電子制御サスペンションTEMSやクラス初の4輪ABS、GTには4輪ディスクブレーキも奢られました。



室内装備も豪華になった印象がありましたが、エアコンやパワーウィンドウ、オーディオは最上級のGTでもオプションでした。



中でも変わり種はXリミテッドのみに用意された「ハンドルモニター」なる装備。

フロントタイヤの切れている向きや進行方向をメーター内にイラスト風に表示する珍しいもの。
NAの豪華版であるXリミテッド専用なのは解りますが、ビギナーの比率が高かったであろう売れ筋のソレイユLあたりに設定した方が良かった気もしますね。

スターレットのラインナップ。



従来かなりスポーティ色の強かったSi系は、新たに登場したGiにそのポジションを譲った印象。
競技ベースのターボRやRiといったグレードは姿を消しましたが、GTと3ドアSiのみパワステレス仕様が設定されているあたりにその片鱗が伺えます。



標準モデルは先代のそれに準じたもの。
街で出会うスターレットの8割近くはソレイユLでしたね。
前期型にしかないキャブ仕様のキャンバストップはなかなかいませんでしたし、イエローというボディカラーも希少でした。

最廉価の3ドア1300ソレイユ・4MTには専用のファイナルを持つ燃費スペシャルの「E仕様」も用意されています。
これも先代の「パーシャルリーンシステム付車」の名残といえそうですね。


EP82もまだまだ新しいと思えるクルマですが、今回紹介した初期型は既に25年以上を経過したモデルになりました。

「青春のスターレット」というコピーのとおり、ハンドルを握れば青春時代のようにエネルギーがみなぎる、楽しさ抜群のベーシックコンパクトだったと思います。


ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | 日記
Posted at 2016/01/12 17:19:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年1月12日 23:09
今年もよろしくお願いします‥

さて懐かしいですねー
CMソングは「パヤパヤ」と言う唄です。
一番上の写真のように「ハリボテ」のスターレットを担ぐ、訳からん内容でした。笑
確かターボは、ターボのプーストが切り替え出来ましたっけ‥
それにしてもバブル時代の日本車は最高ですねー(^◇^)

コメントへの返答
2016年1月14日 19:48
こちらこそ、本年も宜しくお願い致します。

この時代の小型トヨタ車のCMは、コミカルで見ていて楽しいものばかりでしたね。
ブースト圧が切り替えできるクルマというのも珍しく、スターレットかタコⅡのGPターボくらいだったと思います。

これだけ技術が進歩して、この時代のクルマを上回る楽しさを持つものができないのか、と思うと歯がゆいですね。
2016年1月13日 8:07
おはようございまーす。

82だー(((o(*゚▽゚*)o)))
軽くて速いんですよねー♪
本気で走っている人は更に軽いNAをチューンしてましたけど(汗)

レカロのオプションもあったんですねぇ。
手が出せない高嶺の花でした(泣)

91の登場をお待ちしております(爆)

コメントへの返答
2016年1月15日 0:15
こんばんは♪

2Lクラスをカモれる1.3Lというのは、やっぱり痛快でしたね。
確かにレースではNAのマシンもよく走ってました。

今ですら当たり前ですが、レカロ付けて150万オーバーというのはこのクラスとしては高かったですね。
今のヴィッツRSに250万くらい出す感覚だったと思います。

91はルフレ系のカタログならあるんですがね…(^^;
2016年10月24日 19:25
こんばんは、初めまして。
4代目80系スターレット。自分にしては、シリーズの中では2番目に好きなモデル機種です。今回、取り上げてくれたのは初期型ですけれども、自分は中期型に好意があって、それのソレイユシリーズは必見でした。キャン、ジーンズパッケージで。

以降の変更ですが、前期型にて、それまでFWD前輪駆動のみだった駆動方式は、フレックス方式フルタイム4WDを新設して2つに。フルタイム4WDは5ドアX系、ソレイユシリーズのLに設定されました。

そして、中期型に入り、自然吸気NAエンジン機種はそれまで上位グレード機種のみだった4E-FE型搭載エンジン機種を全機種に拡大搭載しつつ、それらに一本化するとともに、一部グレード機種の整理「ソレイユEと3ドアS」、Xリミテッドの装備充実「タコメーターを新設したことが大きな面」などがなされました。

そしてキャンバストップ仕様は、後期型で廃止しています。



コメントへの返答
2016年10月24日 20:57
はじめまして。

中期型は初期型のプレーンな雰囲気を残しつつ、質感の向上に力を入れたモデルでしたね。
生活4WDの投入やEFI化など、モデル末期まで地道に改良を続け、高い商品力を維持していたと思います。
2016年10月24日 23:31
改めまして。

中期型は初期型のプレーンな雰囲気を残しつつ、質感の向上に力を入れたモデルでしたね。
生活4WDの投入やEFI化など、モデル末期まで地道に改良を続け、高い商品力を維持していたと思います。

途中の年末年始前にも仕様変更を行いましたが、足回りが見直されています。
そして、平成6年5月の後期型では前後デザインを一新し、後部デザインに奇妙さが残る。


コメントへの返答
2016年10月29日 11:19
補足ありがとうございます。

プロフィール

ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤快足をスバルR2からアルトエコにチェンジしました。 最近カムバックした個人的趣味を楽 ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation