• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月23日

本物を知る人の価値ある選択

本物を知る人の価値ある選択 今回はトヨタ・アバロン(MCX10型)のカタログです。





1994年、北米トヨタのフラッグシップモデルとしてデビューしたアバロンは、翌95年に日本でも発売開始。

生産はアメリカのケンタッキー工場で行われ、トヨタ自動車が輸入・販売を行う「逆輸入車」として販売されました。
今回は97年10月にマイナーチェンジを受けた後期型のカタログになります。



ボディサイズは4895×1790×1435mmというアメリカンサイズ。
今ではセダンとしては普遍的なサイズですが、当時としてはかなり大型のボディを持つクルマでした。



室内空間もかなり広大で、「トヨタ最大の空間セダン」のコピー通り、日本車離れしたゆとりがあります。



余談ながら、広告には注釈で「センチュリーを除く」とある(画像内赤〇印)のは微笑ましかったりしますね(笑)



北米仕様にはベンチシートのコラムシフト仕様がラインナップされていましたが、日本仕様はフロアシフトのみ。

トヨタ定番のオプティトロンメーターは、他車とは違い虚像表示となっているのがアバロンの特徴です。



後期型からは高級レザーブランドのCOACH社製本革シートを贅沢に装備したパッケージオプション「コーチエディション」も設定され、97年末までの成約者にはコーチのバッグとキーホルダーがプレゼントされました。





搭載されるエンジンはアバロンから搭載が始まった、3リッターV6の1MZ-FE型DOHC24バルブ。



210ps/29.5kgmというスペックはこのサイズとしては普通ですが、静かさとスムーズさには定評のあるエンジンでしたね。

足回りもドライバーズセダンの雰囲気があった、同クラスのアリストやウィンダムに比べるとかなりマイルドな味付けで、ハイウェイをかっ飛ばすよりもゆったりとしたクルージングがアバロンにはお似合いでした。



アメリカ生まれらしく安全装備には抜かりなく、4エアバッグやABS、TRCは標準装備。



時代の流れから3.0GにはGPSボイスナビを内蔵したマルチAVステーションも標準となります。

アバロンのラインナップ。



基本的には3.0Gと3.0の2グレード体制でしたが、前述のコーチエディションは実質のトップグレード扱いでした。
街で見かけるアバロンもこれが多かったですね。

一方、ベースグレードの3.0もGに比べてクルーズコントロールとマルチAVが落とされるだけで42万円安い290.5万円というプライスであり、マークⅡ2.5グランデGとほぼ同価格でこの内容ならかなりお買い得だったのではないかと思います。

アバロンは現在でも北米では販売が続けられていますが、日本では2000年にプロナードと名前を変え、一代限りのブランドとなりました。

今や国内ではアバロンのようなFFのラージセダンはほとんど無くなってしまいましたが、アメリカンテイストを心ゆくまで楽しめる、現代にはない魅力あるセダンだと思います。


ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | 日記
Posted at 2016/01/23 22:12:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オートバックス50周年「夏の感謝祭 ...
lb5/////。さん

く…つ…に見えた12万kmで🎶
カリカリCarrotさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

皆さん、こんばんは〜😃いつもの洗 ...
PHEV好きさん

いつ梅雨入り?-2
hirom1980さん

昼ご飯✨
sa-msさん

この記事へのコメント

2016年1月24日 9:53
はじめまして
いつも楽しくブログを拝見してます(^O^)/

今回は我が愛車アバロン コーチEDを取り上げていただき
誠にありがとうございますm(_ _)m

「え?これ昔のセルシオですか??」
なんて未だに言われるほど外観に魅力はないクルマですが、
広く快適で、よく走り、
ロール大きいけど(意外にも)よく曲がる!
乗った者にしか体感できない
最高の実用ファミリーサルーンです(笑)
コメントへの返答
2016年1月24日 17:08
こちらこそはじめまして。
いつもイイね!を頂きありがとうございます。

ボディの大きさもあって、確かに10~20セルシオあたりに似ていますよね。
セダンとしてはとても地味なクルマかもしれませんが、ミニバンなんかに負けないユーティリティの高さはファミリーにも充分魅力的だと思います。
ブログを書いていたら私もアバロン欲しくなりました(^^;)
2016年1月24日 10:12
はじめまして

この車、トヨタ車の中では大陸的なゆったり感が良くて、好きでした。

特に、前席3人掛けが良かったねえ、と思っていたところ、日本では二人掛けフロアシフトのみ、と書いておられたので、あれ、っと思って調べたところ、三人掛けが日本で売られたのは、米国では2代目アバロンですが、、日本では「プロナード」という名前で売っていたのですね。
私は当時もアバロンだとばかり思っていました。

色々と当時の記憶がよみがえりました。
コメントへの返答
2016年1月24日 17:25
こちらこそはじめまして。
コメント頂きありがとうございます。

威圧感のあるトヨタの高級車としては随分大人しい印象でしたが、そこがまたアバロンの美点でもありましたね。

日本ではアバロンの後継として登場したプロナードは、
発売当初から所謂「ベンコラ」の3.0Lというグレードが設定されていました。
特に前期型では本革シートも標準装備で、まさにアメ車のような存在でしたね。

そのままアバロンで売っても良かった気がしますが、日本ではフェードアウトしてしまった今、また復活できればセダンの選択肢がまた違ったものになるような気がします。

プロフィール

「@1988sunny 後期の1800GLはたまに見かけるんですが、このグランデは初見でした。
2ドアはLGツーリングの個体は目撃したことがありますね(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   05/18 11:01
ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル ステラ スバル ステラ
富士重工製軽自動車最後のモデルとなった初代ステラの中でも、シリーズ最強のDOHCスーパー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation