• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

美浜スーパージムカーナシリーズ第6戦(最終戦)

美浜スーパージムカーナシリーズ第6戦(最終戦)11/22(土)は美浜スーパージムカーナシリーズ第6戦でした。
イイ夫婦の日ですが、家族ほったらかしです。







とても天気がよく、絶好の車遊び日和でした。


今回は、最終戦でもあり、総勢46台参加。
そのうち、FR1クラスは 13台 と最多でした。

走行結果は、

慣熟走行1: 1:19.068
慣熟走行2: 1:18.555
本番1:    1:18.388 (OFFボタン長押し)
本番2:    1:19.052 (整備モード)
反省走行:  1:19.***

となり、 6位/13台 でした。

本番2の動画 (動画提供:type-Nさん。ありがとうございました。)


初めて、”整備モード”での走行にチャレンジしました。
本番2本目でしたが、ただ走ってもタイムアップする気がしなかったので。

結果は、あえなく撃沈。タイムダウンでした。
クルマ側が余計な事を完全にしなくなるので、慣れれば良いと思います。
が、普段(OFFボタン長押し)微妙に電子制御にアシストされている状況で慣れて
しまっていたので、身体が対応できませんでした。踏み量はいつもと同じはずでしたが、
電子制御が介入しない分、結果的に踏み過ぎでテールスライドが大目です。(笑
でも、楽しかったから良しとします。


表彰式では、第6戦の表彰、および年間表彰がありました。
今回を合わせて3戦しか出場していないので、年間表彰にはかするはずもなく。
ビンゴではシリコングリスが当たりました。
(が、あとでmoomin-papaさんに子供用おかしと交換して頂きました。)

美浜スーパージムカーナは来年も開催して頂けるようです。
86・BRZはカプチやロードスターとは別クラスが良いですね!

美浜スーパーオフィシャルの皆さん、エントラントの皆さん
お疲れ様でした。


<仕様覚書> 
 外気温: 20℃前後

   天候: 晴れ

 ホイール: Fr CE28N 8J17オフセット+44
        Rr CE28N 8J17オフセット+41相当(44にスペーサー3mm)
 
 タイヤ: Fr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個
      Rr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個
                   
 空気圧: Fr、Rrとも2.3K

 足: オーリンズ
         減衰:     Fr 6段戻し Rr 6段戻し

         前回の幸田CAの結果も踏まえ、今回は前後同段数。
         今回の結果で良かったと見るか、悪かったと見るか!?(笑


      バネレート:  Fr、Rrとも 7k(ヘルパー無し)
       車高:    -30mmダウンくらい(ポン付け状態)
      フロントキャンバー: 2.3°くらい(   ↑   )

  ヒーター: Off

 エアフィルター: HKS純正形状

 ブレーキパッド: 
       Fr: DIXCEL EXTRA Speed ← 効きすぎずイイ感じ。
       Rr: ACRE800C
      
 シート: BRIDE ARTIS




<今後>
本ブログをここまで読んで頂いた方へ。

 
 今回のイベントで、BRZでのジムカーナイベントへの参加が最後になります。

都合により、少なくとも2015、2016、2017年の3シーズンは活動を休止することになりました。
もしかしたら、さらに1年休止が長引くことも。
その間、あまりクルマの運転もできないので、3年、4年経つと、そのまま復活できないかも?

ということで、1年たらずしか乗っていないBRZは、来年2月中頃を目処に売却予定です。
しばらく後に、売りますブログを掲載予定。

86・BRZはまだまだ増えていきそうで、
これから更に盛り上がりを見せると思えるタイミングでBRZを降りねばならず、
すごく残念ですが、今年1年遊んで頂いた方々に感謝するとともに、
今後、さらに86・BRZクラスが、引いてはジムカーナが変わらず盛り上がること
を祈ります。


Posted at 2014/11/23 15:44:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2014年09月27日 イイね!

美浜スーパージムカーナシリーズ第5戦 BRZ散る!

美浜スーパージムカーナシリーズ第5戦 BRZ散る!9/27(土)は美浜スーパージムカーナシリーズ第5戦でした。


ヒューズ交換でシガー電源は無事。
こんな平和な朝で始まり、何事も無く車遊びが終わる。
そんな一日だった。はずでしたが。。。





笑ってやってください。  (動画撮影&編集:miniGT-Rさん←感謝です。)


なぜこうなったか?
なんて分析はしません。見れば誰でも分かりますね。
無理するなって事です。はい。 

4輪ともコースアウトし、タイヤバリアと接触するまでの0.2sec間の
私の脳内の会話はほぼこれに相当します。(笑

拾った動画です。BGMの曲は何なのかわかりません。
無理するとこうなります。(笑



今回の結果は、FR1クラス 4位/14台。 (リザルト
86・BRZの中では一応トップだったんですが。。。。
言いわけがましく動画貼っておきます。(動画提供:miniGT-Rさん←感謝感謝)



コースアウト後の反省走行は、「無理した事」を反省しながら、最後は完走でしめくくりました。
タイムは 1'12"5** でした。


さて、どうやって直そうか?考え中です。
おっさんになって、メゲルという気持ちをどこかに忘れてきたようです。(笑
次のイベントまでにはなんらかの形で修正予定。


5本走れるMSGS。
お得なのは間違い無し。次戦(最終戦)が楽しみです。
皆で参加しましょう~!

オフィシャルの皆さん、エントラントの皆さん、
ご一緒頂いた幸田クミの皆さんお疲れ様でした!



<仕様覚書> 
 外気温: 24~27℃くらい ← 第4戦に比べたら涼しくて天国でした。

   天候: 晴れ

 ホイール: Fr CE28N 8J17オフセット+44
        Rr CE28N 8J17オフセット+41相当(44にスペーサー3mm)
 
 タイヤ: Fr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個

       慣熟1本目: Rr Z2  225/45/17 (13年製) インディケータ 2個
               ⇒ ☆無しはやはりジムカでは使い物になりません。

       慣熟2本目以降:Rr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個
               ⇒ ☆有りはぜんぜん良いですね。私でも違いが分かりました。
      
       

 空気圧: Fr、Rrとも2.3K

 足: オーリンズ
         減衰:     Fr 6段戻し Rr 6段戻し

         前回の幸田CAの結果も踏まえ、今回は前後同段数。
         今回の結果で良かったと見るか、悪かったと見るか!?(笑


      バネレート:  Fr、Rrとも 7k(ヘルパー無し)
       車高:    -30mmダウンくらい(ポン付け状態)
      フロントキャンバー: 2.3°くらい(   ↑   )

  ヒーター: Off

 エアフィルター: HKS純正形状

 ブレーキパッド: 
       Fr: DIXCEL EXTRA Speed ← 効きすぎずイイ感じ。
       Rr: ACRE800C
      
 シート: BRIDE ARTIS
Posted at 2014/09/29 03:05:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2014年09月13日 イイね!

幸田CA 2014年第7戦 参戦

幸田CA 2014年第7戦 参戦9月13日(土)は幸田CAでした。


写真は Tak-Sさん から提供いただきました。
ありがとうございます。



結果は Cクラス 3位/6台 (総合15位/17台)
 (ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・ほとんどビリです。。。

ベストタイムは 51.607sec

トップとの差 2.4sec

同じ86では、
マフサキさんとの差 約1.1sec
5号艇さんとの差   約0.5sec

でした。
今回も追いつけませんでした。(当たり前です。)


第7戦のコースは 逆走1週(3コーナーのところの半月シケイン使用)
ということで、ちょうど1年振りの設定だそうです。

慣熟歩行は、マフサキさん、5号艇さん、moomin-papaさんとともに実施。
いろいろ解説頂きました。

<慣熟走行>
 初めての逆走でしたが、普段のジムカーナと同様、
コース進入後ウォームアップの1週目から即全開で走行開始。
なるべく逆走の経験値を上げようというのが目的でした。

ダンパー: Fr 4つ戻し、 Rr 6つ戻し
内圧: Fr、Rrとも2.3k調整

タイムは 51.4**sec

<予選走行>
 慣熟走行から間もなく続けて予選走行。
慣熟走行と同様に、コース進入後ウォームアップの1週目から即全開。

ちょっと慣れて、案の定ツッコミ過ぎの癖もでて、Aコーナー、2ヘアと
アンダーで踏めず。他で良かったところもあったようですが、それでは
足らず。

タイムは 51.5**sec

慣熟走行より0.1secタイムダウン。

ダンパー: Fr 4つ戻し、 Rr 6つ戻し
内圧: Fr 2.5k(発熱で上昇したまま) ←これも良く無かった。
     Rr 2.3k

この結果で、Cクラス決定。慣熟のタイムならBクラスでしたのに。。。

<本番1本目>
 いつもなら、朝一調整後からそのままで逝ってしまうところですが、
めずらしくダンパーと内圧は再調整。

足がちょっと突っ張るし、ツッコミ過ぎとは言ってもちょっとアンダーが
強い気がしたので、

ダンパー: Fr 4つ⇒6つ戻し、 Rr 6つ⇒8つ戻し
内圧: Fr 2.5k(発熱で上昇したまま) ⇒ 2.3kへ減圧
     Rr 2.3k

1本目動画 (type-Nさんに提供頂きました。ありがとうございます。)


走行の仕方は、相変わらずコース進入後ウォームアップの1週目から即全開。
ちょっとやわらかめですが、アンダーも減り乗りやすくなりましたが、
タイムは 51.607sec

結局、慣熟走行からきれいに0.1secずつタイムダウン。

<本番2本目>
 なんとか慣熟走行程度まではタイムを戻したいところ。
ダンパーはそのまま、内圧だけ再度Fr、Rrとも2.3kに調整しました。

そして、上位のベテランの方々の走りを参考にし、ウォームアップの1週目は
無理せずにウォームアップとし、2コーナーからの脱出姿勢を上手く作って、
タイム計測に備える事にしました。

2本目動画 (type-Nさんに提供頂きました。ありがとうございます。)


結果、気負い過ぎてか、Dipper立ち上がりからAコーナーにかけて
タコ踊り発生。
結局タイムは 51.98*sec 

更なるタイムダウンを喫し、1本目のタイムで順位が決まりました。
慣れない事はするなという事か!?
メンタル面がまるでダメという結果でした。
ですが、やれることはやり、実はタコ踊りした2本目の方が、気分的には
走った感があって、要修行ですが、実は満足だったりします。


エントラント、オフィシャルの皆さんお疲れ様でした。
第8戦以降はマフサキさん提案コースが採用されることを祈りたいですね。



<仕様覚書> 
 外気温: 24~27℃くらい

   天候: 晴れ

 ホイール: Fr CE28N 8J17オフセット+44
        Rr CE28N 8J17オフセット+41相当(44にスペーサー3mm)
 
 タイヤ: Fr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個
       Rr Z2  225/45/17 (13年製) インディケータ 2個
     
       今回はRrは Z2☆無し で行ってみた。

 空気圧: 本文の通り
 足: オーリンズ
       減衰: 本文の通り
      バネレート:  Fr、Rrとも 7k(ヘルパー無し)
       車高:    -30mmダウンくらい(ポン付け状態)
      フロントキャンバー: 2.3°くらい(   ↑   )

  ヒーター: Off

 エアフィルター: HKS純正形状

 ブレーキパッド: 
       Fr: DIXCEL EXTRA Speed ← 効きすぎずイイ感じ。
       Rr: ACRE800C
      
 シート: BRIDE ARTIS
Posted at 2014/09/14 13:28:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2014年08月24日 イイね!

G6ジムカーナシリーズ2014 第6戦 プレジャーラウンド 参戦

G6ジムカーナシリーズ2014 第6戦 プレジャーラウンド 参戦8/24(日)はG6ジムカーナ第6戦プレジャーラウンドに参戦しました。


写真は朝の準備中の図。
天候は曇りでしたが、前日の雨がまだ残っている状況。
しかし、年一回のG6プレジャーラウンド的には、「晴天」に位置付けられる天候。(笑



結果は

 5位/8台


ということで相変わらずの中盤定位置といったところ。
今回は、K合さん、type-Nさん、5号艇さん、でらかなわんがねさんと自身を加えると
86・BRZクラスの過半数がお知り合い。

K合さん、type-Nさんは見事3位、4位入賞。
特にデビュー2戦目のtype-Nさんはさすがです。あるところまで到達すると、FF、FRという
駆動方式はもう関係無くなってくるという証明ですね。

また、
今回優勝されたS木さんはでらかなわんがねさんの
元(!?)お弟子さんという事で、今回お知り合いに。他のお二人とも楽しくお話でき、
とてもアットホームな感じの86・BRZクラスになってきた気がします。(笑
これは、団結力の塊のようなK1、K2クラスに負けない盛り上がりが今後期待できるか!?



今日のコース

この図より、実際はパイロン間隔も広く、サイドを引く必要は無いコースでした。

走行結果は、

慣熟走行:  056.*** 
本番1本目: 0:56.302
本番2本目: 1:00.793 P1

と言うことで、久々にパイロンさんと戯れてしまいました。
そんなはずかしい戯れが映っているプレジャーさんの隠し撮りがこれ。(笑


どう見てもパイロンさんの方から私に当たってきているのが分かります。(か?

オフィシャルの皆さん、エントラントの皆さんお疲れ様でした。
次戦G6第7戦ガレージT2ラウンド@富士でお会いしましょう。
今年のG6出場は恐らく次戦が最後になります。
残念ながらフェスは息子の発表会と重なりほぼ欠席確定の為。


<今日の一台>
レジェンドクーペ   ※掲載に問題が有る場合は、お手数ですがメッセでお知らせください。



完成度が非常に高く、日本車としてはかなり大柄なFFクーペの迫力をさらに際立たせることに成功しています。リアウィンドウにも絵が有りますが、ちゃんと後方視界は確保されているのもスゴイ!


<仕様覚書> 
 外気温: 標高700mなので下界よりは涼しかった。
        (25~26℃くらいか?)

   天候: 曇りのち超小雨(本番2本目までギリギリドライで走れた)

 ホイール: Fr CE28N 8J17オフセット+44
        Rr CE28N 8.5J17オフセット+49相当(52にスペーサー3mm)
 
 タイヤ: Fr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個
       Rr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個
     

 空気圧: 冷間Fr 2.7k Rr 2.7k調整。(慣熟、1本目)
         ⇒ ジムカにはちょっと高すぎ
        温間Fr 2.5k Rr 2.5k調整。(2本目)
         ⇒ フィーリングはこちらの方がGood。

 足: オーリンズ
       減衰:     Fr 4段戻し Rr 6段戻し
      バネレート:  Fr、Rrとも 7k(ヘルパー無し)
       車高:    -30mmダウンくらい(ポン付け状態)
      フロントキャンバー: 2.3°くらい(   ↑   )

  ヒーター: Off
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE800C (Fr,Rrとも)
      ⇒大分当たりがついてきたようで、案の定Fr効き過ぎ感大。
        他の方を参考に次戦はFr変更予定。

 シート: BRIDE ARTIS
Posted at 2014/08/30 11:39:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2014年07月26日 イイね!

美浜スーパージムカーナシリーズ第4戦

美浜スーパージムカーナシリーズ第4戦初参戦しました。









今日の戦利品。



結果は

 FR1クラス 2位/8台 

1位のカプチーノさんにはまったく歯が立ちませんでした~
確か4秒くらい差が有ったような・・・・(汗


今日のコース


だいたい平均1分20秒前後のコース。
私は正にその平均くらいのタイムでした。
逆走メインのコースだったので私的には好みにあっていたと思います。
が、特に最後の3本巻きはかなりお尻が出過ぎてしまい、大回りになりがちでした。
要修行ですね。


ちなみに、
”赤い彗星” から ”青い流星”に変ったminiGT-Rさんは
まだ購入後たたった2日目のマシンにも関わらずFR2クラス2位という驚異の戦績を
残していました。


5本走れるのはとてもお得ですし、とても敷居が低い雰囲気なので、
これからジムカーナを始める人には正に入門イベントとして最適ですね。
また次戦も参加したいなーと思います。


オフィシャル、エントラントの皆さん、みん友の皆さんお疲れ様でした。


<仕様覚書> 
 外気温: 死にそうに暑かった。温度計は見たらさらに滅入るので無視。
       5本目(反省走行)はリタイヤしようかと思いましたが、
       なんとか走りました。

   天候: 晴れ

 ホイール: Fr CE28N 8J17オフセット+44
        Rr CE28N 8.5J17オフセット+49相当(52にスペーサー3mm)
 
 タイヤ: Fr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 3個
       Rr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個
     

 空気圧: 冷間Fr 2.6k Rr 2.6k調整。


 足: オーリンズ
       減衰:     Fr 6段戻し Rr 8段戻し
      バネレート:  Fr、Rrとも 7k(ヘルパー無し)
       車高:    -30mmダウンくらい(ポン付け状態)
      フロントキャンバー: 2.3°くらい(   ↑   )

  ヒーター: Off
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE800C (Fr,Rrとも)
      ⇒インプの時に使っていて良かったので今回も選択。
        あたりが付いていない時から純正とは違ってかなり効く。
        多くの方がFrの効きを弱めているのに対しては逆行しているが、
        純正よりは少しはRrよりになっていそう。
        ストッピングパワーとしても上がっていて、ブレーキ余りがちに
        なるが、ブレーキの抜きに対しても素直で嫌いじゃない。

 シート: BRIDE ARTIS
Posted at 2014/07/26 22:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本番 | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation